不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
IMEで出すには、手書きでそのまま書けば、候補の文字が表示されますので、お目当ての字をポイントすれば読みが表示されます。
または、「部」でくさかんむりをクリックすると、候補の文字が表示されますので、これも同じくその文字をポイントするだけで読みが表示されます。
お探しの字を探してみましたが、IMEの中には無いようですよ。
試しにやってみてください。
もし、お探しの字が実際に存在するのであれば、漢和辞典の方が良いかもしれませんね。
No.7
- 回答日時:
#5です。
>人名で使用したい
の意味が明確ではありません。
ある人名にその字が使われていて、Wordなどにその字を出したいという場合を考慮して回答しました。
現在、“子の名に使用できる”漢字ではありません。
常用漢字以外で子の名に使用できる漢字は、「人名漢字」ではなく「人名用漢字」と言います。
>人名用漢字(戸籍法施行規則第60条別表第2「漢字の表」において,子の名に用いることができるとされている漢字)
http://www.moj.go.jp/MINJI/minji86.html
No.4
- 回答日時:
萁 音キ 訓まめがら 名漢字
箕 音キ 訓み 人名漢字
草冠の下に基という文字は無いようです。
「箕」は人名漢字ですが、文字の意味は「農具」で穀物などを入れる器具、または穀物から余分な物を取り除く用具の意味です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
5
「~していただきまして、あり...
-
6
「一つひとつ」とどうして前は...
-
7
「取組」と「取り組み」の違い
-
8
「50万円を超える」は50万円以...
-
9
才能がないやつの努力ってただ...
-
10
0(ゼロ)とO(オー)の書き分け...
-
11
ネ+豊 でなんと読みますか?
-
12
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
13
対策を採る?取る?
-
14
電話で「哉」という字が説明で...
-
15
住所の「字(あざ)」の英文表...
-
16
抽象化能力について
-
17
熟語の構成
-
18
「バビロンシステム」ってなん...
-
19
玉置成実さんの成実の名前の由...
-
20
子供の名前に「心太」はダメな...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter