
私は大学院M1です。
将来研究員になりたいと思い、修士まで進みました。
しかしながら修士卒業後1~2年で結婚することが決まり、お相手が転勤族のため、悩んだ挙句付いていくことにしました。
企業や公的機関の研究員として就職してしまうと転勤にあわせて動くことが困難なので、研究補助の契約社員として働こうと考えています。
そこで質問なのですが、企業や公的機関の研究補助というのは各都道府県でかなりの確率で求人されているのでしょうか(都道府県内の求人数ではなく、北海道から沖縄まで満遍なく求人はあるのでしょうか)?
また、ネット上の派遣求人サイトもいくつか調べましたが、募集を知りうる方法として何かよいものが有りましたら教えていただきたいです。
更に、大学の研究施設内で事務をこなしつつ、実験補助(DNAのシーケンスなど)を行ってらっしゃる方を拝見したことがあります。そのような方はどういった業種でどういった経緯で就職されたのでしょう・・・?
質問が多くて申し訳ありません。
ただ収入面など、将来がすごく不安なので
何か良くも悪くも兆しのようなものが得られたらと思い、質問した次第です。よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ご存知かもしれませんが、バイオ関係の求人情報サイトです。
(参考URL)国立大学での実験補助ですと、非常勤職員の技術補佐員という身分で、自給1000円くらいで働けます(大学によって違うかも)。実際には手取りで140000円~150000円/月くらいだと思います。
うちの大学の場合、1年ごとの契約で最高三年程度働けたと思います。
と言う事で、金銭的には企業の派遣社員の方がずっといいと思います。
しかし、家事等をしながら働かれるのだと思いますので、大学の技術補佐員も捨てがたいと思います(企業よりは楽だと思います)。
参考URL:http://biotech.nikkeibp.co.jp/SENMON/JINZAI/
No.4
- 回答日時:
研究職を多く扱っているWDBという派遣会社があります。
大学や研究所の募集が多く掲載されています。地域によって募集件数はかなり違うようですが、一応全国展開はしているようです。
参考URL:http://www.wdb.com/
No.3
- 回答日時:
同じ言葉でも、かなり違った意味に使われることがあります。
ご質問のような、研究補助(テクニシャン)(契約社員)の場合、正直言って、あまり知りません・・・。
No.1さんの書かれている、国立大学(現在は法人)の場合、これまでは、国家公務員II種試験の合格者の中から選ばれていました。修士を出ていると、何も言わなくても連絡が来るかもしれません。私も15年ほど前、合格経験があるのですが、某国立大学の先生から電話(全く面識なし)が掛かってきて、面接1発で採用になりました。この場合、助手に準ずる扱い(仕事で学位をとって、将来教官になって欲しい)とのことだったのですが、別の研究所へ入ることになり辞退しました。このような場合、正式の公務員となるので、転勤についていこうと思ったら、基本的には退職しなければならなくなります。
本当に転勤ごとについていこうと思ったら、アルバイトしかないのではないかと思います(修士卒にはもったいないと思いますが)。遺伝子関係のシークエンスとかやられているのでしたら、医学部の実験補助が新聞に出ています。現在、政令指定都市に住んでおり、旧帝大の医学部でも募集しておりますし、以前済んでいた、地方都市(県庁所在地)の医学部でも同様に募集していました。各県に医学部はあるので案外狙い目かもしれません。地方都市にいるときは、私も医大の教員をやっており、知っている医者に聞いたところ、仕事自体は、全くの初心者でも、やる気さえあればOKと言っていましたから、修士卒だったら、もったいないくらいの即戦力ではないでしょうか。転勤が多いとすればねらい目かもしれません(もったいないと思いつつ・・・)。
何か参考になればよいのですが・・・
(長文失礼しました)
ありがとうございました。
本当は定職につきたいという思いもあるんです。
せっかく修士まで出るし、実験研究が好きですし・・・
でも、でも。
なかなか人生は単純にいきませんね;
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
ご質問に正確に答えるには、専攻されている専門領域がわからないとどうしようもありませんが・・・
電子・電気関係、機械関係、化学関係、生物関係あたりまででしたら、結構実験補助の募集はあります。
インターネットでも科学系アシスタント募集専門のサイトがあると思います。(以前に見つけたのですが、いま手元にURLがないので書けなくてごめんなさい)
また、インターネットでなくても、募集は結構出ています。私の地元には、化学系や機械系の工場がありますが、求人広告に「実験補助」募集が出ているのを年に数回のペースで見かけます。時給制で、1500円~くらいのようです。もちろん、経験や経歴によって上下はあると思いますが、普通のパートよりは結構、割はいいと思います。
大学の実験補助の方は、国立大の場合は「技官」です。博士まで出た人が助手になるつもりが、ポストがなくて一時的にそちらに回される場合と、最初から事務兼実験補助という感じの一般職感覚の人とふた通りあります。大体内輪の人間かコネ採用が多いようです。
どちらにせよ、独法化した国立大では技官のポストを急速に減らしており、今後はあまりそういうポストは見つからないと思います。
でも、個人的にちゃんとした能力があれば、意外なところで意外な道は開けるものですよ。
私の身の回りでも、修士を出て理系の総合職に就いていながら、結婚相手に合わせて辞めた人が結構いますが、行った先で専門学校に通い直して資格を取って新たな職に就いたり、海外についていった場合は語学のスキルアップをしたりしています。
まだ結婚されていない今の時期は、家事に終われることなく自分の能力を高める時間がたくさんある時期ですから、大切に自分を磨かれて下さい。
必ず道はあるものです。
ありがとうございます。
私はバイオ関係の大学です(書くの忘れてた(焦;))
とても参考になりました☆今は一般の企業や技術系公務員なども視野にいれつつ、自分のスキルを磨いていきたいと思います☆
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 薬学部について 私は理系志望の高校1年生です。医療系、工学に興味があったため薬科学科に入り製薬企業で 2 2022/08/18 02:32
- 大学院 理系大学生です。 超伝導体とか物性の研究に興味があります。 大学院に進学して修士課程を卒業したあと、 5 2023/07/08 19:03
- 転職 下記のような募集は、良い会社でしょうか?どう思いますか?入ってみたら良くない事が無いでしょうか? 4 2023/03/03 16:40
- 就職 22歳の大学4回生です。 現在、内定を頂いてる企業があります。 しかし、研修に行くにつれて良くないと 5 2022/12/30 01:23
- その他(悩み相談・人生相談) 幸せな人生とは 7 2022/07/31 16:06
- 事務・総務 求人についてお聞きしたいです。 6 2022/05/04 18:24
- その他(教育・科学・学問) 大学院生の研究室選択 2 2022/05/02 01:02
- 大学院 共同研究相手にアイデアを盗まれたかもしれない件 1 2022/06/19 22:51
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えているものです。 この 1 2023/07/29 19:46
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えているものです。 この 1 2023/07/29 20:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「被験者」と「被検者」の使い...
-
欠席したらやばいことを知らず...
-
二酸化ケイ素の入手法
-
ユニバース25は本当にあった実...
-
RC直列回路の実験で理論値と測...
-
文化祭で行う集客性のある目立...
-
ケーキのドライアイスがあるの...
-
地学実験などで使うルーペにつ...
-
Laboratory Instructor とは
-
大学の留年理由、これってあり?
-
回析光の第一暗部間の距離で測...
-
「出る」と「出てくる」の違い...
-
ワインの蒸留実験についての質...
-
スペースバルーンという会社が...
-
ファクターについて
-
真水と海水はどちらがはやく乾...
-
番組によって実験結果が異なる...
-
実験レポートの書き方について
-
ろ紙に裏表はあるのですか?
-
水風船の自由落下と衝撃について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「被験者」と「被検者」の使い...
-
ろ紙に裏表はあるのですか?
-
無色透明な油・オイルで手頃な...
-
紙が7回以上折れないワケ
-
数学科は楽という噂は本当ですか?
-
ケーキのドライアイスがあるの...
-
ユニバース25は本当にあった実...
-
欠席したらやばいことを知らず...
-
デーモンコアってどうして安全...
-
高一の国語で 魔術化する科学技...
-
反復数…
-
アイスの種類による溶け方の違い
-
empiricalとexperimentalの違い
-
BSA(ウシ血清アルブミン)の保...
-
resubmissionとは?
-
アルコール発酵の実験で、気体...
-
10E+3は報告書に使えますか
-
有意差は無いが、・・・な傾向...
-
シャボン玉の解析
-
間違った理論での受賞とは?
おすすめ情報