dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在妊娠5週目の29歳です。
吐いたりするつわりではないんですが、座っていても寝転がっていても、めまいと吐き気がするため仕事に行くのが辛くなっています。
もともと貧血で倒れやすかったからかもしれませんが、ただ5分くらい立っていたら息苦しくなり、座ったり横にならないと以前のように倒れたりしそうになります。
今はそうならないようにと仕事を休んで6日目になります…。
6日の間に、これではいけない。と、1日だけ出勤しましたが、運転時間30~40分の間にめまいが何度かあり体を起こしているのが難しくなった休憩しながら出社しました。
職場の女性はお子さんがいる方が半数くらいで、何人かの方からは「どうして来たの!?」と言われてしまいました。
そうは言っていただけるけど、吐きながら出勤し生む直前まで仕事をしている妊婦さんの話をたくさん見ます。そんな方たちは、本当本当に尊敬します。
それなのに自分はめまいだけでこんなに休んでいます。もちろん色んな回答を見るなかで、今が大事だから無理は禁物、切迫流産、自分は自分などというコメントもたくさん見ます。
自分で判断するしかないのも分かっているのに、自分が「仕事に行って大丈夫」なのか「休んだ方がいい」のか、分からなくなってしまいました。
具合が悪くなるのには波があり、出勤した日も数時間でやはり具合が悪くなり早退しました。でも朝、具合が悪くて休んだ日は、日中体調がよくなり家事が出来る日もあるんです。そんな日に洗濯物をゆっくり干していると罪悪感で泣けてくるんです。
仕事はクレーム対応やテキパキお客さんをさばかないといけないけど、そういうのが好きで何年もやって来ましたし、職場の環境は男性が殆どですが、皆さん奥さんを大事にしている方が多くて妊婦に理解があります。涙が出るほどありがたいことです。それなのに…と。
だらだらと、当日にお休みを頂くようにするのではなく、一ヶ月くらい大きな休みを頂くほうが一緒に働く方にとったらいいのでしょうか。
朝、突然休みになる人がいると、うすうす休みではないかと分かってはいてもあまり気持ちいいものではないですよね…?
なにより、どう思われてるんだろうと、そんな下らないことを一番考えてしまっています…。
色んな立場の方から回答を頂きたいです。宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

長い休みを貰う事をおすすめします。



あなたのように仕事熱心なお母さんは尊敬しますが、

妊娠初期は一番大事な時期です。

せめて安定期に入ってから仕事しましょう。

そのほうが職場の方も気を遣わなくて

あなたも楽になりますよ。

ゆっくり休んで元気な赤ちゃんを産んでください。


介護施設 施設長です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

コメント頂きありがとうございます。
今日、休む連絡をした後に回答を読んで、思いきってお休みを長めにもらえるよう伝えてみました。
自分の体調がどうなるのか分からなかったので、とりあえず1週間だけもらい、その間にある検診の結果と先生に相談した上で決めようと思います。
温かい言葉を頂き、とても安心できました。
お腹の赤ちゃんの事も大事にゆっくり過ごします。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/03/15 18:06

ioring0927さん こんにちは


妊娠おめでとうございます。

つわりは本人でないとそのつらさがわかりません。
あなたがたびたび休むことについて、つわりがひどかった人は同情するでしょうし、楽だった人は理解してくれないかもしれません。
人の気持ちは、あなたがコントロールするものではありません。
この時期、あなたの人生でも最も大切な時期です。
一番に赤ちゃんの事を考えましょう。
あなたがストレスを受けるのはよくありません。

できるなら長い休みをもらってしまいましょう。
そしてできる限り会社の福利厚生を利用させてもらいましょう。
福利厚生とはこんな時のためにあるのです。

管理者の立場から言えば、急に休まれるよりは、長期的な休みをきっちり取ってくれたほうが楽だと思いますよ。
派遣やアルバイトの手配も付けやすくなります。

今はとにかく赤ちゃん第一です。
この機会に少し楽をさせてもらいましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですね…本人でないと分からない。
基準もないし、やっぱり自分で判断していかないといけませんね。
はじめの回答をいただいた方のコメントにも書いたんですが、とりあえず検診後にこれから長めの休みをもらうか、どんな休みの取り方があるのかも分からないので、上司にも相談してみようと思います。
赤ちゃん第一。ですね!
無理せず甘えすぎず、過ごしてこうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/03/15 18:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています