dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

同僚のM美は妊娠してるので会社から楽な仕事しか頼まれません。
その分、私がきつい仕事ばかりやらされます。
きつい仕事ばかりなのでミスしても仕方ないのに、怒られるのは私です。不公平です。
会社に来てるのならみんなと同じ仕事をするのがあたりまえだと思います。
昨日も退社1時間前に気分が悪くなったと言って、私に仕事を押し付けて早退していきました。
みんなは心配そうだったけど妊娠は病気じゃないんだし、あと1時間ぐらいがまんすればいいと思います。
みなさんはどう思いますか?
妊娠してるからって楽な仕事しかしないのはずるいと思いませんか?

A 回答 (27件中1~10件)

キツイ仕事がなんなのかわかりませんが、妊娠して安定期に入るまでは、お腹に衝撃を与える事は厳禁です。



事務職で座りっぱなしなのに仕事が回されてるのなら不満に思うのも仕方ないかもしれませんが、体をたくさん動かしてキツイ仕事なら、率先して仕事を引き受けてあげてもいいのでは?

もしそのM美さんが既に安定期に入ってるのなら、体に負担がかからない程度に手伝って下さいとお願いしてみては?

ただ、もし万が一流産したら、あなたが悪者にされる可能性も0ではありません。

産まれて復帰したら倍こき使ってやる!くらいな気持ちでがんばりましょう。
    • good
    • 2

 ずるくありません。



 生きものの継続には子孫繁栄が前提です。
 その前提を確保するのが妊娠です。

 少子化の日本です。
 もっともっと、妊娠および子育てを支援するルールや思いが必要です。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

会社に来てるのに自分だけ楽な仕事しかしないのはずるいと思うけど。

お礼日時:2013/06/22 19:20

ずるいとは思いませんが、そのしわ寄せが、同じ女性であるあなたに行くのはかわいそう、と思います。



皆に平等な社会、というのは難しいですよね。

男は多少無理しても肉体的にどうってことないですが、女性は自分の身体だけでなく、その周り(家族や子供)にも影響が出るので、みな気を使うのだと思います。

妊婦にとりわけ気を使うのは、それが分かりやすいからではないでしょうか。みな周りから「いい人」だと思われたいですからね。
    • good
    • 2

No.23です。


訂正がありましたので連投失礼致します。

誤:その立場になって初めて理解出来ない方もいらっしゃいますから。

正:その立場になってみないと妊婦さんの立場や心身の辛さを理解出来ない方が多いですから。

まぁ妊娠している事に胡坐をかいている妊婦様は、嫌ですけどね。M美さん何ヶ月か存じ上げませんが無理しないで欲しいですね。本当は、上層部がM美さんを在宅勤務にさせる=その間短期派遣を雇うとか何かしら配慮をして下さると良いのですが。

よほど安全衛生管理がしっかりしていないと中々そうもいかない企業が多いのも事実ですね。
    • good
    • 1

女性既婚子無し正社員10年やっていました。


上司と私2人しかいない課で業務も多く土日稀に出勤、平日殆ど終電帰宅でした。

妊婦さん同僚でいらっしゃいましたがずるいと思いません。

確かにしわ寄せは、来ますがピンチの時がチャンスと思ってきつい仕事でしたがミスも連発し何度何度も叱責されながらミスを無くす様にしました。結果、人としても業務能力も幅広い知識として成長させて頂く事が出来ました。ボーナスの査定も上がりました。

物事は、考えようで他人と比較する。感謝の気持ちを忘れる。そしたらそこでおしまいかと。
お仕事があるだけ良いですよ。素晴らしい能力があっても年齢ではじかれる女性は、沢山いらっしゃいますから。
貴女の言い分は、「やらされます」「不公平」。そんな生活で疲れませんか?どうせならプライベートを充実させましょう。終電帰宅だった時もすぐに眠れて熟睡できるのが私の幸せでしたよ。

雇用契約書に育休有りとあるならば既婚者か独身者か解りかねますがとっととお子様をお作りになれば宜しいかと存じます。その立場になって初めて理解出来ない方もいらっしゃいますから。若しくは、退職して転職するかご自分で起業すれば宜しいだけの事です。

まぁここで愚痴を吐いて発散出来たのであれば良かったですね。
    • good
    • 6

私の職場は介護施設です。


妊娠した女性はオムツ交換や入浴介助や夜勤など体に負担のかかる仕事は考慮され、ほかの軽めの仕事内容に変更する対応がされています。
その分、まわりの職員の仕事量が増えるのですが、男性職員は自分の仕事量が増えても不満は抱かずにいました。
しかし、その対応に不満をいうのは女性職員でした。
「早くやめないかしら」「優遇されていいわね」
なぜ、妊娠を経験する女性のほうが不満を抱くのかがわかりませんでした。
私の職場で妊娠した女性に不満を言っていたのは、もうこれから出産はしない熟年女性です。
多分、その人たちが妊娠した当時は仕事内容の考慮などされなかったのでしょう。
それを今の妊娠した女性に不満をぶつけているだけなのです。

きっと、あなたはM美さんは怒りの矛先を向けやすいだけで、ほかの事に不満を抱いているのでしょうね。
本当の矛先は、仕事を認めてくれない上司や同僚です。

不満を言いたい相手に言えない弱さがこの質問分から見えていますよ。
    • good
    • 11

既婚男性です。


M美だけに限らず、妊娠したら仕事出てこなければいいだけのことです。

>会社に来てるのならみんなと同じ仕事をするのがあたりまえだと思います。
 昨日も退社1時間前に気分が悪くなったと言って、私に仕事を押し付けて早退していきました。
 妊娠を理由に早退したり人に仕事押し付けて帰ることありえないです。
 妊娠がわかった時点で退職するか、休職してほしいです。
 
 まわりにいる人が迷惑です。
 そんなに仕事と育児の両方をとりたければ、自営業でもすればいいです。
 

>妊娠してるからって楽な仕事しかしないのはずるいと思いませんか?
 ずるい以前に社会に甘え過ぎです。
 
 街中で大きなおなかを抱えて、上の子どもをだっこしているお母さんをみると、手を貸してあげようと
 思いますが、自分の事しか考えずに仕事と子育てを両立しようとする女性をみると、なぜか腹が立ち
 ます。
 

 

 
    • good
    • 13

いま、国は 少子化時代のなか 働く女性が安心して子供を産め 子育てできる職場環境づくりに取り組んでいます。

育休期間の延長とかもそうです。
しかし、その足をひっぱるのが 男性ではなく 同じ女性だということは とても悲しいことです。
    • good
    • 9

わかります。


妊娠してるから、いたわってもらえて当然みたいな人確かにいます。

私も販売してますが、入社してきてすぐ妊娠して七ヶ月くらいまでいたんですけど、早退、欠勤するわ、

具合悪いって欠勤したと思ったら、間をおかず有休つかって、旅行行くわ、散々でしたね。私は売場担当
が別でしたので、

被害はなかったですが、同じ担当の子はストレスがたまってましたよ。

うちは上司が早くやめさせる対応とるべきでした。

本当に大変な状況でお辛いですね。私は、あなたの気持ち理解します。
    • good
    • 9

どの文章から上から目線と取ったのでしょうか...


私は一般企業の普通の会社員ですが。

質問者が完全に冷静になりきっていないようなので、
会社を1週間程度休んで自分をリフレッシュして下さい。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています