
REGZAの37Z1を使っています。
外付けHDDに録画した映像が乱れるようになりました。
早見早聞モードにしたようになったりコマ飛びしたようになったりです。
ネットで調べてテレビとHDDのコンセントを抜いてしばらく放置して繋ぎ直す、というのと
初期化2 も試してみましたが、初期化2をしてから録画を見てみると
乱れているのは変わらないのでCM送りをして先の映像をしばらく再生すると普通に再生できました。
なので一度また番組の最初に巻き戻して再生してみると、しばらくは乱れるものの、最初の再生では乱れていた箇所も普通に再生できました。
再生してしばらくすると普通になる状態になっているとわかりました。
でも動きがあやしいため、とりあえず消したくない連ドラだけ消化しようと見ていたら何話目かで、また全部乱れて再生されるようになりました。
実はもうこのHDDが3台目です。
1台め2台めとは機種が違うものです。
1台めと2台めは突然認識しなくなりフォーマットせざるを得なくなりました。
2台目の時に東芝のお客さまサポートに電話しましたが結局は直らず3台目を購入しました。
東芝に相談してもHDDが原因といわれるだけでしたが
さすがに3台目です。検索しても同様の症状が現れている人が多数いるようですが
本当にテレビ側が原因ではないのでしょうか…。
また上記の方法以外で解決した方はいませんか?
検索しても他に方法が無さそうなので、一応質問させて下さい。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
最近同様の症状が発生し、色々試したことがあるので投稿します。
結論から言いますと、正常なHDDへの交換が行われない限り安定した正常動作は期待できません。
以下は参考です。
HDDを認識しなくなった場合、ケースを変えると認識する場合がありました。
また、元のケースに戻して5~10分後に認識することもありました。
ダメージの状態によってはこんなツールもあります。
http://netbuffalo.doorblog.jp/archives/3831478.h …
HDDの状態の確認ですが下記「CrystalDiskInfo 」をインストールしたPCにつなぐだけで把握できます。
http://www.forest.impress.co.jp/library/software …
ここで正常とならなかった場合は使わないほうが良いです。
REGZAにつないで「動作テスト」を選んでもOKとはならず、NGとなると思われます。
この状態のHDDをフォーマットしても問題は再発します。
HDDが怪しくなったら認識している間にNASにダビングしてしまうと良いかと思います。
こちらも参考になるかと思います。
http://netbuffalo.doorblog.jp/archives/3649784.h …
ありがとうございます。
HDDのUSBケーブルを変えたら直りました。
また戻る可能性もありますが、ひとまずこれで様子を見てみます。
フォーマットする前に色々試してみて良かったです。
詳しく教えて頂きありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
Z1/ZS1/Z1S シリーズソフトウェア更新履歴|液晶テレビ|REGZA:東芝
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index. …
より以下引用
> レグザリンクダビングができないことがありましたが、改善いたしました。
> 録画番組の再生中に番組説明が表示されないこと、および特殊再生(早送り・早戻し等)ができないことがありましたが、
> 改善いたしました。
> ※上記の改善は対策ソフトウェアのアップデート前に録画した番組に適用されます。
なので、お手持ちの説明書を参考の上でテレビ本体のソフトウェアのバージョンアップを行ってください。
残念ながら既に録画したものはどうしようもないですから、諦めてください。
但し、テレビ本体のソフトウェアのバージョンアップ後にも同じような現象が発生すれば、テレビのハードウェア的故障だと思われます。
ありがとうございます。
ソフトウェアのアップデートはしていました。
やっぱり録画したものは諦めてまたフォーマットしようかと思います。
3台目なので念のためW録以外はトルネにも録っておいて正解でした。
ただ、テレビ側の問題だとして出張で来てもらってもなおるようなものなのか疑問が残ります。
HDDが原因ですねー、HDDの会社に聞いて下さい、で終わって出張費だけとられそうです。
次回テレビを買う時はREGZAは避けてしまいそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ テレビ録画用の外付けHDDが急に認識されなくなりました。 検索した方法でテレビのコード、USBのコー 4 2022/06/14 00:37
- テレビ テレビが映るまで3~5分かかります 8 2023/04/11 09:47
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー 初心者にも使いやすいブルーレイレコーダー 7 2022/03/31 07:29
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー HDDの異常 9 2022/11/08 23:55
- Windows 10 パソコンが使えず困ってます!(Microsoftアカウントでログイン後、PINコードに関するエラー) 2 2023/03/17 19:09
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー ディーガについて 3 2022/04/04 23:15
- ビデオカード・サウンドカード 映像(MP4)が乱れ始めました 3 2022/04/14 13:29
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー ブルーレイの映像遅延について。 4 2023/01/21 16:34
- その他(ブラウザ) IE・edgeで日増しに観られるサイトが減ってくる。 1 2022/10/04 22:40
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー 東芝HDD&ブルーレイディスクレコーダー VARDIA D-B1005K エラー内容について 2 2022/06/26 08:06
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2003年の記憶で出来たと思われ...
-
自分では何もしてないのに、録...
-
TVについて 複数のチャンネルで...
-
画像が写らない!
-
レグザ 録画再生できるが録画が...
-
woooのテレビを使っています。 ...
-
DIGAで、HDDに録画していたもの...
-
どこでもディーガでWi-Fiなしで...
-
mAgicTV GT録画ファイルが見れない
-
REGZA 録画映像が乱れる
-
ホームシアターセット
-
トルネで録画したものをHDDに移...
-
録画番組の映像と音声がずれる
-
NHK BS 左下のメッセージは録画...
-
誤消去したビデオテープを元に...
-
東芝(TOSHIBA) REGZA 19A2で録画
-
テレビのUSB差込口に外付けHDD...
-
東芝 REGZA 24S24で外付けHDDに...
-
新しいテレビで古いビデオテー...
-
テレビで録画したBlu-rayをパソ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分では何もしてないのに、録...
-
REGZAのテレビでシステム準備中...
-
レグザ 録画再生できるが録画が...
-
トルネで録画したものをHDDに移...
-
NHK BS 左下のメッセージは録画...
-
TVについて 複数のチャンネルで...
-
テレビ変えたらHDの中の中のデ...
-
DIGAで、HDDに録画していたもの...
-
新しいテレビで古いビデオテー...
-
録画が勝手に消えます
-
外付けHDDで録画した番組を他の...
-
woooのテレビを使っています。 ...
-
どこでもディーガでWi-Fiなしで...
-
USBスロットがないテレビに...
-
パソコン画面をTVに映し出し...
-
REGZA 録画映像が乱れる
-
都心部のネットカフェで「TV番...
-
オリオン製のテレビとパナソニ...
-
テレビで録画したBlu-rayをパソ...
-
テレビに付けている録画ハード...
おすすめ情報