
タイトルの通りです
とある地方の出身者ですが上京して2年になります。
方言を出さないようにするのが最近疲れる気がします。
仕事中は別ですが、仲が良い人とはそのまま方言で話したいです。
それが自分であるように思います。
地元の人間と電話する時や、家で夫と話す時は方言です。
(夫も地方出身者ですが、方言は出ません。
そのことについて別になんとも思わないそうです)
ここからが質問です
ある日突然方言を使いだしたらやっぱり不自然ですか?
「方言アピールうぜー」と思いますか?
最初から出していれば悩まなかったのになと思います。
意味が通じないような言葉は使わないようにしますが…。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは、質問者様:
以下、回答します。
方言・・・
これはひとつの例にすぎません。
質問者様は、今、自分を表現したい・・・
自分を理解してほしい・・・
周囲の人と距離を詰めたい・・・
と言う気持ちが芽生えてきているのだと思います。
方言!
いいじゃないですか!
どんどん行きましょう!
もしも・・・
→ ある日突然方言を使いだしたらやっぱり不自然ですか?
→ 「方言アピールうぜー」と思いますか?
この回答者の意見が、不自然でうざい、だったら、どうするのですか?
方言を出すのをやめる?
それはオカシクないですか?
→ 方言を出さないようにするのが最近疲れる気がします。
周りだって、質問者様が疲れるのを喜ぶハズありません。
友達なら、質問者様の事をもっと知りたいのでは?
どうしても気になるのでしたら:
「アタシ今日から地元の方言丸出しで行くことにしたから!」
で、スタートを切るのはどうでしょうか?
こんなことで悩まずに、どんどんやってしまった方がいいですよ!
その方が人生楽しいです!
ズバリ当たっていてびっくりしました
まさにfelixthecatさんの仰る通り、
自分と周りに関して行き詰まりを感じていました。
そんな私の背中を力強く押して下さりありがとうございます!
徐々に自分らしさを出していこうと思えてきました。
他に回答して下さった皆様もありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
いや、何とも思いませんよ。
ぼくはずっと横浜ですから、方言みたいなものがほとんどないですけど。
そんなぼくが地方の人の方言を聞いても、「出身はこの辺かなぁ」って考えるだけです。
そしたら、「この辺出身なの?」って聞いて、盛り上がるし。
「うざい」なんてみじんも思わないし、アピールって。(笑)
ハハハ意味がわからない。
地方の人だとそういうの気にするものなのか知りませんけど、
意外とそういうことって気になりません。
「都会の人ってオシャレなんだろうな」という誤解があって、
地方の人がオシャレになるのと同じです。
全然気にしません。
安心してお使いください。
ただ、意味はわかるようにお願いします。
意外と気にされないんですね。
今改めて自分の質問を読んだら
ちょっと悩み過ぎだな~と思えてきました(笑)
笑い飛ばして貰えて良かったです。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
全然うざくないですよ。
ある友達は基本標準語でしゃべっていたのですが、仲良くなるにつれだんだん語尾が方言になり、
最終的には全部方言です。
全然気にしていませんでしたけれど、改めて思えば仲良くなってきてリラックスしてくれるようになったってことなのかな。
むしろ嬉しいですけど。
私は基本標準語に近いですが、時々出身地特有の訛りと言葉が出るようで、
「えーそれ何の意味?」と突っ込まれます。
お互いの地方の珍しい言葉を教えあったりして、結構盛り上がりますよ。
嬉しいと思って貰えたり
方言から話が広がることもあるんですね。
リアルなお話が聞けて良かったです。
マイナスばかりに考えていたのでホッとしました。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
いきなり方言になればそれなりにびっくりはすると思いますが、
標準語に疲れちゃった、方言の方が自分の気持ちを表現しやすい
って言われれば、そうなのね~くらいでそれ以上はなんとも思わないと思います。
私は愛知県民ですが、関西から来ている人は関西弁が消えない人が多いですね~
まぁ、本人がしゃべりやすいならそれでいいと思ってます。
どうも私が思ってるほど深刻なことではないんですね。
aoi-0407さんのように思って貰えるならありがたいです。
少し心が軽くなりました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「個」と「ヶ」の違い
-
「いらした」は、正しい尊敬語...
-
広島は昔は廣島という漢字だっ...
-
仕事で新人に、長年勤めてる自...
-
九州産業大学の文化祭 香椎祭 ...
-
ラインでさりげなくデートに誘...
-
旧かなづかいの「る」に似た文字
-
新人は来ないで欲しい
-
社内報:写真撮影拒否はできる...
-
福岡県糟屋郡、粕屋郡?
-
新人さんの休みについて。 新人...
-
デモチの意味
-
ホストクラブやキャバクで花を...
-
警らって?
-
【日本語】立ち会いのことをり...
-
職場で 「邪魔だ どけ! 」とか...
-
バイトで欠員が出たとき、新人...
-
皆さんのVIPはどのくらいでしょ...
-
折衝?接渉?折渉?
-
職場で、電話に出ない&接客に...
おすすめ情報