重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

職場で後輩の指導をしています。後輩は仕事覚えが悪く指摘したり改善策を考え実行しても、また別のことでミスをするの繰り返しがかれこれ1年ほど続いておりモグラ叩きのような日々で精神的にも辛くなってきました。
上司にも相談して指導を行ってもらっていますが状況は変わらないです。別の職種の人からの意見はよく気が利く子だよねと言われているので後輩は今の仕事が向いていないのでは?とも思っています。
後輩の指導は根気強く行わないといけないとわかっていますが、日々仕事が終わるとずっと悩んでしまう生活が続くので前向きな考え方はありますか。

A 回答 (3件)

モグラたたきですが。


ならば、同じミスはあまりないという事ですよね。
というならば、着実に覚えているとも言えるのでは。
もっと問題なのは、教えた事忘れてしまい、なんどもなども同じことの繰り返して、同じミスをする事です。
これがもっとも大問題です。
しかし、あなたの後輩の場合は教える事が多いのは確かで、苦痛だとは思いますが、少しづつ覚えているのも確かでは。
気が遠くなるのかもしれないですが、ひとつひとつ小さな進歩をしているのは確かではないですかね。
ですので、いずれ、手が離れる日はくると思いますよ。
    • good
    • 0

その後輩は、メモをしていますか?

    • good
    • 0

よく気が利くと言われるような人は、手順などは本人のやり方に任せた方がいいですよ。


教える事が細かくてやりづらいのではないでしょうか。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A