dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在子供無し、結婚4年半になる夫婦です。

子供が出来たら、もしくは両親のどちらかが体を壊した場合
私の実家へ同居する事を約束し結婚をしました。
同居理由は長男ということと、親も私も望んでいる為です。

2年前姉が離婚をするということで、子供一人を連れ実家に
帰ってきました。私自身姉とはとても仲が良いし、甥も可愛いので
同居の話は変わらずいるつもりでした。
しかし、昨日嫁と同居について話をした際に
結婚前と現在は状況が違う為、子供が出来ても実家に戻る約束は
出来ないと言いました。
状況が違うというのは、私の姉と甥の事だと言います。
別段嫁と姉は仲が悪い訳でもなく、一緒に食事に行く間柄です。
なのになぜそれを理由に嫌がるのか分かりません。

嫁が主張するには、小ぶりな一軒家の為プライバシーが全く無くなるとのことと
不妊治療をしているのですが、このまま子供が出来なくての同居だと
甥と私の姿を見ると精神的に辛くなるとのことだそうです。

確かに今まで家族4人で生活してギリギリの部屋数だったので
少々キツイかもしれませんが、お互い助け合ったりも出来るので
問題ないかと思います。
子供の事に関しては、出来なければ仕方のない事ですし
甥が可愛いのは当然の事なので無下にするつもりは毛頭ありません。

姉は現在働いていない為、部屋を借りて住む事も不可能です。
親もそれは望んでおらず、皆で暮らせばいいと言います。
私も同意見で、嫁だけが反対している状態です。

正直私自身、嫁が主張している事が全く理解できないのと
結婚前から本当は同居が嫌だった為、姉を口実にしている気がして
なりません。

皆さんはどう思われますか?
嫁の主張を理解できますでしょうか?

A 回答 (90件中31~40件)

理解するつもりないなら、知る必要もありません。



うまく言いくるめる為にでしょ?

奥様にこの質問みせてわいかがかしら?

質問者だけが、離婚だの思ってなくても奥様が見切りつけられたら結婚生活なんか続けれません。

とても、卑劣な方とゆうか人の感情も分からないロボットでしょうか?

人として、最低な方のようです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

嫁はこういったサイトが嫌いなので、残念ながら見ることはまずないと思います。私を最低と仰いますが、ご自分の何と比べての発言でしょうか?
公の場で見も知らない人間を、最低と罵る方のほうが如何なものかと思いますが?

お礼日時:2014/02/22 10:34

他の方も書かれていますが


質問者さんと家族気持ち悪いです嫌悪感すら感じます

最初は奥様が気の毒で
書き込みしてましたが

ここの書き込みを
逆に奥様があきらめ
折れてしまうよう
言いくるめられる材料に
されてしまいそうで
怖いです

当初の約束を守らせるとか
あきらめる形でいいというお礼に
ゾッとしました

材料集めなら
たくさんの方の回答に
ありがとうございますの
一言もない事に
納得です
    • good
    • 5
この回答へのお礼

趣旨をお解り頂けて幸いです。
皆様には感謝しております。

お礼日時:2014/02/22 08:18

狭い世界の常識をお持ちみたいですね。


それに、昔の嫁いだ嫁の方々の話を聞いても、嫁側にメリットはありません。
祖母は、その時代の方ですが、話を聞く限り苦労した苦労したと話ますし姑さんとの問題は昔からあることです。

古風な考えを持っているとゆうより、知識不足。
偶々、質問者さんのお母様の姑さんが良い方だっただけです。

今のお母様と奥様がうまくいくとはあてはまりません。

後、話会いの素材要素にはならないですよ?
だって、理解してないから。

ご自身の周りの方が、古い考えとゆうなら古いのですから。

まぁ、中には古い考えとは違い息子やら娘から子離れできない親が全員一緒に住んでとか理想を言いますが。
理想は、あくまで理想に過ぎません。

現実問題無理な話ですから。
豪邸で家政婦さんからいる家庭なら、同居で居るだけですむならメリットだらけですが。

苦労すると分かってて好きでする人居ません。
現に私は、好きで同居した訳ではないので新居を立て出ました。
旦那は、長男ですがあとはとらないと言い張り出たそうです。
私は後からきかされました。

嫁、姑問題は簡単でもないです。
悪気がないからこそ厄介ですから。

皆さんの意見見て、中途半端に理解した素材は後にガタがきます。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

勘違いされているようですが、理解をする為に皆さんから
回答を頂いた訳ではありません。知りたかったからです。

お礼日時:2014/02/22 08:14

No.37です



正直、気持ち悪いというかおぞましいというか、トピ主一家は変です。
よそ様が大切に育てたお嬢様を自分達と同一にしたいと考えるのは、まともな人間の発想ではありません。他者の人格、誇りを踏みつぶす行為であると全く気が付いていないのですね。

何が何でも同居したいようですが、長男だから何?法的根拠もありません、現代の社会制度にもそぐわない。
どの様な思考を持とうが勝手ですが、それを人に押し付けるのはおかしいんですよ。
あなたは結婚とは女性が男性側の家に入るものだと認識しているようですが、男女とも独立して新家庭を築くのが結婚です。あなたはそれを分かってない。
奥様が数年は夫婦だけで、と希望されたのは、あなたに一つの家庭を築く重さや、夫婦としての関係性を確かなものにし、「息子」から「夫」へと立場が変わったことを認識して欲しいという気持ちもあったからでしょう。
それでもあなたの目は常に実家の方を向いており、妻との関係は二の次にしている。
そこに来て、出戻り義姉とその子供も一緒に小さな家(具体的な広さや部屋数は知りませんが)で住みたがる夫に愛情など持てないでしょうね。
結婚により家を出たのは奥様だけではなく、あなたも家を出たのです。
29歳だそうですが、129歳の間違いではないかと思う位ですね。もっとも戦前の家制度であれば出戻り娘とその子供は長男の妻より下ですよ。あなたのお姉様は奥様の下であり、手足となって働くべきですね。長男の嫁というのは責任と共に権力も持ちます。厄介で働きのない出戻り娘は長男の嫁の権力下で小さく生きていくべきです。甥っ子もそれこそ昔なら10歳になる頃には丁稚に出されてますよ。そういう立場です。
また先方から大切なお嬢様を頂いたのですから気も遣う。先方の親御さんにもきちんとケアもする。それが家制度です。
姉には威張らせておきたい、甥にはお金も手間もかけてやりたい。妻はほったらかし、というのでは筋が通りません。あなたにとってのみ都合の良い考え方を振り回すのは止めましょう。

あなたが愛しているのは自分と自分の思想だけであり、他者を愛すること自体、理解できないでしょう。
愛しているというなら、どうしてそんな粗末な扱いをするのか不思議でなりません。愛する相手にではなく仇敵に対する接し方のようですよ。自分を大事にするように、奥様の事も大事にできませんか?
嫁の親の事は知らん、というのが通用するなら、奥様も「あなたの親の事は知らん」と言っても受け入れるしかありませんよ。夫婦は対等なものだし、あなたが自分の実家の事ばかり考えるのは夫としてはなってませんよ。先方を「嫁側の家」と下に見ているのも不愉快ですし、無礼極まる。

結婚時に約束したからと言っても結局、夫婦間の約束なんて「その時の決意表明」程度ですよ。
その時の覚悟は、その時点で想定も想像もできた範囲内の覚悟であり、小娘の覚悟の範囲内なぞたかが知れてます。甘いと言えばあまいでしょうけど、あなたも認識が甘すぎる。
実際に婚族としてあなた方親子と接した時に気持ちが変わっても当然ですし、分別も知恵も付きますからね。
守れる約束なら守った方が良いですが、夫婦としての関係が壊れかねないとか、相手に多大な不快感やストレスを与えるような約束なら、そんなもんドブに捨てた方がお互いの為ですよ。約束に固執するあまりに地獄に突っ込んで行くようなバカなマネです。
小さな家で、お互いのプライバシーもなく、ストレスまみれで神経を尖らせて気を使いあう生活を何故したいのか理解できません。マゾですか?
状況が変わる事は理解できて受け入れられても、気持ちや考え方が変わる事は理解できませんか?生きていれば成長もするし、状況も変わる、考え方も変わる、社会も変わる。約束に執着して誰が幸せになるのですか?

不妊治療にストレスは厳禁でしょ?そんな事もご存じない?
まあ、同居なんかした日にはまずできませんね。奥様には何のメリットもない生活ですからね。あなたにとっては「密な助け合い」がメリットでしょうけど、奥様にしたらそんなもんいらんでしょう。ただの過干渉と支配ですからね。人の人格を踏みつぶしている事すら自覚がないあなたに理解できますか?

どうしてもと言うなら完全分離型の世帯を作り、家屋の中では行き来できない作りにする。相手の家の合鍵は要求しない。電気水道ガスなどの支払いも全部別。防音対策もしっかりと。絶対に干渉しない。相手の物品には手を触れない。嫁は夫の実家の物だという認識を捨て、よそ様のお嬢様だと認識すること。あなたは「息子」の立場を捨て「夫」の立場で生きる。現在の「息子」意識を100としたら、同居後は10位に落とす。
最低限これくらいは必要でしょうね。
自分の考え方に染めたいという思考まで支配したがる一家と同居するのは地獄です。あなたは奥様に何か恨みでもあるのかと思う位にムチャクチャな要求をしていますよ。

あなた方親子が離婚を望んでいなくても、奥様はどうかわかりません。
あなたは三行半を突きつけられても文句を言えない立場です。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

嫁は私がここまで考えているとは思っていませんから
話し合いで上手くもっていきます。

お礼日時:2014/02/22 08:11

NO55です。

たびたびすみません。

約束は守らせる、というならそれも選択の一つかと思います。
あなた方夫婦間の問題でありますし。
夫婦になった以上奥様にもあなたの人生に半分責任があるのは確かです。

ただ奥様に相当な苦難を強いてゆくということを、頭の片隅に置いておくが賢明でしょう。
あなたが奥様の味方になって、気遣っていくことが不可欠になります。
それが奥様の、ひいてはあなたのためにもなることですから。

あなたにも、奥様の人生に半分責任があるのです。
奥様が人生の終焉を迎える時、「いい人生だった」と思うか、「不幸な人生」だったと思うか。
あなたに感謝して最期を迎えるのか、それとも恨みながら終えてゆくのか。
人一人の一生に足を踏み入れているんだということを忘れずに。
それほどにお宅様の問題は大きな事柄ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よく肝に銘じておきます。

お礼日時:2014/02/22 08:06

No.52です。



諦めた形の納得とは何ですか?諦めは納得とは別物です。
それとも諦めとはいえ承諾したのだから文句を言わずに全て従えということなのでしょうか。

どちらかが折れるしかないとおっしゃっていますがあなたは折れるつもりなんて
さらさらないのでしょう?自分がどれだけ勝手な事を言っているのかわかってますか?

No.50のお礼をみてゾッとしたのですが、奥様もあなた方のような考え方になってほしいのですか?
それはなんの冗談でしょうか。考え方の押しつけですか?意味がわかりません。
考え方まで合わせなければいけないのですか?
しかも、自分達は普通と違う考え方をしているという自覚があるのに?
普通でなけれはならないとは言いませんが、考え方を合わせろというのは無理があります。
同じような考えをしてほしいのでしたら、奥様に押しつけるより
そういう考えの方を他に探してください。

それとこういったネット上の意見を普通と捉えるのは危ないこともあるのでご注意ください。
この質問の結果が良い方向というより悪用されそうな気しかしないのですが…。
奥様が離婚を望まないのが不思議でなりません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

私の趣旨をお分かり頂けたようで。
皆様のご意見大変参考にさせていただきましたよ。

お礼日時:2014/02/22 08:04

NO54.の方の後半部分は、あなたの奥様へのメッセージですよ!




同居の話は、奥様が話し合いの結果「折れた」形なんですね。

折れてもらった、っていう自覚はあるんですね。
「折れる」=しぶしぶ・いやいや・仕方なくって意味ですよ!

ご自分の意見は絶対に曲げないあなたとの話し合いでは、奥様が折れる以外に解決法がなかったから同居にイエスと言ったまでです。
それなのに姉と甥までいるのに同居とか絶対に嫌に決まってます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうだったのですか。
同居の件はしぶしぶだろうが嫌々だろうが、承諾した時点で
結果は同じなので関係ないと思いますが?

お礼日時:2014/02/22 07:59

NO44です。


再度ご意見させて頂きます。

なぜ大人1人増えただけでこうも嫌がるのか、ということですが、本当にお分かりになっていないのですか?
とぼけているだけかと思いましたが、本当に理解できないのならちょっと・・・、驚きです。

そりゃ本音を言えば初めから奥様は同居はお嫌だったと思いますよ。あなただって奥様の身内と同居しなければならないとしたらそれは喜ばしい出来事に入りますか?
でも、それがあなたと結婚できる条件の一つだったことと、お姉さまがすでに他家に嫁いでいる以上その必要もあったために承諾したのですよ。
確かに、お姉さまが出戻ってきたことを、約束を反故にする口実にしたのかもしれません。
しかし、人間なんてそんなものでしょう。聖人君子ではないのですから、誰しも自分を守るために必死になりますよ。
そこが引っ掛かるのでしたら、奥様本人に直接問うてみたらいかがですか?
なぜメリットを考えないのか、ということですが、自分だけ血縁関係のない家族の中で生活するということは、よほど生活に困窮でもしていない限り何のメリットもありません。そこは自分の身に置き換えて想像してみてください。
する必要性がないなら誰だってしたかありません。回避できる状況になったため、奥様は自分の身を守るために拒否しているのです。生きていくのは綺麗事ではないんです。奥様は至極当然な防御をしたに過ぎませんし、同居の必要があるのに駄々をこねて拒んでるわけでもありません。

それでも約束したんだから守れ、守らないならこんな卑怯な嫁は嫌だ、と思うなら三行半つきつけたらいいんじゃないですか?
奥様もその方が幸せかも。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

三行半をつきつけるつもりはありません。
うまく話し合いをし、結婚時の約束を守ってもらうつもりでおります。

お礼日時:2014/02/21 21:54

こんにちは。

40代後半既婚女性です。

この質問に対しては、ロムで終わろうと思って拝見していましたが、
どうしても言いたいことがあって、参上いたしました。

私は前の結婚で、田舎の旧家の長男の嫁として、
前夫の義父母との同居経験があります。
それもただの同居ではなく、
前夫の大叔父(前夫の祖父の弟)も生涯独身で、同居でした。
その大叔父の最期を看取った経験があります。

私は前夫の大叔父から見て、
甥の息子の妻と言う立場でありました。

私は、15年の同居生活の結果、
心と体を壊して、離婚となりました。
その原因は沢山ありますが、一番大きかったのは
前夫の優先順位が、親や血族(きょうだいやおじおば)が最大優先であり、
人生のパートナーの妻が最下位であったことだと、
離婚15年たった今でも痛感しています。

私はあなた様の奥様を抱きしめて差し上げたい。
嫁ぎ先で、一番頼りになるはずの夫たる人物が
「私に一番大事な人の順番はない。」
「親きょうだい、甥姪、妻、皆同じぐらい大事」などという事を言っているとなれば、
奥様にすれば、婚家は地獄以外の何者でもない。

あなた様に必要なのは、想像力です。
奥様の立場になって考えるという事です。
あなた様の大事な姉上には、ご両親という庇護者がいる。
でも、子どもを持たない奥様にとって、
頼みの綱は、ただ夫であるあなた様だけなんですよ。

私は前の結婚で辛酸をなめました。
前夫の姉は盆暮れ、GW
一か月以上帰省し、
私は「大事な夫の姉だから」と嫁として誠意を尽くし仕えてきました。

それもこれもすべて、「夫に認められたい」という気持ちからです。

でも前夫は「嫁いだ以上それが当たり前」
「俺の家族のために尽くせ」

何の感謝もなかったのです。

大叔父を看取ったのは私です。
大叔父が息を引き取る時、側に大叔父の血縁者は誰もおらず、
他人の私が看取り、まだ体温が残る遺体に付き添い、寝台車に乗り込んだのは私です。

しかし、大叔父の遺体と帰宅した私に、
前夫は「嫁なら当たり前」とありがとうもなく、
私は本当に心が折れてしまいました。

それが、同居する覚悟だというのなら、
何故あなた様の奥様はみすみす不幸になるために結婚したのですか?

人間は幸せを追い求める権利があるはず。

私はあなた様の奥様に会って、言いたいです。

「奥様。あなたの幸せを本当に請い願う人。
あなたの心と体を自分のそれ以上にいとしく大切に思ってくれる人。
そういう人とどうか生涯を共にしてください。
あなたの「夫」は、良き息子でありますが、
良き夫ではありません。
またその人は「良き夫であろう」という気持ちがさらさらありません。

そして、『SEXするならラブホに行けばいい。』と
女性とのSEXを『単なる空間確保』だけが問題だと
大きな勘違いをしています。

女性は、『敵』とはSEXできませんよね?
味方になってくれず、助けてくれず、
ストレスを与える人間と結託して、『ストレスを感じることがおかしい』だの
『覚悟が足りない』だの、
責めるだけの人間とSEXできないということをわかっていない人です。

さらに大きな間違いが
妻を『夫の親孝行代行要員』と考えているところです。

そして『妻の親には兄がいるから、その兄が親孝行すればいい。』と
奥様の『実の親に親孝行する権利』を侵害している人間です。

人間生まれてきたからには、産んでくれた親に親孝行したいと思います。
夫である人は、自分の親に対して『親孝行をする権利』を思うが儘行使して、
さらに親孝行する義務のない嫁のあなたにまで、『親孝行しろ』と求めておきながら、
あなたには『お前の実の親には、親孝行する事は必要ない。お前の兄がやっておけばいいだけの話。』と
ダブルスタンダードなことを言って憚らない
厚顔無恥、獣も顔を赤らめる程の無恥な人間です。

夫であるその人の言い分なら、
その人はあなたの親御さんに、日参して親孝行すべきでしょう。
(配偶者の親なんだから)

自分が妻の親にやっていないことを
『嫁だから、俺の親に親孝行しろ』などとあなたに求める。
矛盾も甚だしいと思いませんか?

あなたは、そこまで辱められていいはずがない。
あなたを慈しみ命に代えて育ててきた親御さんのためにも、
あなたが幸せに笑顔でいることが必要なんです。

離婚は望まないと言いながら、
自分の要求だけを正当化し、同じく離婚は望まないあなたなのに、
あなたのささやかな(本当にささやか)願いもかなえようとしない、
あなただけに我慢を強いる結婚生活を続けさせようとする。
そういう人を人生のパートナーとして、暮らしていくのですか?

あなたの夫である人は、
そもそも『結婚の資格』すらない人であったと、いつになれば気が付きますか?

あなたの人生の主人公はあなた以外の誰でもない。

あなたの『夫』の人生のパートナーは
親であり、姉であるようです。

一刻も早く見限り、真の結婚生活で幸せになってください。」
    • good
    • 3
この回答へのお礼

申し訳ありませんが、後半の意味がよくわかりませんでした。

お礼日時:2014/02/21 21:52

ご自身が、矛盾だらけなのは読めば分かります。


理解できないのでわなく理解しようと思ってないだけ。

責任責任と連発されてますが、ご自身が責任を果たせてるとでも?

ご自身の意見がすべて正とゆうことはありえません。

当たり前当たり前と言いますが、当たり前の考えに反対意見があるのはどう説明するのですか?

現に、法律上の話されてる方いますよね?

それでは、奥様が自分の母親をみると言えば反対できませんよ?

奥様のお兄様に、収入が少なく親をみれなくなったといわれればしなくてわなりませんから。

どんなに、お年をめした方でも意見や考えの理解できます。
29歳もなれば、皆さんが言ってること分かります。

ただ、自分の考えを変えれない頑固な人ですね。

これだけ、言ってるのになぜ質問の打ち切りしないのですか?

意味ないことに、そうですね。と回答されたにも関わらず。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私の目的はNo.50の方のお礼の書いた通りですので。

お礼日時:2014/02/21 21:50
←前の回答 1  2  3  4  5  6  7  8  9 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A