
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
2.3.4.5です
>運転中の低圧側圧力を測って「低い」とのこと
ん?暖房運転で測定ですよね 通常高圧側になるんですが?
そもそも 暖房時のサービスポートが 低圧か高圧か
解らず測定して 低いと勘違いして 入れすぎて
液圧縮で 弁破壊 ぽいですね・・・
>マグネットスイッチを手動でオンにしてポンプダウンすれば良いかと思っていましたが、
> 液圧縮で弁?が壊れてしまっていたら配管や室内機に冷凍機油をまき散らすかもしれないのですかね?
普通は回収機で回収して 室内機や冷媒配管を 窒素などの 高圧 不活性ガスでパージして清掃
フレアやり直し 室外機交換後ついでに 窒素で 気密試験 リークが無ければ真空引き後 バルブ解放
試運転 でめでたしめでたし、
なんですが 胸くそ悪いんで 徹底的に 初期のサービス対応の過失を追及 新品交換を要求
何てったって 取り付け一週間で故障って ありえないでしょ?
冷媒系統の故障はどこのメーカーも5年保障だけど そんな問題じゃないよね・・・・
> 暖房運転で測定ですよね 通常高圧側になるんですが?
あー!そうですね。すみません。
3方弁のサービスポートにゲージをつないでいたので、
低圧側だと思い込んでましたけど暖房では逆になるんですかね。
ややこしいことを書いてすみません。
メーカーの人は、そこそこの歳で経験豊富そうでした。
> 室内機や冷媒配管を 窒素などの 高圧 不活性ガスでパージして清掃
これをする位なら配管を交換した方が手間も少ないと思うのですが、なぜか渋ってます。
室内機も窒素で清掃できるのですね、勉強になります。
> 新品交換を要求
初期不良であることは、メーカーも「ほぼ」認めています。
全部交換を求めてはいますが、検討中で回答に1週間くらい掛かるそうです。
大企業で分社化されてるから、そんなものですかねー。
メーカーは、緊急用在庫とか保管してたりするのかな。
無理だったら次は販売店との交渉ですね。
No.8
- 回答日時:
>無理だったら次は販売店との交渉ですね。
ですね でも 販売店のメーカー丸投げも 何とも・・・
自分なら 徹底的に販売店への 販売責任を追及しますが。
経過がわかれば 宜しくお願いします。
お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
まずは販売店の店長と担当者宛に、経緯を記載した書面を渡し、
私に事実誤認が無いかを確認するように依頼しました。
販売店は売上高トップ3に入るであろう大型店です。
保証書を見ても初期不良時の対応が書かれていないので販売店に確認してみます。
メーカーからの回答は、あと4、5日掛かるそうです。
その間に、どんどん「在庫あり」の店舗が減少しています。
一式新品交換にならなかったら、メーカーと販売店の名前の公表も考えています。
No.5
- 回答日時:
2.3.4です
>その場合、金属の粒子が配管へ吹き出したりしますか?
いやさすがに そのような事は有りませんが
精神衛生上 全交換してもらいたいですよね~
そもそも 一週間足らずで 冷媒を充填しなければならない状況が問題です
おそらくは ガス漏れで 暖房が訊かなく点検依頼
ガス漏れの原因などを特定せずに 冷媒充填 ・・・
最初の施工に問題がある可能性が 大きいですよね
販売店は 全交換に 応じてくれませんか?
何度もありがとうございます。
運転中の低圧側圧力を測って「低い」とのこと
↓
リークディテクターでフレア部分や弁周辺を検査しても異常なし
↓
ポンプダウンしてからゲージ圧が変化するか10分様子見で異常なし
↓
車に戻って誰かと電話で相談
↓
試験的に冷媒を少量補充する
↓
運転圧改善せず
↓
メーカーが帰った後に暖房入れたら室外機停止
マグネットスイッチを手動でオンにしてポンプダウンすれば良いかと思っていましたが、
液圧縮で弁?が壊れてしまっていたら配管や室内機に冷凍機油をまき散らすかもしれないのですかね?
販売店は電話で連絡すらありません。
「1年目はメーカー保証なのでメーカーと直接話をして下さい。」
という感じでした。
メーカーは
「2013年モデルなのでもう在庫が無い」
らしいです。
窓口を2つにしても混乱するかと考え、今はメーカーとだけ話しています。
まだ在庫有り即納の店も有るから、そこから調達してきて欲しい気分です。
もう価格相場も上がっているので、今更返金してもらっても大損してしまいます。
No.4
- 回答日時:
2.3です
>メーカーが冷媒を少し足していました。その後、故障しました。
>冷媒を足しすぎて、コンプレッサーに負荷が掛かりすぎてロックしたかのか壊れたのかは不明です。
本当ですか?
これが事実なら 冷媒を短時間で充填したことによる
液圧縮による コンプレッサー破損の疑いもあります、
なんだか 眉唾っぽい メーカーサービスですね・・・
購入一週間での トラブルですから 強気に販売店に 一式新品交換
又は返金を要求されては?
明らかに 施工不良によるトラブルですよね。
ご回答誠にありがとうございます。
> 液圧縮による コンプレッサー破損
なんか怖い話になってきましたね(汗
その場合、金属の粒子が配管へ吹き出したりしますか?
> 眉唾っぽい メーカーサービスですね・・・
それが・・・誰もが知ってる有名メーカーなんです。
No.3
- 回答日時:
NO2です
(1) 焼損かどうかはメーカーサービスに聞くしかないのですか?
自分で確認する方法とか有りますか?
具体的な故障内容は 聞いて無いんですか?
(2) 室外機がロックして故障した場合、室外機が吐き出した細かい金属片が配管内から入り込む、
と書いてあるサイトを見た様な記憶があるのですが、どう思われますか?
はい確かにその様な原因での故障ならロックの原因に冷凍機油由来の場合もあるので
問題は有るかと。
(3) フレアはそのまま使うらしいですが、一回レンチで締め付けているので、
加工時より少し広がっているのではないか、とか考えたりしてるのですけど、
流用しても、気密性に問題が生じたりしませんかね?
いえ 大問題です フレアは一回きりです パッキンの役目も兼ねているので
絶対に再加工が必要です。そのような概念の業者なら 注意が必要です。
質問ばかりになってしまい、申し訳ありません。
ご縁量無く。
お心遣いありがとうございます。
(1) 具体的な故障内容は 聞いて無いんですか?
はい。
メーカーが来た時は「断定は出来ないがコンプレッサーかも」と言ってました。
室外機が停止してからメーカーは見に来てません。
(2) はい確かにその様な原因での故障ならロックの原因に冷凍機油由来の場合もあるので
問題は有るかと。
メーカーが冷媒を少し足していました。その後、故障しました。
冷媒を足しすぎて、コンプレッサーに負荷が掛かりすぎてロックしたかのか壊れたのかは不明です。
(3) いえ 大問題です フレアは一回きりです パッキンの役目も兼ねているので
絶対に再加工が必要です。そのような概念の業者なら 注意が必要です。
ですよねー。
これ業者じゃなくてメーカーが言ってるんですよー。
「普通そんなことやりませんよ」って。
こちらが強く言って、やっとフレア加工し直すことを約束してくれたくらいです。
No.2
- 回答日時:
故障の原因が圧縮機の焼損などの状況でなければ
そこまで心配する必要は有りません、
ただ 取替えに訪れる業者がメーカーサービスなのか量販店施工業者
なのかで取り外す際の手順に差がでるでしょう、
本来は残存している冷媒を回収機で回収して大気中への放出は避けるべきですが
後者の場合はおそらく 冷媒回収はおこなわないでしょう、
室内機自体には それほど影響の出るような量の冷凍機油は残留しませんし
仮に残ったとしても焼損等の 炭化状態ではないので 問題は有りません、
施工時に 長めに真空引きしてもらうか 真空引き前に 窒素などの高圧ガスで
ブローしてもらえば大丈夫です。
迅速なご回答誠にありがとうございます。
「窒素などの高圧ガスでブロー」ありがとうございます。覚えておきます。
(1) 焼損かどうかはメーカーサービスに聞くしかないのですか?
自分で確認する方法とか有りますか?
(2) 室外機がロックして故障した場合、室外機が吐き出した細かい金属片が配管内から入り込む、
と書いてあるサイトを見た様な記憶があるのですが、どう思われますか?
(3) フレアはそのまま使うらしいですが、一回レンチで締め付けているので、
加工時より少し広がっているのではないか、とか考えたりしてるのですけど、
流用しても、気密性に問題が生じたりしませんかね?
質問ばかりになってしまい、申し訳ありません。
No.1
- 回答日時:
どちらにしても、心配ならクレームして全て新品に変えてもらわないと納得できないということですよね?
メーカーと以下の概要のような契約を交わしたらいかがでしょうか?
今回の故障内容(具体的に)に起因するその他の部位の故障に関して永久に(希望の期間)保証する。
今回の故障内容やそれに起因するその他の部位における故障に偽りがない。
第三者業者により、今回の故障内容に誤りがあること、その故障に起因するその他の部位における故障が認められた場合、メーカーはその調査及び修理にかかった費用を全額負担するものとする。
という内容について書面にしてもらったら信じてもいいですね。
拒否したら理由を説明してもらいましょう。
そんな面倒なことをするくらいなら、新品交換してくれると思います。
迅速なご回答誠にありがとうございます。
なるほど!名案ですね!
流用させて頂きます。
でも、「第三者業者により、今回の故障内容に誤りがあること、,,,」の部分ですが、
メーカー以外で細部の故障まで原因を突き止め、かつ、メーカーを論破できる第三業者って存在するんですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコン室外機修理 1 2022/09/28 23:29
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの故障原因について 3 2023/04/20 07:57
- エアコン・クーラー・冷暖房機 冷房や除湿時の排水について教えて。 自宅のエアコンですが、今回の引っ越しでは配管セットを購入し、真空 3 2022/06/03 23:39
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコン 室外機は何故後ろや横から空気吸ってるのですか?。後前から吐いてる空気はどこの空気になります 4 2023/06/21 17:17
- その他(住宅・住まい) 境界フェンス 4 2022/10/07 23:14
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコン(ダイキン S28YTES) 室外機の裏や横(正面向かって左横面)にホコリかがびっしり付いて 2 2023/06/16 21:24
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコン(2.8kw)スイッチONで冷房運転すると しばらくして止まります。 6 2023/07/27 10:28
- エアコン・クーラー・冷暖房機 室外機電源タイプのエアコン(DAIKIN エアコン E F28YTEV-W)について 3 2022/07/24 22:03
- エアコン・クーラー・冷暖房機 一軒家の屋根に取り付けられた30年超えのエアコン室外機が心配 4台ありますが、燃費はともかく、普通に 6 2023/06/05 14:12
- その他(生活家電) ミュート機能のあるインターホンでも、外で訪問者が呼び出しベルを押したらピンポンという音は鳴りますか? 3 2023/07/18 10:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自然冷媒のアンモニアや水、空...
-
冷凍機などで、何故冷媒とオイ...
-
冷蔵庫の冷媒配管に穴を開けて...
-
フロンの種類について教えてく...
-
業務用エアコンのポンプダウン...
-
冷凍機回路 サイドグラスの気...
-
エアコンの室外機に圧縮器が必...
-
エアコンとかのコンセント(写...
-
エアコン設置→外壁にネジ留め!?
-
エアコン配管の潰れについて教...
-
何故、エアコン業者はガスチャ...
-
エアコン移設・保管・クリーニ...
-
エアコンの両端からは風がしっ...
-
エアコン室外機について エアコ...
-
マンション外壁へのビス
-
エアコンから、茶色の液が垂れ...
-
車のバッテリーを消費する行動
-
壁掛けエアコンの 」I コンセン...
-
エアコンのブレーカーは落とし...
-
女性はHするときの環境は暑いの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
R410A 暖房時圧力3.6Mpaは許容...
-
冷凍機などで、何故冷媒とオイ...
-
冷媒配管のペアコイルとシング...
-
フロンの種類について教えてく...
-
冷媒ガスR410Aについて
-
冷凍機回路 サイドグラスの気...
-
エアコン、真空引きってしなく...
-
冷蔵庫の冷媒配管に穴を開けて...
-
エアコンのガスチャージについ...
-
エアコンの室外機に圧縮器が必...
-
エアコンの異音と冷媒回路について
-
除湿機の能力が落ちたのですが...
-
冷蔵庫、移動後はすぐに電源を...
-
フロン冷媒について
-
新冷媒ガスR32のエアコンはガス...
-
エアコン ガスの圧
-
業務用エアコンのポンプダウン...
-
エアコン工事用のアクセスコン...
-
水のp-h線図
-
ヒートポンプの原理についてわ...
おすすめ情報