dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東條英機元首相の肖像がお札に用いられることはないのでしょうか。
凄い政治家だと友達は言ってますが。

A 回答 (8件)

こんにちは。


ご質問のような事態は考えにくいですね。偉大な政治家というよりも生真面目な官僚というように感じています。別にその人柄を貶すつもりはありません。当然ご本人とは面識がありませんので、事実として知っていることのみ書きます。結論から言うと彼は、軍人としてやってはならないことをしています。関東軍参謀長の時代に中国軍(当時は中華民国)との間に小競り合いが発生しました(原因は関東軍の画策です)。前線の部隊が押し込まれたことを知るや、彼は自分で部隊を率いて戦いを挑み勝ってしまいました。「勝ちました」ではありません。「勝ってしまった」のです。彼の職務に注目してください。参謀長です。司令官ではありません。参謀長に部隊を指揮する権限なんかありません。権限が無いのに部隊を動かすとはどういうことでしょうか。軍隊の私物化です。大日本帝國憲法により定められた陸軍刑法(当時は特別刑法の制定は合法です)では銃殺刑に該当します。明白な(当時の)憲法違反です。帝國陸海軍の統帥権は天皇に属します。東條英機のやったことは統帥権の干犯です。これほどの重罪を犯しながら彼は死刑になりませんでした(?!?)。従って、彼が昭和16年の時点で、生きていたこと自体がそもそもおかしいということになります。ところで、東京裁判については気にする必要はありません。東京裁判の主催者は連合国です。連合国といっても実質は米国です。なぜなら、日本の軍事力を打倒したのは米軍であるからです。英軍は開戦以来連戦連敗で、インパール作戦でやっと一矢を報いることができたのです。中国では昭和19年に至って尚、大陸打通作戦などという暴挙が可能でした。旧ソ連については、日本の油断があったとはいえ、完全な国際法違反の火事場泥棒です。他の連合国加盟国はいわずもがなです。その連合国最高司令官ダグラス・マッカーサー(米国陸軍大将・比国陸軍元帥)は第二次大戦後(朝鮮戦争中)の米国議会において、東京裁判が無意味であった旨発言しました。朝鮮戦争を戦ったことで、日本のかつて置かれていた状況を彼らは追体験したのです。米国議会においてこの発言の趣旨は反対されませんでした。つまりその主催者が裁判の有効性を否定したことになります。ですから、靖国神社に「A級戦犯」が合祀されているはずはありません。しかし、軍部大臣現役武官制を復活させた広田弘毅元首相と統帥権を干犯した東條英機元首相だけは日本人の手で裁いておくべきだったと考えます。長々と勝手なことを申し上げました。よろしくお願いします。
    • good
    • 0

>東條英機元首相の肖像がお札に用いられることはないの


>でしょうか。

お札に用いられるような人は、政治や文化面で国家の発展
に寄与した人が多いです。


>凄い政治家だと友達は言ってますが。

当時の政治状況を考えると、彼には同情せざるを得ない側面
があるのも事実ですが、国家を存亡の危機に陥らせた政治
責任者ですから、日本史上、空前絶後の凄い政治家である
ということは、間違いないでしょう。

#軍国主義とか戦犯とかいう批判を抜きにしてもです。
#私は政治家は、何よりも結果責任が問われるべき存在
#だと考えています。

そういう人物をお札に用いるということは、個人的には想像
すらできません。
    • good
    • 0

そうですね!面白いかもしれませんよね。


でも、アジアの国々が黙っちゃおかないでしょう。きっと。
伊藤博文でもすごい反対があったくらいですから・・・。

まあ、日本政府がそれくらい肝っ玉がすわっていたら、今ほど弱腰の外交をしていませんがね。
亀井静香あたりが総理になれば実現するかも。(私は嫌ですがね)
    • good
    • 0

凄いハゲだったのは事実ですね。


あと、すごい近眼。
東條英機レベルをお札にするなら神武天皇もありじゃないでしょうか。
新潟限定で田中角栄、すかしはロッキード製の飛行機。
    • good
    • 0

政治家の価値は、結果によって判定します。

いくら努力したとしても、成果がなければ0点です。政治責任とはそういうものです。そういう目で東条内閣を見れば、友人は何を根拠にスゴイといっているのかわかりません(すごくダメという意味?)
東条英機は、軍人として優秀であったとしても、政治家としては見るべき成果をあげていません。東条内閣成立の唯一最大の目的であった戦争目的の達成(戦勝又は有利な講和)が達成されなかった以上、失政によって退陣したダメな政治家にすぎません。

お札に載る、載らない、以前の問題として、何が、どうスゴイのか、ご自分で調べてみるべきでしょう。
    • good
    • 0

 昔の聖徳太子、伊藤博文、新渡戸稲造という


政治家の流れから、夏目漱石、福沢諭吉といった
文化的貢献度の高い人にシフトしてきてるじゃ
ないですか。

 この分で行くと、
10年後くらいには

1万円札 北島三郎
5千円札 坂本龍一
千円札  谷村新司

といった感じが予想されます。


>東條英機元首相の肖像がお札に用いられることはないのでしょうか。

 なんか軍国主義が復活しそうで怖いですが。
    • good
    • 0

こんばんは。



国としては、東条元首脳はA級戦犯として扱われているのだから、アメリカへの(無意味な)配慮として紙幣の肖像画にはならないと思いますよ。

因みに検索すれば色々出てきますが、私的に何故すごいのかを知りたければ、お孫さんの東条 由布子氏が書かれた『祖父東条英機「一切語るなかれ』をご一読されてみたら良いと思います。「沈黙、弁解せず。一切語るなかれ」を遺言に処刑台に上がった彼の武士道には、感服させられます。

ご参考になれば幸いです。

参考URL:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4167369 …
    • good
    • 0

犯罪者として死刑に処された人物を紙幣に用いることは、内外ともに好ましくないからではないでしょうか。

将来的に名誉回復することがまったくないと言えませんが。

参考URL:http://www007.upp.so-net.ne.jp/togo/human/to/hid …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!