dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4月の中旬、もしくは5月の中旬に2泊3日で那覇周辺へ行く予定です。
港や堤防から釣りをしたいと思っているのですが…
ポイントや釣り物、タックルなどを教えて頂けないでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

5月でしたらオニヒラアジを狙うことをお勧めします!!この時期オニヒラはシラスを食べています。

各地の港でオニヒラのシラスナブラをやっています!!(場所によってはミジュンナブラもやってるところもありますがw)
オニヒラのシラスナブラはとても難しくシラスを偏食しているため、小さなジグやワームも使います。大きなルアー等を使うと滅多に口を使ってくれません(笑)自分はあまりワームを使わないので何がいいのかわかりませんが、ジグだと5グラムから10グラム位までの軽めのジグを使います。そして、色は白系が強いです。ラインはPEの0.6から1号(私は0.6号を使ってたいます)なので質問者がもしエギングタックルを持っているのであれば、シラスナブラはそれで十分です!!
オニヒラの引きは強烈ですのでスリリングなファイトが楽しめるかと思います!!


ポイントは、、、、、ここには書けません(笑)
シーランド、サンノリー、ヨセミヤなどの地元の釣具店に行き教えてもらうことをお勧めします!!

でも、オニヒラのシラスナブラは朝夕の一時なので昼間が暇になってしまいます(笑)まぁ、その時は観光するのもありでしょ(笑)
沖縄に来るときが大潮回りであるのであれば、昼間はショアジギではなく、浅くなったリーフ等に立ち込みタマンやミーバイを狙うのもありです!!こちらはタックルは最低でも鱸用の棹のMクラスは必要になってきます!!タマンがとても引きが強く、根に潜る魚なので強いタックルが必要になってきます!!

ルアーは地元の釣具店に教えてもらって、そこで調達するのがいいのではないでしょうか!!
    • good
    • 2

南西諸島によく行っていた者です。


まず、大雑把な季節的な事から。
GWを目途にして梅雨入りしますよ。(釣行の参考にしてください。)
南西諸島には、サンゴがあるのでハタ系の魚はよく釣れます。
60gくらいのジグで上にアシストフック2つ付けたらいいと思います。
どうせなら、バスロッドとかあるともっといいと思います。
メッキに子GTにミナミクロダイとかカンモンハタと釣れる魚は豊富です。
それと、コブシメに餌木も!
メッキなどのルアーは、シンキングミノー・サスペンドミノー(黒金赤金)というカラーがいいでしょう。
忘れていけないのはトップウォーターポッパー。
全てフックを交換してから詰めたらいいと思います。
沖縄ならYOSEMIYAさんに問い合わせてみたらいかがでしょう?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!