dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

朝、眠くてもっと寝たい!なんか行きたくない!…という 特に体調が悪いわけでもないので 休んでしまいます。。
現在妊娠4カ月目ですが、つわりはほとんどなく仕事はフルタイムですが定時ぴったりに帰れるような仕事です。特に仕事や人間関係がイヤというわけでもありません。
今日も職場に「体調が悪い」と伝えて休んでしまったのですが、今月2回目という事+ほとんど一日中寝ていて家の事も何もしてない。。で自己嫌悪に陥っています。

言い訳ですが
私は 出来れば出産後も最低限の休みしか取らずに職場に復帰したいと思っていました。
ところが、私は1年更新の身分のため、職場の上司から
「3カ月も休まれる事がわかっている人を更新は出来ないと思う。打ち切りにして違う人を募集することになるだろう」というような返事でした。
なんだか、頑張ってきたのに 結局出産が原因で?女性だから?生まれる時期が悪かった?
(4月~翌3月までの契約なので、もし出産が10月とかなら 3カ月休んでまた復帰できたのかな?)など
気持ち的にも 自分がやりたいと思ってもどうせ 来年でおわりか…
と 盛り下がっている部分もあります(>_<)
(しかも更新できない理由が、公務での仕事のため 正職員ではない身分の人の産休や復帰については他の署でも前例がなく、前例も法律もないことを嫌がる体質だから たぶん無理だろうとのことでした)


でも 出産までなるべくお金はあった方がいいと思っているし、頑張って稼ぎたいのに
ついつい休んでしまっては自己嫌悪になるのです。
旦那さんは今日も頑張って仕事に行っているのに。。

なんだか 辞めるわけにもいかず、でも行きたくない日が本当にしょっちゅうあり…
でも休んだら休んだで ぐうたらしては自己嫌悪になる…の悪循環からどうやって抜け出したらいいのでしょうか(涙)

A 回答 (5件)

あなたの体の中で、いま人間を一人作っています。

これがどれだけすごいことか分かりますか?あなたの回りにも人間がいっぱいいますよね?その人間を一人あなたのお腹の中で作っているのです。

あなたがどんな仕事をしているのかは知りませんが、いま誰よりもどんな仕事よりも大切で責任重大な仕事をあなたはしているのです。まずはもう少し自信と誇りをもってください。

朝起きれないことも日頃疲れやすく気が滅入ってしまうのも無理はありません。あなたが思う以上にあなたの体は疲れているのです。それに伴い精神面も不安定で落ち込み易く後ろ向きになりがちです。しかし、それは個人差はあるもののみんあそうなんですよ。決してあなただけじゃない。

残念ながら解決方法はありません。妊娠による症状ですから妊娠をやめるしかありません。お金が必要なのはよく分かります。しかし、そのために子供を犠牲にしてしまったら意味がないのでは?

もう少し気楽に考えましょう。旦那さんは一生懸命働いてる、あなたは一生懸命子供をお腹の中で育ててる。どちらも立派じゃないですか。

妊娠の時期が悪かったとか、妊娠・出産について後悔するような考えは絶対にしてはいけません。あなたのお腹の中の子は、もうすでにあなたの考えが理解できる状態にあります。望まれてないなら産まれてこないという選択をしてしまうこともあるんですよ?

まず、いま一番に考えなければいけないのは何なのか、もう一度よく考えてくださいね。
    • good
    • 32
この回答へのお礼

ありがとうございました!
今日一日、ずっとパジャマで ぐうたら過ごして…いつのまにか外は暗くなり…
鬱々とした気持ちで でもどうやって抜け出していいかもわからず質問してしまいました。
今月で2回目!とくにツワリがひどいわけでもないのに休んで(>_<)!本当に最悪… 
でももうこのまま 明日も行きたくない。もう何もしたくない…

と なんだか本当にどん底の気分でした。
でもkonoha0224さんからのお返事を読んで、思わず泣けてしまいました。
そっかー。妊娠してるせいだ(^^)と考えちゃってもいいのかな?
と思えてなんだか自己嫌悪も軽くなったし、
ひとしきり泣いたらスッキリしました!
そのあとは今日はモリモリと家事をこなし、明日は今日の分も頑張って仕事に行こう(^^)と思えました。

お腹に赤ちゃんいるのだから、仕方ないや(^^;)と もう少し自分に甘く言い訳して
明日からも頑張ろうと思います。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2010/10/18 22:59

「特に体調が悪いわけでもない」と書いていらっしゃいますが、


「現在妊娠4カ月目」なのであれば、
「朝、眠くてもっと寝たい!なんか行きたくない!」ということが
或る意味、当然ですよね。
なので、「自己嫌悪に陥る」のではなく、
お腹の赤ちゃんとご自身の「もっと寝たい」という感覚に、
是非、おおらかに、休養を許してあげてください。

「旦那さんは今日も頑張って仕事に行っているのに。。」や
「頑張って稼ぎたい」思いは素晴らしいと思いますが、
「命を担っている」という現実を、しっかり見て頂きたいです。

職場のフォロー体制が万全でなく、
休んだことで、何らかの不利益を被ったとしても、
(そして職場環境の改善は、日本の課題かもしれませんが)
やっぱり、「命の大切さ」に勝るものは無いのではないでしょうか?
    • good
    • 1

こんにちは。


私も妊婦です!フルタイムで働いています。
私も毎朝同じようなことを思ってしまいますが、今の所踏ん張って頑張ってます。
寝てたい!仕事行きたくない!は働く妊婦さんや働くママなら誰でも思うことだと思うので自己嫌悪になることはないと思いますよ。でも仕事している以上、仕事には責任をもって無理せずに息抜きをしたらいいと思います。
有給があって、有給を取りやすい環境の会社であれば、時々連休ではなく普通の日水・木曜日くらいに有給をとると気持ち的にも楽ですよ。「あと2日行けば休み!」という日が増えるで。
更新の件は残念ですね。でも、頑張って稼ぎたいのに、ということはもう少し頑張りたいということなのですよね。無理せず、眠たいことやダルいことは気にせず、出来ることをやってみてはどうでしょうか。
お互い頑張りましょう。
    • good
    • 15
この回答へのお礼

妊婦さんでフルタイム勤務なんですね!
やはり行きたくないけど 踏ん張って毎日頑張っているなんて尊敬です。
私も頑張らなくちゃ。
また、きっとこの先 あー今日も行きたくない!休みたい!!…と思う日がきっと来ると思いますが
頑張って毎日 踏ん張って出社してる妊婦さんもいるのだから!と
私も出来るだけ頑張りたいと思います。
ありがとうございました☆

お礼日時:2010/10/18 23:27

質問者様は、答えが判っておられるんでしょ?



結局は、人間は二種類なんですよ。
「朝、眠くてもっと寝たい!」のは当たり前。
「なんか行きたくない!…」のは誰でもそうです。
そういう時に、休む人と、それでも気力を振り絞って、頑張って行く人の、二種類しか有りません。

モチロン、『妊娠』は、立派な休む理由です。
会社が「それでも出社しなさい!」と言えば、ソッチが法令違反です。
質問者様は、公的には何も悪く有りません。

ただ、質問者様だけは、本当の答えを知ってます。
答え(真実)を知ってて、その「休む人」の側を選択しちゃったんですから、自己嫌悪は仕方ないんじゃないでしょうか?

言い訳部分は、とても良く判ります。
「それでも!」と気力を振り絞っても、報われないと判ってりゃ、気力は萎えますよ。

ただ世の中には、「それでも!」って言う人が居て、質問者様は「そっちが正しい」と思っておられるから、自己嫌悪になるんです。

だから解決策も二つです。
「それでも!」って頑張るのか?
或いは、「そっちが本当に正しいの?」って疑ってみて下さい。

質問者様の状況ですと、私は「それでも!」と言うお考えが、必ずしも正しいとは思えないです。

例えば、会社が「事情は判るけど、月に2回も休まれる様じゃ、更新は出来ない」と言うのなら、頑張れば報われるかも知れません。
或いは、質問者様の業務遂行能力に問題が有って、更新が出来ないと言うなら、あきらめざるを得ないでしょう。

しかし、勤務態度や能力に全く関係無く、正規社員には当然認められる最小限の産休でさえ、「更新は出来ないと思う」様な会社では、契約社員に「ヤル気を出せ!」と言う方が、無理難題だと思いますよ。

質問者様が、言い訳部分を正当化しようとなさる様な方なら、「妊娠を休む言い訳にするべきじゃない」などと意見させて戴くかも知れません。
しかし、公的には充分に通用する妊娠中でさえ、自己嫌悪になられる様な方ですから、「何がより好ましいのか?」などは、充分に判っておられると思いますし、むしろ、充分に責任感などが強いから、一般には正当性がある休みでさえ、「ズル休み」の様に感じてしまうんだと思いますよ。

まずは「妊娠中」と言うことを、もう少し大事にお考えになってはどうですか?
「気力が湧かないのは、お腹の赤ちゃんが、お母さんに休んで欲しいと思ってるから」などと考えてみて下さい。
妊婦さんは、身体を休めるのも仕事です。

また「どうせ辞める会社・仕事」と割り切って、一方の出産は「女の大仕事」とお考えになって、何より心安らかに出産を迎えられるのが、最善かと思います。
    • good
    • 15
この回答へのお礼

ありがとうございました。
そうなんです。誰だって、仕事なんて行かなくていいなら行きたくないのだと思います。
旦那さんも「行きたくなーい」と言いつつ 決してズル休みはしない人だし。。
みんな 頑張っているのに。
という気持ちもあり、しかも今日一日 夕方までなーーーーーんにもしなかった。ズル休みして何やってんの?という気持ち。
だからといって 仕事に行けばよかったなぁ とも思えず。
辞めるわけにもいかないのに、行きたくない日がしょっちゅうある。でも休んだら休んだでつまらないし自己嫌悪…
もうどうしていいかわからない(>_<)
…という状態だったんです。
でも

>「気力が湧かないのは、お腹の赤ちゃんが、お母さんに休んで欲しいと思ってるから」などと考えてみて下さい。
妊婦さんは、身体を休めるのも仕事です。

と言って頂いた事で
妊娠してるし、お腹に赤ちゃんがいるから…って考えてもいいんだ…
と思えたら すごく気が楽になれました。

他の方へのお礼にも書きましたが、それからは今日は 家事や、妊婦運動もしたし。
明日の会社用のお弁当の準備もして…
明日からはキチンとまた頑張れそうです。

どん底のうつ気分状態から救い出していただき本当に感謝です。

実は旦那さんにも同じように「とても自己嫌悪で泣きたい気分(TT)」みたいなメールをして
返事のメールもくれたのですが
旦那さんからの返事よりも、ここで頂いたみなさんの回答の方が よっぽど嬉しくて、励まされて、元気が出ました。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2010/10/18 23:16

その精神状態だと、胎児にも善くないと思いますよ。

まずは、先のことを考えましょう。
最優先するべきは生まれてくる子供ではないでしょうか?一生懸命仕事をして、そんな風に
言われたから、やる気を削がれたような状態になっていると思います。

精神状態も含めて、専門医の相談(カウンセリング)を受けましょう。
重い症状とは思いませんが、軽視しすぎるのも非常に怖いのです。俺は独身なので、
偉そうなことを言うのは筋違いかもしれませんが、貴女のいちばんの仕事は、子供を無事に
産むことです。そのためにできることをしっかり考えていきましょう。無理と自己嫌悪だけ
をしすぎず、ご自愛ください。それが旦那さんに報いることにも繋がります。

偉そうな発言と思われましたら、無視してください。母子共に健康であることを祈ります。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございました。
自分でも今日の状態は うつ病ではないだろうか??と思ってしまうほど何もやる気がなく、つまらないし、泣きたいし、、、
という感じでした。
でもここでみなさんから回答を頂いて
いちばん大事なのは子供!という事を再確認しました。
赤ちゃんの生まれる時期が悪い…という考え方も 今後しないように。
たまにやる気のない日があっても たまには自分に 甘えつつ、
でも出来るだけ休まず頑張りながら 出産の日まで過ごして行きたいと思います。

なんだか本当に また前向きに頑張れそう。
ありがとうございました☆

お礼日時:2010/10/18 23:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A