
現在子供無し、結婚4年半になる夫婦です。
子供が出来たら、もしくは両親のどちらかが体を壊した場合
私の実家へ同居する事を約束し結婚をしました。
同居理由は長男ということと、親も私も望んでいる為です。
2年前姉が離婚をするということで、子供一人を連れ実家に
帰ってきました。私自身姉とはとても仲が良いし、甥も可愛いので
同居の話は変わらずいるつもりでした。
しかし、昨日嫁と同居について話をした際に
結婚前と現在は状況が違う為、子供が出来ても実家に戻る約束は
出来ないと言いました。
状況が違うというのは、私の姉と甥の事だと言います。
別段嫁と姉は仲が悪い訳でもなく、一緒に食事に行く間柄です。
なのになぜそれを理由に嫌がるのか分かりません。
嫁が主張するには、小ぶりな一軒家の為プライバシーが全く無くなるとのことと
不妊治療をしているのですが、このまま子供が出来なくての同居だと
甥と私の姿を見ると精神的に辛くなるとのことだそうです。
確かに今まで家族4人で生活してギリギリの部屋数だったので
少々キツイかもしれませんが、お互い助け合ったりも出来るので
問題ないかと思います。
子供の事に関しては、出来なければ仕方のない事ですし
甥が可愛いのは当然の事なので無下にするつもりは毛頭ありません。
姉は現在働いていない為、部屋を借りて住む事も不可能です。
親もそれは望んでおらず、皆で暮らせばいいと言います。
私も同意見で、嫁だけが反対している状態です。
正直私自身、嫁が主張している事が全く理解できないのと
結婚前から本当は同居が嫌だった為、姉を口実にしている気がして
なりません。
皆さんはどう思われますか?
嫁の主張を理解できますでしょうか?
A 回答 (90件中71~80件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.22
- 回答日時:
皆さんの回答に対して貴方が返している言葉で理解しました。
皆さんが貴方の考え方がおかしいと言っています。私もおかしいと思います。
奥さんの考え方が正しいです。
何故かを理解できる脳の構造になっていないのですね。
貴方が何を妄想しようと勝手だし、誰も文句を言いません。しかし、それに奥さんを巻き込んではいけません。
奥さんは同居が嫌なのです。狭い家で三家族で住むのが嫌なんです。三家族がプライバシーを保ちながら同居できるような家を建てる約束をして同居を奥さんにお願いしてみたらどうでしょう。
貴方が長男であることを、それだけひけらかすぐらいだから、さぞかし稼いでいるのでしょう。可能ではないですか。
No.20
- 回答日時:
>子供が出来たら、もしくは両親のどちらかが体を壊した場合 私の実家へ同居する事を約束し結婚をしました。
結婚前の約束を事情が変わった今も押しつけるのは無理があります。
>2年前姉が離婚をするということで、子供一人を連れ実家に
帰ってきました。
お姉さんが家に戻ったんですから事情が変わりました。
>私自身姉とはとても仲が良いし、甥も可愛いので同居の話は変わらずいるつもりでした。
たまに会うのと同居するのは全然違います。
>嫁が主張するには、小ぶりな一軒家の為プライバシーが全く無くなるとのことと
不妊治療をしているのですが、このまま子供が出来なくての同居だと
甥と私の姿を見ると精神的に辛くなるとのことだそうです。
当然です。それに気が付かないのは相当にぶいです。わたしも鈍い方ですが安心しました。世の中は広いです。にぶいにぶいと思っていましたがあなたの質問を見て胸を撫で下ろしました。ありがとうございました。貴方に感謝します。
>確かに今まで家族4人で生活してギリギリの部屋数だったので
少々キツイかもしれませんが、お互い助け合ったりも出来るので
問題ないかと思います。
プーッ クスクスクス いい加減にしなさいよ。津波の被災地よりひどいではありませんか。なんだか終戦直後の話を聞いているようです。あのころはそれが当たり前でした。今はプライバシーを大切にする時代なんですよ。
>姉は現在働いていない為、部屋を借りて住む事も不可能です。
親もそれは望んでおらず、皆で暮らせばいいと言います。
お姉さんは働いていないのであれば親の面倒を見ることが仕事になります。ちょうどいいではありませんか。
>私も同意見で、嫁だけが反対している状態です。
奥さんにとって遠慮なく物が言えるのは貴方だけなんです。あとは他人なんですよ。あなたが奥さんの実家に住むことを考えてください。まあ貴方は私と同様のにぶいタイプのようだからひょっとしたら「住んでもいいよ」と言うかもしれませんが、非常に少数派であることはお知り置きください。
>正直私自身、嫁が主張している事が全く理解できないのと
結婚前から本当は同居が嫌だった為、姉を口実にしている気がしてなりません。
結婚前から同居は嫌でした。でも貴方と結婚したかったから飲んだんです。今事情が変わったんですから同居を強要してはなりません。
>皆さんはどう思われますか? 嫁の主張を理解できますでしょうか?
はい、100%理解できます。貴方は奥さんを説得するのをあきらめて夫婦睦まじく暮らしなさいよ。ご両親は貴方のお姉さんとその息子が帰ってきてにぎやかで楽しそうじゃないですか。
貴方は古風の考えをお持ちですが現在の世の中はそうじゃないんです。
プライバシーが無いといいますが、私の部屋があります。
同居を強要ではなく、結婚前に覚悟をして了承したにも関わらず
状況が変わったというだけで、気持ちが変わったというのが
変だということです。
親は姉が戻ってきて嬉しいようですが、私共も一緒がいいと言っています。

No.18
- 回答日時:
結婚される時の状況と、今の状況が少し違うと言う事ですね。
"子供が出来たら、もしくは両親のどちらかが体を壊した場合,私の実家へ同居する事を約束し結婚をしました"
結婚した時は、奥さんも長男だから、親の面倒をみるのが当たり前っと思っていたと思います。
でも、お姉さんが子供を連れ帰ってきています、この状況での同居は、お嫁さんにはキツイですよ。
”不妊治療をしているのですが、このまま子供が出来なくての同居だと甥と私の姿を見ると精神的に辛くなるとのことだそうです”
子供を授かりたくても、なかなかできない事は辛い事です。お姉さんの子にキツク当たる事もあるかもしれません。ヤッカミも出てくるでしょう。
一番悪かった事は、初めから同居しなかった事です。
夫婦だけで自由に生活していると、途中からの同居は難しいみたいですね。
自由と、プライバシーです。
今まで、2人の自由な時間、奥さんの自由な時間、のんびり過ごしてきた事が出来なくなる事です。
同居って、仲が良かったとしても、全然違う気持ちになってくるものですよ。
状況が変われば、奥さんの気持ちも変わってくるのではないですか?
例えば、お姉さんの再婚、貴方達が年をとりご両親も高齢になると、またここで状況が変わります。
ゆっくり、じっくり奥さんと話する事が大事ですね。
No.17
- 回答日時:
質問者さんは、どんな回答がついても、少しでも自分と違う意見を、理解しようとしない…自分の意見を貫く…肯定してほしい…
だったら、質問する意味ありませんよね。
少なくとも、これだけ奥様の気持ちと同じと言う人がいるんだし、奥様だけが感じてるわけではないことは一目瞭然ですよね。
確かに昔も今もありません。
そう言う問題は各家族の考えなんで、家族で決めたことは、それでいいと思います。
しかし、質問者さんは奥様の意見に耳を傾けようとしない、奥様の気持ちに立とうとしない、そこが問題なんです。
これは同居の話だけでなく、夫婦を長くやってく為には必要なことです。
自分のやりたいようにやりたい…独り身なら自由でしょう。今は違いますよね。奥様と夫婦になって、添い遂げようとしてるパートナーがいる。一緒に生活するには、相手の気持ち立場に立って考えてあげなきゃいけないと思いませんか?
質問者さんのお母さんが同居していたからは奥様には関係ありません。
その時代は同居の方が多かったから、同居してお嫁さが姑の面倒をみるのも当たり前でしたから、お母さんも違和感なくされたことでしょう。
今は同居の方が少ない時代です。
それをして欲しいと願うならば、最大限奥様の立場に立って、プライベートを守ってあげたり、味方になったり、間に入ったり、そんな努力が質問者さんには求められます。
しかし、今の様子では質問者さんにそんな期待はできない。むしろ、家族なんだから…とそれで済まされる。
それでは奥様が嫌がるのは当たり前です。
奥様は想像がついてるからです。
同居する、しないは各家庭の決めることです。奥様も頑張る以上、質問者さんもしなきゃいけない努力があると思いますよ。
それも理解できないなら、離婚と言われてもしょうがない…それくらい重要なことが欠けてるってことです。
肯定を望んでいる訳でもありませんし、頂いた回答は
きちんと最後まで読ませて頂いております。
同居に関して努力しなくてはいけないのは覚悟しています。
しかし嫁の覚悟が甘かったので、状況が変わった事によって
文句を言うのではないでしょうか?
No.16
- 回答日時:
No.7です。
>あなたのパートナーじゃないので理解出来ないのでしょう?
そうね。だって私はこんな男をパートナーに選ばないから。
結婚後に気づいたとして、もう40歳手前で子供を諦める年齢でも、私は自立して自活する能力がある。再婚だって機会があればするかもしれない。実際には夫一筋ですが。
こうやってご主人に成りすまして第三者からの罵声を浴びせ、鬱憤を晴らしても何もならないでしょう。奥さん。
気がすんだ?
貴女は発作のように定期的にこんなことを繰り返す。
「帰る家がない」
貴女の母親はとても弱くて頼りにならないもの。
だからってこんな男を頼ってどうするの。
そろそろ目を覚ましなさい。
よっぽどブスなのかしら。
性格までブスにならないで。

No.15
- 回答日時:
奥さんの実家がお母さんしかおられないのなら、貴方は、
奥さんの実家で奥さんの母親の面倒をみられたらいいのでは?
貴方の実家には、幸い出戻りの姉がいるのですから、貴方の両親のことは、
出戻りの姉にまかせれば?
奥さんと姉が仲が良い、、ように見えるのは、たまぁーに会うからですよ。
奥さんが、気を使っておられるからですよ。
貴方のこの質問を、高校生の甥っ子に見せたら
貴方のことを「どんだけ空気読めないんだー」と言ってました。
「もう少し、妻に愛情があるなら妻の気持ちが理解出来るだろうに、、、」って。
高校生ですら、これくらいのことはわかるのに、、、。
最後に、甥っ子が「伯母さん、この質問は 釣り だよ」って
言ってました。
ここまで沢山の方が回答しておられるのに、それでも理解出来ないのは
理解出来ないふりしてる 釣り だよ」と。
貴方が、本当に真面目に理解できないのなら、奥さんがあまりに
お気の毒です。
慰謝料たっぶり差し上げて別れてあげられた方がいいと思いますよ。
私も嫁も離婚は考えていません。
親のことは姉も協力はすると思いますが、私ども夫婦が最期まで
世話をするのが当然かと。
あと釣りってなんですか?
No.14
- 回答日時:
追記させて頂きますだきます
お嫁さんを家政婦だと
思ってないのに
一緒に住まないと
親の世話は出来ないとは
どういう意味でしょう?
近くに住んでるなら
サポートぐらいできますよ
家政婦のように
なにもかもお嫁さんにやらせる
つもりなら一緒に住まないと出来ないでしょうけど
色んな方が
お嫁さんの意見を尊重するコメなのに
なにも考える所はないですか?
質問者さんが間違ってるとは言いませんが
もう少し
同居をした時のお嫁さんの立場や気持ちを考えみてほしいです
No.13
- 回答日時:
小ぶりな一軒家に、子供を連れて出戻った義姉まで
一緒に同居だなんて、
少々キツイなんて次元じゃないわよ
オバサンの私が
想像しただけでも窒息しそうな話しよ。
これが自分の実家じゃなく、同じ条件の
奥さんの実家に同居すると仮定したら、
どうかしら?
あなたは快く応じられる度量がおありかしら?
どうしてもこのメンバーで同居するなら
玄関二つにして、二世帯に建て直すしかないわね。
でもどうしてそんなに自分の親との同居にこだわるのかしら
奥さんにも親御さんはいるでしょ。
体調を崩すのは、あなたの親ばかりじゃないし
どっちが先かなんて、誰にも分からないわ。
万一の時、どっちの親にも手を差し伸べるスタンスが
男として必要なんじゃないかしらね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
認知症の母を引き取って同居したいが妻と大喧嘩。かたくなに同居を嫌がる。どの案がいい?
夫婦
-
長男の嫁があほらしいです。
夫婦
-
昨年より実家(二世帯住宅)で妻と両親と同居してますが、妻から同居解消してほしい。でなければ、離婚して
その他(家族・家庭)
-
-
4
嫁に困っています。
夫婦
-
5
義姉の介護から逃れたい
兄弟・姉妹
-
6
結婚前提で知り合った彼が両親との同居希望だった場合
その他(結婚)
-
7
家族が妻を傷つけ怒らせてしまった
父親・母親
-
8
障害者の兄弟がいる長男に嫁いで20年経ちました。
その他(結婚)
-
9
義両親と同居で夫が他界したら?
その他(結婚)
-
10
結婚前に同居拒否・・・
その他(結婚)
-
11
同居問題で結婚をやめた人
その他(結婚)
-
12
10年前別れた元旦那からの電話
その他(結婚)
-
13
同居を納得しない妻を説得したい
その他(結婚)
-
14
妻が私の両親と絶縁宣言しました
父親・母親
-
15
昨年結婚した息子がお嫁さんの実家で同居すると言います。
兄弟・姉妹
-
16
今年の2月から長男夫婦と同居を始めたのですが、嫁が家事を一切やらず困っ
夫婦
-
17
息子に叱られてしまいました…
夫婦
-
18
長男の嫁、ましてや嫁いだという自覚がありません。
その他(結婚)
-
19
妻がわがまま?誰が悪いのでしょうか
兄弟・姉妹
-
20
義母への仕送りで子供を諦めることに、離婚も検討中。
その他(結婚)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
奥様に「御」をつけるのか?
-
ショートドラマアプリについて...
-
上司の奥さんを第三者に言うと...
-
教員をしている妻がつらそうで...
-
東京S黄尾探偵団 ☆ネタばれ☆
-
妻に昔の彼女の結合写真を見ら...
-
妻が朝帰りしました。
-
何も欲しがらない妻。
-
夜、ソファで寝ると嫁に都度怒...
-
妻に離婚を宣言されました。
-
委任状って本人以外が書いた場...
-
宛名書き
-
宛名の書き方
-
妻が鍵を開けてくれません。
-
めんどくさがりの妻と切磋琢磨...
-
ぼくの妻は身長195cm、体重130k...
-
若奥様とは、何歳くらいまでの...
-
困ってます汗 嫁を抱きたいと思...
-
夫婦の夜の生活について質問さ...
-
夫婦喧嘩で一緒に居たくないと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
妻が朝帰りしました。
-
委任状って本人以外が書いた場...
-
夫婦の夜の生活について質問さ...
-
ショートドラマアプリについて...
-
性癖でしょうか?スリップ姿や...
-
妻から冷めたと言われました。...
-
教員をしている妻がつらそうで...
-
妻の親友と一夜の過ち、、、窮...
-
老妻に拒絶されて10年、この...
-
夜、ソファで寝ると嫁に都度怒...
-
上司の奥さんを第三者に言うと...
-
宛名の書き方
-
夫婦喧嘩で一緒に居たくないと...
-
奥様に「御」をつけるのか?
-
妻に離婚を宣言されました。
-
友人を自宅に呼ぶ際の夫婦間の...
-
困ってます汗 嫁を抱きたいと思...
-
夫婦と同居人の違い
-
妊娠中の別居についてです。 お...
-
近所トラブルに、家内は負ける...
おすすめ情報