dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家のテレビは地上デジタルはきれいに映るのですが、ビデオ入力に切り替えて地上デジタルではない番組を見ると映像がぼやけて見えます。
地上デジタルではない番組とは、例えば『AXN HD 海外ドラマ』とか『GAORA HD』とかです。
おそらく接続している端子が悪いと思うのですが、その辺の知識がなく分かりません。
どうすればきれいに映るでしょうか?

使用しているテレビはKDL-40V5です。
他にブルーレイレコーダーのBDZ-RS10とテレビチューナーのDST22Mがあります。

配線は、テレビとブルーレイレコーダーがHDMIで繋がってます。
テレビチューナーには合計6本の赤白黄色の線(各色2本ずつ)が刺さっていて、3本ずつテレビとブルーレイレコーダーに繋いであります。

どうにかして画質を良くする方法はありますか?

A 回答 (7件)

DST22Mの映像出力端子はD4、S2、ピンジャックなのでもっとも高画質な出力方法はD4になります



KDL-40V5の入出力端子にはD5があるので D1~D5対応のD端子ケーブルでテレビとチューナーを繋げればはるかに高画質になるでしょう。

D1~D5対応のD端子ケーブルは家電量販店やホームセンター、家電売場のある大型スーパーなどに行けば普通に売っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
D端子ケーブルを買ってきます。

お礼日時:2014/03/02 14:52

CATVのSTBがHDMI接続できないなら、HDMI接続の機器に変えるように契約変更すればいい

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/03/02 14:56

DST22Mの出力端子の中ではD端子が一番画質がいいのは確かなのですが、D端子でのデジタルコンテンツのHD画質の出力には制限がかけられてSD画質で出力されるようになったかと思います。


DST22Mがその制限対象となっているのかどうかはわかりませんが制限対象になっていた場合には、ケーブルTV会社に相談してDST22MをHDMI出力できるSTB(録画も考えている場合はレコーダー機能付STB)に交換してもらうくらいしか手はないかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
まずはD端子を試してみます。

お礼日時:2014/03/02 14:55

>どうにかして画質を良くする方法はありますか?



・チューナー(DST22M)視聴の画質を向上させるためには、DST22M とテレビをD端子で接続する。
 (現在は、DST22M とテレビは、赤白黄色ケーブルで繋がっているはずですが、この黄色を
  D端子ケーブルに変更する。場合によっては、赤白ケーブルの接続位置の変更を伴う)
レコーダーの録画画質は、変わりません。
これも向上させたい場合は、
・チューナー(DST22M)を レコーダー機能付きのチューナーに変更する。
録画した番組をBDに焼きたい場合は、
・上記のチューナーの変更時にBDレコーダー付きのチューナーに変更する。
・または、LANダビング対応チューナーに変更し、レコーダーもLANダビング(録画)対応機に変更する。

CATV会社によって取り扱いのチューナーが違いますので、CATV会社に問い合わせてください。
JCOMなどは、地域によっても取り扱いチューナーが変わりますので、Webでは分かりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
録画する時の参考にさせてもらいます。

お礼日時:2014/03/02 14:55

(3)ですゴメンね。


最近見かけないからD端子の存在忘れてた。

D端子で繋げる事が出来るならそれでOK。
まあD端子は デジタル接続では無いんだけど、RCA
ピンプラグに比べると遥かに綺麗だから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
とりあえずD端子を試してみます。

お礼日時:2014/03/02 14:54

>地上デジタルではない番組を見ると映像がぼやけて・・・


 これが意味不明。何の放送?!アナログ?ケーブル?
 これがハッキリしないと明確な回答は出来ない。

*もしアナログ放送なら地デジTVでは綺麗に観る事は不可能。
*ビデオ入力って、黄色の端子と赤・白の音声端子の事?!
 これで繋ぐのは綺麗には観れませんね。
 デジタル放送は、全てHDMIケーブルで繋がないと無理ですよ。
 もし、HDMI端子が足りない状況なら・・・
 HDMIセレクター等を使いましょう。
 http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/181/181565/
http://www.yodobashi.com/HDMI%E3%82%BB%E3%83%AC% …
などなど。。。
    • good
    • 0

DST22Mの取説見ました。



出力はHDMIはなく D端子 > S端子 > ピン端子 ですね。

付属品にはピン端子のケーブルだけですから コレで接続してあれば 最低の画質で接続されています。

まぁ- アナログ接続なんですが レコーダーにS端子映像入力があれば S端子に変えましょう。

TVにD端子があれば TVとはD端子(映像)及び赤白音声の接続にしましょう。

D端子接続はアナログ伝送ですがハイビジョンですからHDMIと遜色在りません。

出力切替をD4に・・ お忘れなく。


** レコーダーに録画したものは変えようがありません。 BS/CSもキレイに録りたい場合はアンテナを建てましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざ取説まで見ていただいてありがとうございます。
録画はしたことがないので大丈夫です。

お礼日時:2014/03/02 14:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!