重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

築20年くらいの賃貸アパートを借りている母子家庭の母親です。

インターホンがついていますがどうにも古いタイプの物で音量の調節も出来ず 呼び出し音もピィィ~ポォォ~!(言葉で表現しにくい 汗)と かなり間抜けな音で耳障りです。

一度鳴らせば狭いアパートなのですぐわかるのに 何度も連打するセールスや不審客に限って 連打とドアまで叩いてきたりします。

2階の部屋で 外階段が隣接しており、誰かが階段を登ると大抵足音と振動が伝わってくるものなんですが、そういう「招かれざる客」「不審な客」に限って 外階段を登る足音もわざわざ消して玄関先までいつの間にか来て、上記のようにインターホンの連打&ドアを不必要に叩く行為をしてきます。

土日の午前中ゆっくり寝ていたい時や夜間にそれをいきなりされるとひどく驚いて「誰!?」とドキドキしてしまいます。
ドアを開けないと誰だかわからないですが腹立たしいので在宅でも居留守してしまいます。

そこで予算が貯まったらモニタ付インターホンを防犯上つけたいのですが、
賃貸だとやっぱり大家さんか管理会社に了解を得てからでないとまずいですか?

それと、つけた場合 数年後出ていく時には やはり原状回復義務で元々つけてあった古い型のインターホンに戻す作業をしなければならないのでしょうか?

買うとしたらホームセンターなどで購入して、電気工事士の父につけてもらうつもりでいますが
父はもう高齢(仕事はまだ現役ですが)なので
いつかこのアパートを出る時には 取り外し作業を父に頼めるかどうかはわからないのです。

長々申し訳ありませんが ご回答いただけたらと思います。

A 回答 (6件)

大家さんに言わないと駄目です。


でも言って許可が出た場合、退去時に「造作買取請求」と言って、簡単に言うと大家さんの許可を得て付けたものは大家さんに買い取ってもらう事が出来ます。

建物に作り付けた物(取り外しても他の場所には設置できないもの、又は他の場所に設置できても、著しく価値が損なわれる物、若しくは他の場所に移動するには著しく経費を要する物)のことをいい、当該造作は買取請求できるのが原則です(借地借家法第33条1項)。ただし,賃貸人の同意を得て付加されたもの又は賃貸人から買い取ったものに限る。

半額で買取りする旨」若しくは「買取りをしない特約」もあります。

参考まで・・・・。
宅建主任でした。

参考URL:http://www.oj-net.co.jp/property/law/land/04_33_ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レスありがとうございます。

「造作買取請求」というものがあるのですね。

>賃貸人の同意を得て付加されたもの又は賃貸人から買い取ったものに限る。

賃貸人から買い取ったもの、というのは
家主が取引している業者さんから買い取った
品物という解釈でよろしいのでしょうか?

参考になります。ありがとうございます。

お礼日時:2004/05/08 22:59

4番です。


>家主が取引している業者さんから買い取った・・・

借地借家法では、大家さん指定の業者とまではしていません。
大家さんの了解済みなら業者は賃借人の業者でも大丈夫と思います。
しかしその旨も確認を取った方が良いでしょう。
また重要な事ですが、後で言った言わないと退去時にもめる事を避ける為、インターフォンをつける事・業者は誰でも良いまたは、業者は大家さん指定の業者など話し合った事を書面に残して印鑑をもらった方が良いでしょう。

書面は大家さんでも借主さんでも、とにかく書面に残す事が大事です。

不動産屋さんに相談して書いてもらっても良いでしょう。
上記の買取請求権の事は不動産屋の宅建取引主任なら誰でもわかります。(相談されても良いでしょう)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

指定の業者とは限らずに考えてもよいのですね。

いずれにしても確認を取って書面に残した方が
よいですね。

追加質問にも回答ありがとうございます。

今すぐに動くわけではないので
またその時がきて疑問が生じたら
ご質問させていただくかもしれませんが
よろしくお願いいたします。

お礼日時:2004/05/10 00:08

賃貸の場合は、必ず大家さんか管理会社に相談しましょう。


場合によっては大家負担になりますが、ならない場合でも
出る時に元に戻すか戻さないか確認したほうがいいですね。
もしかしたら、戻さなくていいと言うかもしれません。
モニタ付きのほうが、次に入る人にとって便利だし、人気も
少しは上がると思いますので・・・
ただ、ご自分の引っ越し先で付けたい場合は、元に戻す
方向で考えたほうがいいでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レスありがとうございます。

そうですよね、便利で防犯上にも都合が良い物ですから
退去時にわざわざ外させることをしない事も
十分考えられますよね。

何しろ ほんとに間抜けな音なんですよ
今のインターホン・・汗

お礼日時:2004/05/08 23:02

yuki-kさんの気持ちすごっく分かります。


わたしも在宅居留守してしまうタイプです。

さて、インターホンの付け替えですが。まず大家さんか管理会社に話をするべきだと思います。
我が家は水道の蛇口が壊れた時、管理会社に、ワンランク上のタイプをつけて欲しいと言ってみました。大家さんと交渉してくれて、結局折半という形で希望の型のをつけてもらえました。

この場合もちろん原状回復の必要はないけれど、出て行くときは蛇口は置いていかないといけません。でも、こんなもの持って引っ越す人いるのかな?

あと工事を身内の方に頼むというのは、家主さん側は嫌がるだろうと思います。(後々の修理などが不便ですので、出入りの業者が決まっているはずです。)

こういうことは大家さんや管理会社のタイプによって違うと思います。とりあえず交渉してみたら?

自信満々に書いたけど、あくまでウチの場合です。すいません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レスありがとうございます。

気持ち、わかっていただけますかー!
なんだか嬉しいです~
インターホンを連打した上にコンコンコンコン!
と何度もドアを叩いてこられるのは
本当に不快です!
インターホンがあっても勧誘員でないかのような
騙しうちをしてドアを開けさせるのがいるので
やっぱりモニタ付きのが欲しいところです。

壁や天井には 以前の住人がつけたらしきネジはそのまま、
前住人が開けたネジ穴などもそのままの状態、
といった感じなので
そのままでも使い勝手が悪いようにならないものなら
退去時もしかしたら「そのままでいいよ」と
してくれる大家かもしれません。

インターホンの設置まで家主側の指定業者が
あるのですかね??
そうすると家主の取引業者が扱っている機種を
買わねばならなくなるんでしょうかねぇ??

経験談ありがとうございました。参考になります。

お礼日時:2004/05/08 16:45

>賃貸だとやっぱり大家さんか管理会社に了解を得てからでな


 いとまずいですか?

後々面倒な事にならぬようお断りすることをお奨めします。

>原状回復義務で元々つけてあった古い型のインターホンに戻
 す作業をしなければならないのでしょうか?

大家さん次第です。新しいものの方が良ければ「そのままで構
いませんよ」と言って下さる大家さんもおりますので、予めそ
れとなく伺ってみても良いと思います。
但し、念のため外したインタホンは、保管しておきましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レスありがとうございます。

そうですね、やはり何をするにも了解を得てから
の方が 後々の事を考えたら良いですね。

退去時 元の物に戻すかどうかも
やはり先に尋ねておいた方がスッキリしますね。

お礼日時:2004/05/08 16:29

大家さんの了解を得たほうがいいです。


もしかしたら、モニタ付までになるかわかりませんが、新しいインタフォーンを大家さんが付け替えてくれるかもしれません。
また、原状回復についても聞いておけば安心でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レスありがとうございます。

そうですね、大家さんに相談したらご好意で
新しい物に付け替えてくれる可能性も
なくはないですね。

隣の棟は空き室が多かったせいか
昨年 シンク台からドアから取り替えるほどの
大掛かりなりフォームをしていたんですが
うちの棟は リフォーム全くナシの状態のまま
暮らしているのです。
だから設備機器の全ては新築当初のままのようですので
交渉してみる価値はありそうですね。

お礼日時:2004/05/08 16:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!