重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今の職場の先輩で(年齢が一回り以上違う先輩)以前
「私、この職場では仕事ができてないみたいで カットケーキのフィルムを巻く作業しかやらせてもらえないんだよね・・・」
と言っていた人がいます。
私はそのとき、「よく後輩の私の前でそんなことが言えるなぁ」と思いました。
私だったら、そんなことを後輩や年齢がすごく離れた人の前で言うと「バカにされるのではないか」と思ってしまい言えません。
みなさんだったらどうですか?
職場の先輩のように後輩に対してそのようなことを言えますか?
皆さんのご意見を聞きたいです。
自分で判っている分いいのでしょうか?
それか、逆にその人がその仕事に長けているからやらせてくれるのでしょうか?

A 回答 (3件)

個人の能力に合わせて仕事を任せてるのでしょうかね…



私だったらそれは言いませんが、
後輩に言うなら「いつも仕事を任せてばかりでごめんね」とは言います。

出来ることに限界があるなら、
それだけを任せるしかないのでしょう…
    • good
    • 0

その仕事が“どの段階でやらせてもらえる作業なのか”によると思います。


“熟練者でなければ与えられない”か、もしくは、“初期の段階からやらせてもらえるものなのか”・・に。

あと、自分もその先輩みたいに言うかもしれません。
>この職場では
なので。
店舗や部門ごとにレベルが違うのであれば自分を見つめる機会にもなると思うので。

もしくは“保身”的発言かもしれません。
自分の情報が曖昧な状況で、相手に対してファーストコンタクト時(それかもしくはそれに近い状態で)に自らの程度を一旦下げた発言をしておくと過大評価も過小評価もされづらくなりますからね。
    • good
    • 0

全体の作業の中で、「○○が苦手」という場合は話すときもありますが、


その職種において、根幹を揺るがすかのような自虐的&卑下的な事は
言いませんし言ったことはないですね。

自分で自分の事を理解して、その作業に甘んじているならいいのでは?
能力が無いのに高望みだけされても…。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!