![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
This is the first time that I have ever stood on the platform.
演壇に立ったのはこれが初めてです. - 研究社 新和英中辞典
This is my first time to stand on the platform.
演壇に立ったのはこれが初めてです. - 研究社 新和英中辞典
「~したのは今回初めて(2回目)だ」
ネットで調べると
不定詞で続けるのではなく、現在完了形で続けるべきとあります。そしてまた、
It was my first time doing it.
のような動名詞が続く文も見つけました。
以下の英文はどれが正しいでしょうか?
1:「車を運転するのは今回が初めてです」(これから運転する場面で)
This is my first time driving.
This is my first driving.
This is the first time that I have driven a car.
2:「車を運転したのは今回が二度めでした」(運転し終わった場面で)
It was my second time driving.
It was my second driving.
It was the first time that I had driven a car.
ルールは何でしょうか?研究社の例文を読んでさらにわからなくなりました。
どなたかお助けください。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
(my) first time の後に不定詞や ing 形が来ないというというのは誤りです。
多少口語的だとしてもね。
○my first/second time to do
But this is going to be my first time to really talk about baseball and spend some time speaking about the team with Jim. (Washington Post)
"This is my first time to go to a historically black college," Paul said. (同上)
It was difficult because it was my first time to ride a mountain bike. (The Guardian)
Britney Spears: Ally, you know that would be my first time - to endorse a political party, I mean! (同上)
And it was my first time to leave the United States. (On Island Time: Kayaking the Caribbean, Scott B. Williams)
This was my first time to live among people who did not speak my language. (From Pythagoras to Salt Lake City, John Andreadakis)
This was only my second time to drive to the school, and I was not familiar with these windy back roads. (180 Days: none, Crystal E. Emerson)
○my first/second time doing
It was my first time driving a powerful sports car on a long journey (The Shakespeare Chronicles, James Boyle)
That was my first time leaving away from Michigan, too. (Sacred Steel: Inside an African American Steel Guitar Tradition, Robert L. Stone)
It was my first time seeing each of them fight. (Running with the Bulls: My Years with the Hemingways, Valerie Hemingway )
Since learning of Jacob's death two days earlier, this would be my second time driving alone. (Purging the Grief, Douglas Hughes)
That would have been my second time going down to Atlantic City. (StreetCities: Rehousing the Homeless, Rae Bridgman)
○This is the first/second time that ...
This is the first time that I had to deal with a death this close to me. (A Voice from the Ashes: A Tribute to Elaine, Michael Michalak)
This is the first time that I have been in Church since I left home. (Just Knowing Jesus: A Divine Love Story, Johnnie White)
Sir, this is the first time that I have done this. (The Short Pencil Is the Sharp One, Ritchie R. Moorhead)
The National Park Service said it was the first time that the majestic memorial was vandalized since its dedication in 1922 in the presence of Lincoln's son, Robert. (Washington Post)
I think that this was the first time that anyone in the faculty of agriculture had made such a request, which is surprising given that all plants have Latin names. (Finatial Times)
This is the second time that I have been awarded this medal. (MY LIFE WITH NOBI: A GUIDE FOR A SUCCESSFUL LIFE, JAMES WASHINGTON)
This is the second time that I have had the privilege of standing in this pulpit. (Sermons from Duke Chapel: Voices from “A Great Towering Church”, William H. Willimon)
>ルールは何でしょうか?
いろいろな言い方があるということです。
日本語だって、
「運転はこれが初めてです。」
「初めて運転します。」
「これが初めての運転です。」
など、言い換えられるでしょ?
たくさんの例文を挙げてくださりどうもありがとうございました。たしかにどのバージョンも続きますね。たいへん興味深かったです。「こうでなければいけない」というのがわかったので、安心して英作文に取り組めます。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
同じことをいうのに
This is the first time being (分詞)
This id the first time that I have been (that 節)
は良いが、This is the first time to (不定詞) はダメと言うことですね。
1、2では This is the first time that I have driven a car. はまず使いませんが、それは文法というよりまわりくどい言い方だからです。It was the first time that I had driven a car. はよく使います。それは過去だからというより、理由を述べたいときにふさわしい表現だからから使うのです:It was the first time that I had driven a car with a “roof” and a windscreen!。
それ以外は使います。なお first-time は形容詞と理解すると分かり易いと思います。
説明よくわかりました。first-time は形容詞ととらえると確かにわかりやすいですね。
不定詞で続く形もアリのようですが、今はとりあえずthat節で続けて書く方法をとろうと思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
★答え:
1:「車を運転するのは今回が初めてです」(これから運転する場面で)
This is my first time driving.
これが、(この車を運転する)最初の運転です。
This is my first driving.
これが、私の最初の(この車での)運転です。
訂正:
★・・で、・・答えとして・・:
"This is my first time that I had driven a car."
■私が自動車を運転したのはこれが初めてです。
=>
"This is the first time that I have driven a car."
・・・・ a car は、不特定の車を、表しています
No.2
- 回答日時:
★すぐに回答ほしいです
the( my) first timeの後は?
This is the first time that I have ever stood on the platform.
演壇に立ったのはこれが初めてです. - 研究社 新和英中辞典
This is my first time to stand on the platform.
演壇に立ったのはこれが初めてです. - 研究社 新和英中辞典
「~したのは今回初めて(2回目)だ」
ネットで調べると
不定詞で続けるのではなく、現在完了形で続けるべきとあります。そしてまた、
It was my first time doing it.
のような動名詞が続く文も見つけました。
以下の英文はどれが正しいでしょうか?
★質問:
1:「車を運転するのは今回が初めてです」(これから運転する場面で)
This is my first time driving.
This is my first driving.
This is the first time that I have driven a car.
2:「車を運転したのは今回が二度めでした」(運転し終わった場面で)
It was my second time driving.
It was my second driving.
It was the first(誤記:second)time that I had driven a car.
ルールは何でしょうか?研究社の例文を読んでさらにわからなくなりました
★答え:
1:「車を運転するのは今回が初めてです」(これから運転する場面で)
This is my first time driving.
これが、(この車を運転する)最初の運転です。
This is my first driving.
これが、私の最初の(この車での)運転です。
★・・で、・・答えとして・・:
This is my first time that I had driven a car.
■私が自動車を運転したのはこれが初めてです。
2:「車を運転したのは今回が二度めでした」(運転し終わった場面で)
It was my second time driving.
私にとっては、(この車を運転するのは)二度目の運転でした。
It was my second driving.
これが、(この車を運転するのは)2回目の運転でした。
★・・で、答えとして:
It was the second time that I had drived a car.
■私が自動車を運転したのは,これで二度目です。.
・・と訳してみました、・・??
![「the( my) first timeの」の回答画像2](http://oshiete.xgoo.jp/_/bucket/oshietegoo/images/media/5/501123754_5497e6aa90dce/M.jpg)
No.1
- 回答日時:
研究者の中辞典は例文に文法的な誤りが多く、やり玉に挙がったことがあります。
今から25年くらい前のことですので、随分と古い話しです。しかし、指摘された例文を見ると高校生でも分かるようなミスが続出していました。Gの項目だけで100件くらいはあったような…。(ここの数字は曖昧な記憶です。)で、最初に調べるきっかけになった単語がg で始まる単語だったようでしたが、それ以上数えることがばからしくなってGだけでやめたそうです。This is my first time to stand on the platform.
これは誤りです。first time に不定詞を続けることはできません。
It was my first time doing it.
It を形式主語のように使っているのでしょうか?文末に it が再登場していますね。日本人は代名詞に無頓着な点がありますが、よく考えたら支離滅裂ですね。アメリカのブロークンで通じればOKみたいな感覚ならいいのでしょうが、学習者が覚えるべき例文ではありません。
所有格 + first + (time 以外の)名詞 は正しいです。
This is my first driving.
This is the first time that I have driven a car.
この二文は良いと思います。
It is my second driving.
It is the first time that I had driven a car.
この二文は主語を This にすればいいと思います。代名詞は「代」なので、必ず元の名詞があるというのが原則です。その原則に外れるのが形式主語と、状況の it と分類される用法です。いきなり it と言われても何を指しているのか不明、というのが英語の原則です。もちろんこれも、上で書いたように「プロークンでいい」と決め込むなら、それで十分通じます。
運転の直後なら「二回目」という事実が過去のものにはなっていませんので、現在形で良いと思います。特に現在完了は現在を含んだ文法ですので、現在形が良いと思います。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
書きミスがありましたので訂正させてください。
It was the first time that I had driven a car.
↓
firstはsecondでした。
回答で以下の文が良いと頂きました。
This is my second driving.
This is the second time that I had driven a car.
補足質問です。
1:この場合はthat以下に現在完了形が続くと思うのでが・・・
2:会話の流れで(聞き手も何を指しているかわかる)Itを使うとして、
It was the second time that I had driven a car.
この場合、過去完了とすると思うのですが・・・
もう一度ご指導よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
運転ができないから、ルート営...
-
彼氏の運転がいつも荒くて怖い...
-
車の運転ができない旦那が運転...
-
車の運転に妻がうるさいくて困...
-
帰り道のドライブ中、恋人繋ぎ...
-
営業職、ペーパードライバーで...
-
息子が免許取ったばかりで友人...
-
部長の運転する車の後部座席に...
-
妻が車の運転をしたがります
-
彼女の車の運転が下手すぎて困...
-
単発プレスについて
-
the( my) first timeの後は?
-
初心者がひとりで運転すること...
-
頭いい人って、運転下手な人多...
-
飲酒運転のその後
-
整脈麻酔(全身麻酔)後に運転...
-
ペーパ-ドライバーとはどれく...
-
タクシー乗務員の職業の種別は?
-
「飲酒運転」とか「酒気帯び運...
-
目的地までの運転は何時間まで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
運転ができないから、ルート営...
-
彼氏の運転がいつも荒くて怖い...
-
帰り道のドライブ中、恋人繋ぎ...
-
息子が免許取ったばかりで友人...
-
営業職、ペーパードライバーで...
-
運転下手な男はダサいし、キモ...
-
車の運転に妻がうるさいくて困...
-
車の運転ができない旦那が運転...
-
彼女の車の運転が下手すぎて困...
-
運送会社の社員でないドライバ...
-
頭いい人って、運転下手な人多...
-
彼氏に運転疲れると言われた時...
-
なんで女って道譲ってもお礼し...
-
目的地までの運転は何時間まで...
-
旦那がスピード違反で捕まりま...
-
妻が車の運転をしたがります
-
将来性ないと思った男性
-
女性で運転が上手な人ってどう...
-
男性で、車の運転が下手って致...
-
車の運転が下手な人は車を使っ...
おすすめ情報