dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ノイズキャンセリング機能のヘッドホンについて教えてください。

ノイズキャンセリングを使うと、電車の音や電化製品の音などは小さくなるそうですが、
話し声など小さくならない周波数の音もあると聞きました。

当方東南アジア在住で、騒音に囲まれて暮らしています。車・バイクとクラクションや工事の音もすごいですが、町中で聞こえる音楽が一番悩みの種です。
スーパー、電気屋、カフェ、ジム、マンションの敷地内などどこにいっても大爆音で音楽が流れていて(テクノがはやっていて重低音がすごいです)、自分でも密封式のヘッドホンとiphoneで爆音で音楽をかけているのですが、周りの音楽の音量が大きすぎて自分の音楽に混じってしまい、耳も疲れてしまいます。

そこでノイズキャンセリングのヘッドホンの購入を考えているのですが、重低音や音楽などの周波数にはもしかしたら効果がないのではないかと思い、質問させて頂きました。

現地のお店ではほとんど扱いがなく、phillipsのフライト用ヘッドホンを見つけて試聴させてもらいましたが75%のノイズキャンセリングだそうで、ほとんど効果は感じられませんでした。

日本の通販で購入して転送してもらうことを考えていますので、周囲の音楽への効果が分かる方、またおすすめの型番などありましたら教えて頂けますでしょうか。

宜しくお願いいたします。

A 回答 (4件)

BOSEのQuietcomfort15を使っています。


私の場合はほとんど海外旅行の機内用ですが、これを装着するとジェットエンジンの騒音を見事に抑えて、実際によく寝られます。
ただしノイズキャンセラというのは基本的にエンジン音などの低音は有効ですが、歌声などの中高音はそれほどでもありません。密閉型の抑制効果よりは多少ましな程度と思った方がよいと思います。
ご質問のような用途には密閉型よりも飛躍的に効果があるとは言えないのではないかと思います。
それと、NCヘッドフォンを市街地で使うのは危険です。音声がよく聞こえないということは、車や自転車などが後ろからきても気が使いない恐れがあるということです。
通常メーカーは歩行中の使用はやめるように言っていると思います。
カフェなどで座って使うのは自由ですが、危ないことはしないほうが良いですよ。
私も町では普通のカナル型イヤフォンです。

なお、カタログ上のノイズキャンセラ効果自体はSony MDR-1RNCMK2などの製品の方が高いようですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
Quietcomfortを実際に使っていらっしゃるということで大変参考になりました。
低音に効果があるということは音楽の低音にも効果があるかもしれませんね。
歌声などは多少我慢します。
awareモードというのを使ったら町中でも使えるかと思ったのですが、きちんと周りの音を考慮して気をつけます。ご丁寧にありがとうございました。
Sony MDR-1RNCMK2もとてもよさそうですね。検討してみます。

お礼日時:2014/02/25 16:55

Quietcomfort15 の低減率をしらべようとしたのですが


載せてませんね。

アメリカなので保障したくないんでしょうね。
SONYは、できれば買わないメーカーですが、
信用できるメーカーだったんですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再回答ありがとうございます。
Quietcomfort15 の低減率まで調べていただいてありがとうございます!
SONYは私も音響機器はあまり持っていないのですが、モニターヘッドホンや業務用のCDプレーヤーを使った時は優秀だと思いました。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/02/27 12:06

sonyのDR-NC23SF


は、1/4に低減するので、phillipsと同等です。

これは、調子いいときノイズが半分になる、イメージです。


MDR-NC100D
は、総騒音抑制量(TNSR) 17.5 dBです。

これは、ノイズが10%になる、イメージです。
効果ありです。 コストパフォーマンスも良いです。


>周囲の音楽への効果が分かる方
なんのこと?


音源は全く変化なく聴けます。

バイクでは、バラードを聴いていますが、
エンジンノイズなどの中低音は、5%になるイメージです。
風切音みたいな高音を含むホワイトノイズは、20%かな。
長距離ツーリングでは必須で、
頭のジンジン度が30%になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく教えていただいてありがとうございます。お礼が遅くなってすみません。
MDR-NC100Dも効果があるのですね。検討してみます。コストパフォーマンスがいいのですね。
パーセンテージで説明いただいて、とても分かりやすいです。

>>周囲の音楽への効果が分かる方
>なんのこと?

文章が分かりづらくてすみません。
これは、飛行機の音とか電車の音ではなくて、自分の周囲で鳴っている音楽(お店で流れている音楽とか)を減少させる効果があるかどうか、ご存知の方はいらっしゃいますか? という意味です。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/02/27 11:59

BOSEの方がよいのでは



http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/consumer_audio/ …


遮音モードと一部聞こえる「Awareモード」の切り替えが出来ますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、リンクまで送っていただきありがとうございます。
awareモード、町中を歩きながら使いたいので私の環境にはぴったりかと思います。
しかも通話もできるんですね。iphoneで音楽を聴いている自分にはますますぴったりです。
ありがとうございました!

お礼日時:2014/02/25 14:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!