dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は結婚して1カ月、38歳の旦那さんがいます。


旦那さんは5年くらい前から独り暮らしをしていて、実家に毎月2万円仕送りしているそうです。
お給料は手取り20万弱です。


お金のかかる趣味はないのですが、
家のローンと飲み代とCD代で預金はほとんどありません。


私は、独身のときは旦那さんよりお給料はよく、実家に毎月5万円いれていました。
結婚してからは、パートでお給料は半分くらいになり、実家への5万は
自分達の生活費に回させてもらっています。


お金のやりくりはまだ正確には決めていなくて、
旦那さんは、家のローンと光熱費と酒・外食代。
私は、食費と生活費を出しています。
いずれはお金の管理はすべて私がしたいと考えています。


まず、旦那さんのお給料で、現在預金はほとんどできていません。
なので生命保険も入ってくれていません。

実家に仕送りをすることはとてもいいことだと思うのですが、
実家は割とお金に余裕のある家庭で、毎年海外旅行とか行くくらいです。
なので、その仕送り代2万円を私たちの生活費に回してほしいと、
頼んでもいいですよね??
私が実家への仕送り代をこちらの生活費に回しているのに…と思うと、当然のような気がします。


また、お金がない、とのことで婚約指輪も結婚指輪ももらっていません。
結婚式代も親に甘えようと考えているようです。
仕送り代を何回か貯めれば、安い指輪くらい買えますよね?
指輪がほしいわけではなく、、
そのくらいの気持ちがほしいです。


親を思う気持ちはすばらしいと思いますが、
私のこと、私たちの今の生活、今後の生活のことを考えてほしいと思ってしまいます。
…ストレートに言ってもいいでしょうか??


皆様のお考えを教えてください!よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

あなたの寂しい気持ちを感情的にならずに、素直に言って良いと思います。



両親には仕送りして、嫁には指輪も無いなんて、あなたを馬鹿にしていますよ!

それに両親は裕福なら、仕送りする必要なんかありません。


年齢は行ってても、まだまだ子供のご主人を育てるのはあなたしかいません。

まだまだラブラブの時に、ちゃんと言っておきましょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます!

昨日さっそく話し合いました。
ちょっと感情的になってしまいましたが…

たしかに、私がしっかりしないといけないなぁと思いました!

お礼日時:2014/03/22 13:05

結婚1か月で38歳・・・・。


そういったところが理由かな。いまだに親子関係が自立していないんでしょうかね。
子供もいないようでしたらお金の問題はこの先も必ず問題になりますから最初からはっきりとしたほうが良いです。管理の問題もゆくゆくというのは避けたほうが良いと思いますよ。
なんでも最初が肝心です。話し合ってみるとそんなバカなと思うことも出てきますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

たしかに親も子も甘えがあります。
きちんと話し合います!

お礼日時:2014/03/20 13:40

結婚するまでの旦那様の仕送りは素晴らしい心がけだと思います。

普通の男はやりません。しかし厳しいことを言えば逆に普通に受け取っている親がおかしいですよ。同居しているわけでもないから生活費として渡す必要ももらう必要も無いはずなのに、個々の家庭の生活環境もあるでしょうけど…
私はそういう考えなので、指輪もせっかくなので一番に考えるのもいいですし、子供のことを考えると貯金が必要です。相談してみるのもいいと思います。保険も入らないと病気になった際に大馬鹿見ます。
お金のことで義両親に借りようと思うのは辞めた方がいいです。
実家は生活空間が違う特殊な同居で父は長男です。7年前にガンで亡くなりましたが、亡くなった後財産分与や保険の受け取り等すべて母のみ受け取りましたが、父は母に黙って祖母から月数十万と意味なくお小遣いをもらっていたようでたんまりと預貯金が貯まっており、叔母が祖母の足が悪くなったから祖母が住んでる場所のリフォーム代としてそれを返せと、元々祖母の金だと言って無理矢理奪ったようです。しかも費用はいくらかかったか言わずに貯金はいっさいなくなったようです。
正直父は毎日仕事終わりはまっすぐ帰って来る人で、たばこも吸わないギャンブルなど遊ぶことをしない人でしたが、月3万円のお小遣いで毎日400円の社員食と車のガソリン代だけでは自分の思ったような貯金が出来ないということで祖母にずっと甘えていたようです。父のような生活だと月15000円は貯まるはずなのですが…
お金だけは…ちゃんと把握したほうがいいですよホントに…
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます!

早めにきちんと話し合いたいと思います!

お礼日時:2014/03/20 13:38

親は大事だけど、結婚した以上、ご主人が守るべき物は自分の家庭です。


自分の家庭がちゃんとしてから親へ仕送りするのはいいけれど、このままじゃ子供も作れませんよね。

まだまだ新婚。
これからの人生設計として今話し合わなければ今後言い出しにくくなりますよ。
今だからこそ話せると思います。

頑張って!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます!

モヤモヤしているので、今日さっそく話し合います!

お礼日時:2014/03/20 13:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!