dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めまして。あと一週間で8ヶ月になる女の子がいます。
一ヶ月程前から夜中に頻回(10~12回)起きるようになってしまいました…。


8時にお風呂に入り、9時に就寝。朝は8時に起床なのですが、寝付いてから朝まで30分~1時間間隔で起きてしまいます。

始めのうちは抱っこしたり、あやしたりしていたのですが全く泣き止まず。
添い乳でなんとか落ち着いてくれるのですが、その間は噛まれたりする痛みから私は全く寝れず…。

哺乳瓶を一切拒否する為、添い乳するしかないのですが、毎日細切れ睡眠で、トータルでも1日2時間寝れてません。昼間もほとんどお昼寝してくれないので、私も全く休めず…。

主人、両親等は仕事が忙しく頼れません。
夜泣きは今だけと分かっていても、極度の睡眠不足•ストレスからイライラして主人に当たってしまい、夫婦仲もギクシャクしてしまっています。
子供はとても可愛いのですが、ちょっと体力的にも精神的にもキツくて…。

皆様、この時期の夜泣きはどうやって乗り越えましたか??
どうやったら少しでも眠ってくれるようになるのでしょうか…。
お知恵をお貸しください。宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

私も、9カ月の息子の夜泣きには泣かされました。

。。
寝れないととても辛いですね。

ある、ネットに書いてたのを参考にしたのですが。

私は、朝起きて日に当て30分後にミルクとちゃんと、起きたら与える。

あと、昼寝だけであとは可哀相だけど起こしておく。
昼寝は、2~3時間させます。
これも、決まった時間に。

夕方くらいに、眠いとぐずりますが頑張って遊ばしてしのいでました。

で、夜8時までにお風呂にいれてミルクをあげて直ぐに寝かしつけ。

寝かしつけの際は、赤ちゃんが自然に眠くなるまで待つです。

それを、3日間やるとなんと!!
効果が出て、あれっ?昨日泣いた?
と話した時があります。

赤ちゃんの、体内時計がちゃんとととのうとなおると書いてましたが、私にはよくわからないので、時間を決めて同じリズムで、生活させると少し、夜泣きが収まりました。

夜、突然泣いても20分くらい様子をみてます。
その際は、寝たふり。。。

赤ちゃんも、夢の途中でなく場合があるので泣き止む時がありますから。
泣き止まなかったら、完全に起こしてしまいましょう。
で、授乳したらまたスヤスヤ寝ますから。

ただ、赤ちゃんによってはこの方法があまり効果なかったりしますが。。。

うちは、これでまだましになったので回答させて頂きました。
あとは、成長につれて収まります。
    • good
    • 0

こんにちは



友人の娘が8ヶ月から保育園に通うようになりましたが、
その前に夜中は泣いてもほっといたそうです。(別室)
(もちろんその日の体調や寝かす時間によりますよ。)
しっかり学習して一人で眠れるようになってます。
保育園では寝たふりするくらいだそうで、、、。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!