dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

春から新社会人になります。

付き合いの濃い叔母夫婦、祖母、親から色々お祝いをいただきました。
そこで、初任給で何か返そうと思うのですが、何を買えばいいのかわかりません。
値段も大体いくらぐらいが良いでしょうか?

叔母夫婦からは成人のお祝いと合わせて5万ほど(おそらく)、
祖母からは成人のお祝いを2万、
親からは成人のお祝いを2万?いただきました。

親には、布団のクリーナーか掃除機を考えております。
祖母はお洋服か柔らかい食べ物か…悩んでおります。

一番問題なのが叔母夫婦です。
叔母の家は裕福で、また色々な方から色々な物をいただいてるようです。
そのような家には何を差し上げれば良いかわかりません。
私の初任給は15万ほどですので、叔母夫婦に見合うほどの高いものも買えません。
もらっても困らない、だけどけっこう良いもの、または嬉しいものとはなんでしょうか。

まだ時間はあるのでゆっくりと考えたいと思います。
ご回答、よろしくお願いします!

A 回答 (3件)

すみません、二度目の回答です。



うんうん、入社しないとわからないことはたくさんあるので、つい「初任給でプレゼントします!」とか期待を上げないように気を付けてくださいね。(笑)

食事を検討されていますが、叔母さんたちが通っている店のランクを気にする必要はないと思います。そしてカフェもないかな。
目新しい店に連れていくのが目的ではないでしょう?
社会人としてスタートを切った証と、お祝いのお礼なのですから、普段よりはちょっとかしこまった店、だけどあなたの予算で収まる店でいいのですよ。
そして、きちんと挨拶をするのも大切ですから、食事券もやめましょうよ。
忙しくても、姪【甥?】が初任給でご馳走したいと言えば、感激で何とか都合をつけてくれますよ。

親御さんもお祖母さんも叔母さん夫婦も一緒に行けるとベストですね。
さすがにそこまでは難しいなら、親御さんとお祖母さんで1回、叔母さん夫婦で1回。
予算的に一人5,000円くらいなら無理なく、改まった食事会ができそうだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
親が、叔母に「お礼は初任給で返します」と私の目の前で言いました。
叔母はそれを気にして、後で「姪(私)に気を使わせてしまう!」と申し訳なさそうに母に言ったそうです。

そうですね、お食事券は失礼にあたりますね…。
叔母夫婦が特に忙しいのでいつ予定が合うかわかりませんが、できれば親も一緒がいいなと思うので、時期的に変なときにお礼になるかもしれませんが聞いてみます!
ありがとうございます、色々調べてみます。

お礼日時:2014/03/20 17:20

会社の勤怠計算の締日が15日であれば、初任給、4月の給料は通常の半分。

15万円でしたら7万5千円です。
両親伯父叔母祖母にそれ相応のお返しをしたら一文無しですよ。
あなたご自身の生活費は大丈夫ですか?
会社勤務をしたことのある人や知っている人でしたら、上に書いたように初任給や初ボーナスはとても少ないということを知っていますので、同等の高価なお礼なんか期待していません。逆に相手にさらに気を使わせてしまいます。
4月なら2・3千円ほどのお菓子でも持って挨拶に行けばOKです。その時にお祝いのお礼と勤務先の話や仕事の内容などあなたの近況を伝えれば喜ばれるでしょう。
7月頃になったら経済的にも落ち着いてくると思いますので、本格的なお返し(とは言っても「見合う物」である必要はありません)はその頃でも問題ありません。
ご心配でしたら、まずご両親に相談してみるのが一番です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私は実家から通うので、家にお金をいれたり色々払いますが、詳しいことはまだ親から話されてません。

なるほど、二回に分けるのもいいですね!
ありがとうございます、親も交えてそのことを相談したいと思います!

お礼日時:2014/03/20 17:38

せっかくの尊い気持ちに水をさすようですが…。


お祝い額が正確に把握できていないのは何故でしょうか?
親御さんが取りまとめて保管していて、スーツなど必要なものを買う費用にあててもらったということかな?
そして、お礼の品にかかる費用はすべて初任給でまかなう、と言うことでしょうか。

15万円というのは、1ヶ月丸々働いた場合の月給であって、初めてもらう時は満額でない時もあります。
どう言うことかというと、締め日と支給日が会社によって違うのです。
仮に20日締め、末日支給とすると、新入社員は1日~20日、つまり3分の2しかカウントされません。単純に計算しても10万円です。あとは翌月です。
また、通勤にお金はかかります?これも給与とともに支給なら、立て替えつまりマイナスからのスタートになります。
入社してから必要なものがあれこれわかることも多いでしょう。
6月までには夏服の仕事着をある程度まとめて買うことも頭に入れておいた方がいいです。

そう考えると、初任給で何万もするものを複数の人に買うのは非常に危険です。
実際、夫の同期も20万円と予定していた初任給が8万円で、泣く泣く親に仕送り(後で返済)したという話もあります。

でも記念すべき初任給でぜひ、と思うのでしたら、食事をご馳走するのはどうでしょうか。
物は残らなくても、記憶に残ると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
恥ずかしい話ですが、親からは貰ったか記憶にないのです…。
叔母夫婦からは成人のお祝いが3万と記録され、今回もらった就職のお祝いは中身を見ずに親が管理してしまったのでわかりませんので、おそらく2万ほどではないかとの予想です。

締め日など頭に思い浮かびませんでした…。ありがとうございます!
そのような詳しいことはまだ知らされていないので、慎重に考えようと思います。

ご馳走、良いですね!
叔母夫婦は地元の高級なお店にはほとんど行ってると思うので、若者向けやカフェなどのほうが良いでしょうか…?
叔母夫婦は忙しくなかなか休みがないため、お食事券のほうが良いでしょうか…。
物以外のプレゼントを考えてみます。
ありがとうございました!

お礼日時:2014/03/17 16:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!