dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

キッチンマットは敷かれますか?
何の目的なのでしょうか?
床の傷防止するにしては小さいですよね。(60cm×40cmくらいですよね)
お皿を落としたりして傷つきますから傷防止ならキッチン全体を保護しない駄目だ
意味あるのかな?

どなたかお教えください。

A 回答 (7件)

台所の床って、とても汚いのです。

掃除の基本では3日に1回は水ぶきとも・・実際私はそこまでしていませんが・・・。

マットを置くと水・油・食材のカスなどが着くので、ダニがすぐに湧くので毎日洗濯したくなる。
スリッパをはくと、裏が汚れたまま部屋に来ると部屋まで油を引きずることになる。
何もはかないと、足が冷たい。濡れたりする。汚れる。
60cm×40cmでなくても、その上に丁度お皿が落ちて助かれば幸いですが、食器棚の前で落とす事もあるし、割れないとも限らない。

ひとつ、意味があるとすれば、長く立つ場所での、疲れ防止だと思います。
10人分の洗いものを、同じ姿勢でするとすれば、30分はかかると思うので、そういう場合。
コンロの前で、動けずに30分立ちっぱなしの場合も。

私は30分と適当に言っているけど、年をとってきたり、足腰を怪我したら、5分でも辛い場合があると思います。
そういう時は、マットは必要になってくると思います。今はそれに代わるスリッパもありますが・・・。それまでは「デザインがかわいい」「冬は足元が寒い」程度で使い分ける「インテリア雑貨」のようなものではないでしょうか?
    • good
    • 0

時と共に、掃除していても見えない油でなんとなくべたべたしてきます。


そのべたべたに汚れがくっついてしまって、だんだん薄汚れてきたりするものです。
キッチンマットは床の痛みや汚れを防いでくれます。
長年たつと敷いていたところとそうでないところ、顕著に違いが出てきます。
マットは汚れたら洗ったり廃棄したりすればいいですが、
特に木質の床材などはシミが抜けなかったり突板の場合はめくれてきたりします。
    • good
    • 0

私は不要派です。


以前は敷いていましたけど、
だんだん汚れてきてみっともないし、
買い替えも経費かかるし、
端がめくれてつまずきそうになるし、、、で
使うのやめました。

少々飛び散ってもすぐ拭けば
シミにもならないしね。
    • good
    • 1

キッチンマットの主な用途は、料理時に調味料や油などが落ちた場合に、直接床に落ちてシミにならないようにするためです。



マットの上に落ちたなら、染み抜きと洗濯である程度落とせますし、最悪捨てればいいですが、直に床に落ちてシミになった場合はどうしようもありません。
拭いて落ちる場合もありますが、変色したまま残ってしまう事もあるので。

他には、料理をする時など、長時間キッチンに立つ場合の疲労軽減などの用途もあります。
フローリングやタイル地だと、長時間立っていると足腰に負担がかかります。
それを柔らかいマットで軽減するのです。

まぁ無いよりは有ったほうが良いと思いますよ。
    • good
    • 0

私は敷いてないです。


その代わりスリッパ必須ですね。
足が冷たいです。
夏は気持ちいいですが。
頻繁に床掃除もしますし、ない方が清潔かも。
    • good
    • 3

滑りにくい、汚れやすい床の保護、落下物の破損防止などの


理由もありますが、「フローリングの床が寒くなるので」という
理由も大きいかと。ホットカーペットのキッチンマットもあるよう
ですから。

ただ、汚れやすい場所に引くものですから、こまめに掃除し
ないとダニの巣になりやすい、という問題がありますけど・・・。
    • good
    • 1

キッチンマットのサイズって、様々だと思いますが…


小さいのは一人暮らしや小さめのキッチン用なのでは?
大きい、というより長いマットもありますから。

水がはねたりして傷んだり油が跳ねて床が滑りやすくなるのを防止したり
お皿も普通に扱うよりは洗剤つけて洗ってる最中の方が取り落としやすいから、
って理由だと思うんですが。

不必要な人もいるでしょうね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!