
No.11
- 回答日時:
私は phi さんの言う通り、国家の体制を整え
国のアイデンティティを確立した人物が適当と
思いますが、その人物は、jasko さんの言う
天智天皇かもしくは天武天皇ではないでしょうか。
どちらかと言うと天武天皇の方と思います。
それまでの諸国の王(豪族)たちに担がれた
大王(天皇)として、有力豪族の意向を尊重して
政治を行ってきたものを、大化の改新により
天皇主導にして律令制度を志向し、国家の
体制整備を計ったのは天智天皇です。
しかし諸豪族の上に立ちながらも、彼らの意向
を無視できませんでした。
律令制度を完備し、天皇中心の中央集権政治
を確立し、日本の統一を成し遂げたのは、
天武天皇です。
長く続く朝廷政治の始まりです。
No.9
- 回答日時:
面白い!参戦します。
日本の建国の父は「明治天皇」です。
理由、質問者様の「建国の父」で例に出したのは
アメリカ…ジョージ・ワシントン
中国…毛沢東
北朝鮮…金日成
ですね。
ならば、
トルコ…ムスタファ・ケマル・アタテュルク
インド…マハトマ・ガンディー
中華民国…孫文
と来て
フランス…シャルル・ドゴール(第五共和制の父)
ドイツ…コンラート・アデナウアー(現ドイツ連邦)
となるわけです。
これらの人物はすべて「国家としての体制を整え、国家としてのアイデンティティーを確立した人物」といえます。
日本において「クニ」としての建国の父は神武天皇でいいのでしょうが、残念ながら実在の人物とはいえません(ただし、日本の歴史において大和を創出した初代のスーバー指導者はいたでしょう)し、国家建国の父というには無理があります。
日本において「国家」を作ったのは明治政府に他なりません。これはまた鎌倉幕府成立以来、幕藩体制の終焉であり、権力構造の一本化が久々に為されたエポックな出来事でもあります。
さらに言を継げば、イギリスには建国の父と言う概念はないようで、なるほど未だにスコットランドやアイルランドが独立を画策しているお国柄だけあります。
したがって、幕藩体制を終了させ、日本と言う国土を近代的な「国家」に纏め上げ、世界にデビューしたのは明治天皇の功績であり、近代日本建国の父でよいと思うわけです。
ということで、明治天皇に一票。
No.8
- 回答日時:
日本には、「建国の父」と呼ばれる人は、正確にはいません。
「いない人」を探しても「無駄」というものです。これから選ぶというのであれば、次のような人はどうでしょうか?
(1) 北条時宗
(2) 織田信長
(3) 徳川慶喜とペリー
(4) 吉田茂とマッカーサー
(3)と(4)は、私も冗談がきつすぎるとは思いますが。
えっ?父親が多すぎますか?そういえば、最近、こんな事件がありませんでしたか?(*^_^*)
ただし、「例の事件」とは違って、日本の場合は「建国の母」というのもはっきりしませんよね。(*^_^*)
No.6
- 回答日時:
法制度と官僚組織の成立を以て国家というのであれば、前近代のそれは藤原不比等であり、近代以後ならば伊藤博文や板垣退助であるともいえます。
天皇には権力などありませんので除外され、また神武などは古事記及び日本書紀によって創造された存在ともいえますので論外となります。
「建国記念日」と称される祝祭日は、実際に「建国記念の日」であり、それは1960年代に政治的意図により設けられ、学術的には根拠のないイデオロギーにしかすぎません。アメリカの建国記念日は独立記念日であり、中国のそれは国慶節ですよね。
もっとも、中国で建国の父と呼ばれるのは、清朝に代わり近代中国の礎を築いた孫文とされています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
紫式部日記の質問です。
-
羽柴(筑前守)秀吉などの「〇...
-
加藤清正と福島正則はのちに石...
-
「画」の旧字体は「畫」ですか...
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
宮本武蔵と柳生十兵衛は歴史上...
-
戦後教育でなぜカタカナから平...
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
人名で「かほり」で「かおり」...
-
調べやすい歴史上の人物
-
処刑場跡(主に兵庫県南部で)
-
初老の夫の自慰の回数
-
「1に何々、2に何々、34が無く...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
「幼少」ということば
-
行って見たい、は正しいですか?
-
中国人の脚の長さ が、気になり...
-
徳川の御三家の順位
-
明治20年代の100円の価値は 現...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中国人は正しい歴史を学ぶ自由...
-
中2女子です。 私は下の名前が...
-
生きる目的はありますか?
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
課題の反対語
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
調べやすい歴史上人物・レポー...
-
調べやすい歴史上の人物
-
現在のエジプトにも王族ってい...
-
中国人の脚の長さ が、気になり...
-
日本で双子が忌まれるようにな...
-
羽柴(筑前守)秀吉などの「〇...
-
「1に何々、2に何々、34が無く...
-
歴史的仮名遣いの「む」
-
昔の川下り船
-
夜着に使っていた白い着物の名称
-
人名で「かほり」で「かおり」...
おすすめ情報