dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小1の男の子です。
授業参観日終了後、校庭で友達数人と遊んでました。女の子が顔に松ぼっくりが当たってケガをしてしまいました。
ケガは松ぼっくりが当たったとこが目の脇でミミズ割れのようになり、血が少しにじんでいました。
うちの子がやったと…周りのお母さんに言われ、やられた子のお母さんが激怒してると言われ謝りに行きました。
息子はその前に謝ったそうです。
そして、帰りがけ…僕はやってない。松ぼっくりなんか投げてないと…
投げていたのはA君とB君で、B君が投げたのが当たった。そして、A君が息子がやった、謝れと言ってきたそうです。息子は否定したそうなんですが、やられた子のお母さんに言いに行き、息子は責められ、謝ったそうです。
その間、投げたB君は知らん顔…だったそうです。

こういう場合…ケガをした子の親にうちはやってなかった!と連絡するべきですか?
それとも、すでに謝ってしまったので会った時にでもさりげなく言ってみたほうがいいですか?
こんな時の対応は親としてどうしたらよいでしょうか?

A 回答 (5件)

結局大人は誰も現場を見ていないのですよね。



私だったら、よく謝ったね、逃げないでえらかったね、と子どもを褒めると思います。
私は小学一年生の教室で補助教員をしています。
もめごとやケンカはしょっちゅう起こります。
私は自分の目で見たこと以外は「誰がやった」と決めつけないようにしています。
双方から話を聞き、双方立ち合いで話の決着がつけば謝らせたり考えさせたりします。
この場合は保護者が間に入ってしまったので面倒なことになり、息子さんは濡れ衣を着せられたようです。校庭での出来事なら先生に言えばよかったのですが、いまさら何を言ってもあとの祭りですよね。

ここで女の子の親やお友達の親に何を言っても信じてもらえるかはわかりません。
たぶんB君はずっとしらを切りとおすでしょうし、自分が息子さんがやったと言いつけたわけではないので、他人事でしょう。
息子さんがB君やA君に、あの時自分がやったくせにどうして自分のせいにしたんだ、と言えるのならいいと思うのですが、親が代弁するのであればやめたほうがいいと思います。

小学一年生はそれほど考えて行動は起こしません。A君は自分たちが怒られたくないためにとっさに言ったのでしょう。本人もそれほど悪いことをしたとも思っていないと思います。そういう子はたくさんいます。
だったら自分の息子にはそういう子にならないように教える機会にしたほうがいいかなと思います。

悔しいとは思いますが、学校は社会の縮図です。
一つ、経験値が増えたと思うことにしたらどうでしょうか。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

この前はご回答ありがとうございました。私も初めてのことでパニックになり、子供を信じてあげられなかった悔しさ、子供がどんな気持ちでやってもいないことに謝ったのか…胸がいっぱいになってしまいました。ダメな母親です。
息子ときちんと話して、自分がやってないのに自分が悪くなるのは嫌だ…といい、本日、自分で怪我したお友達に言ったそうです。お友達も分かったよって言ってくれたみたいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/03/03 15:19

子どもは自分に都合のいいように大人にいう傾向があります。


ですからあなたが事実を突き止めようとしてもダメです。

まずすぐ学校に報告しましょう。
事実を明らかにし公正に判断させるべきです。
このことを怠れば嘘をついた子どもがうまくやれば何でもやっていいと勘違いすることになります。
それは教育上あってはならないことです。

学校が乗り気でなければ弁護士や警察に被害届を出すなど何でもするべきだと私は思います。
そうしなければおい子さんは自分を守ってくれない親だとあなたを見るでしょうし、頑張って事実を伝えようとしても無駄だと考えるようになるでしょう。

最後に言っておきますが事実であればAとBのためでもあります。
今のうちに更生しておかなければ大人として間違った正義をこどもに伝えてしまうことになります。
そしてそれは成長するにつれ悪化し社会からドロップアウトしかねません。
    • good
    • 3

No2さんの言う意見は実にすばらしいと思います。


その通りですね。
同感です。

しかし、私は別の考えを持ちましたけど。
貴方も自分の子供の肩を持ちすぎじゃないかと?
貴方の子供をC君としますね。
A君、B君、C君ともふざけて松ぼっくりを投げていたのではないかって?
A君は罪をなすりつけたのではなく、C君が投げてのが当たったと
思いこんだのでは?
C君はB君が投げてのを見たようですが、B君も自分が投げてものであるか
は確信が無く、A君が言うのであればそうであろうと思い
知らん顔したのでは無いのかって?

こういう場合は誰が投げたのが当たったと言う問題ではなく
ふざけ合った3人の共同責任でC君はA君、B君ともに
怪我をした女の子に謝るのは当然だと思います。
うちの子が投げたものではないなんて目くじらを立てるのは
おかしいと思いますが。
    • good
    • 0

これは社会の常識から変えなければならないことです。



自分は悪くない、悪いのはあいつだ、みたいな大人ばかりで、自分が何をしようと非を認めない親に育てられれば、自然と子供もそうなります。

国のトップが、それは秘書がやったとか、身に覚えがないとか言ったり、会社でミスがあれば部下のせいにしたりするのが当たり前ですから、今の社会では、立場が弱ければ、何でもかんでも責任を負わされてしまうんです。

自分の非を認めない大人が、自分の非を認めない子供を育てているのですから、その現実を子供に伝え、あなたはとにかく子供を信用してあげてください。

誰かのせいにするなんて心の狭い人間がすることですから、A君やB君、それに感情的になってしまった人、表面的なことでしか物事を考えられない薄っぺらい人ですから、本当は誰のせいなのか、なぜそうゆうことになったのか、まるで考えることができないんですよ。

自分を正当化するのに必死な大人がどれほど薄っぺらくて、みすぼらしいのか、あなたの目でしっかりとみてみてください。

それができれば、あなたの子供は人の心を思いやれるやさしくて立派な人に育つはずです。

嘘をつくほど人の心は小さくなって、逃げ場がなくなると半狂乱になって冷静に物事を考えられなくなりますから、大きな心で子供たちの心を大切にしてあげてください。

親に謝るのではなく、被害を受けた子供に、あなたの子供も含めてふざけあっていた結果であることを謝ってあげればいいと思います。
    • good
    • 3

あなたはそんな事を他人に聞くのですか?



あなたが息子を守ってやらなくて、誰が息子の名誉を守るのですか?
    • good
    • 6

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています