
20代の東京在住の男性です。
現家賃から5000円上がる引越先に
引っ越すべきかどうか迷っています。
引越先は今の家よりも駅近になり
浴室乾燥等の設備も、かなり豪華になります。
さらに、部屋も広くなるし
初期費用もわりと安めに押さえられます。
このように、自分にとってはかなり好条件の物件なんですが
いざ審査が通り、これから契約という段階になって
どうしてもモチベーションが上がってきません。
今の家はいくつか気に入らない点があり
1年以上引越先を探し続けていました。
そうして、ようやく見つかった好条件の物件にも関わらず
いざ引っ越すとなると、今の家のいい部分ばかりが目について
つい行動を躊躇してしまいます。
なぜそうなってしまうのか
自分で自分のことがわからない状態です。
私自身自営業なんですが、ここ最近業績が低下ぎみなのと
家賃が5000円上がってしまうことが
心のどこかでブロックになっているのかもしれません。
このように、引っ越し or 現状維持で
悩んでいるんですが、2つほど留意点があります。
1つ目は
「引越先の物件は、一度申込みをしてキャンセルした経緯がある。」
ということです。
約1ヶ月前、同物件の別の部屋に申込みをして審査まで通ったんですが
初期費用の交渉がうまくいかず、キャンセルをしました。
ただ、今回は別の部屋(オーナーが違う)で
初期費用を下げてくれるということなので、申込みをしました。
今回キャンセルしてしまうと、同じ物件、同じ仲介業者で
2回キャンセルしてしまうことになるので
どう断ればいいのかわからず、悩んでしまうところです。
2つ目は
「今住んでいる家は、すでに退去予告を出している」
ということです。
来月契約更新で、更新料がかかる為
5日ほど前に、退去予告を出しました。
まだ次に住む方は決まっていないようですが
この段階で退去を取りやめることができるのかどうか。
その点も不安なところです。
以上長々と書いてしまって恐縮ですが(汗)
現状としては
引越先:申込みのみ(契約はしていない)
引越元:退去通知済(すでに募集をかけているけど
次の入居者は見つかっていない)
という状態になっています。
その点を踏まえて、私は引っ越すべきか、現状に留まるべきか?
よかったら皆さんの客観的な意見をお聞かせください。
いい大人がこんなことで長期間悩んでいるのは
情けないことはわかっていますし
あくまで客観的な意見が聞きたいので
「そんなの自分で決めればいいじゃん」とか
「そんなことも自分で決められないのかよ」みたいな
批判的なご意見はお控えください。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
丁度私も同じような経験をしたことがあります。
20代の引っ越しで家賃5千円アップ。
全く同じ条件です。
結論から先に言うと、引っ越して良かったとは思っています。
毎月かかる費用なのでどうしても大きく感じてしまいますが、居住環境が良くなるというのも思いのほか大きいですよ。
例えば、駅徒歩がほんの2,3分縮まるだけでも毎日歩く距離なので全然違って感じます。
物件を下見したりしている段階では一度っきりの見学なので「こんなものか」と感じてしまいますが、毎日住むとなると話は別です。(当たり前ですが)
どうせ同じ場所に住み続けても、引っ越し代がかからない代わりに更新料がかかりますし、あえて一か所にとどまるメリットはさほどないと思います。
以上、私の経験談とそこから来た意見ですが、参考になれば。
No.3
- 回答日時:
初期投資費用と次回更新日まで増額した金額での比較をしてみたらどうです?
何か月でちゃらになるのかが判れば納得いくんじゃないですか?
退去したくないなら早くに申告することです。
私なら悩んだ時にはNGサインだと思っているので止めます。
しかも一度止めにした部屋には嫌われていると思ってます^^;理屈無くです。
よって、引っ越さないことを選ぶことをお勧めしておきます。
No.2
- 回答日時:
現状に留まるかどうかは退去予告を出す前に考えることです。
退去すると言ったり出て行かなかったりは、今の不動産屋さんとの
信頼関係が悪くなり、引越しせざる終えなくなってしまいます。
今の物件に住んでいたのですから思い出や思い入れはあると
思いますが、次の物件が好条件なので引っ越したほうがお得です。
また新たな思い出が出来るので引越ししましょう。
5000円はそんなに重要ではないから引っ越そうと思ったのではないですか?
No.1
- 回答日時:
東京近郊で、駅近になり、浴槽等の装備面も充実し、更に部屋まで広くなるのに、今の家賃よりもたった5000円UPで済むような好条件の物件は、本件を逃せば早々は見つからないでしょう。
しかも、殆ど引越し寸前まで手配も完了しているとの事ですので、いまさら引っ越さない理由を見出せません。
駅近になって往復の時間が短くなった分だけ仕事を頑張るなり、節約倹約生活をするなりして、月に5000円なら何とでも捻出できる筈です。
頭であれこれと色々な事をまとめて考えるから判断できなくなってしまうのです。
紙に現住居の良い点と悪い点を、箇条書きで書き出して一項目1点で点数をつけ、同じように新住居の良い点と悪い点を書き出して点数を付けて、その点数で判断すれば良いのです。
ここで質問しているのは、既に引越しは決めているが、チョット背中を押して欲しい!
との思いがあるからでしょう。
では、背中を押しますね。
とっとと引っ越すべきです!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大東建託の退去時の対応やばい...
-
入居時に退去時クリーニング費...
-
壁が凹んでしまいました。 賃貸...
-
退去費用の請求が3〜4ヶ月後や...
-
お香をたく→退去時の請求
-
はじめての引っ越しなんですが ...
-
市営住宅を退去する際に畳と襖...
-
賃貸マンション退去しました。 ...
-
浴室の壁に膨らみがあります。...
-
レオパレスにて(退去)
-
戸建を賃貸していて、結露を放...
-
賃貸の初期費用について。 7月...
-
マンションから退去、クロス代...
-
クッションフローリングのタイヤ跡
-
官舎、公務員宿舎の現状復帰費用
-
賃貸の玄関のドアですが、 両面...
-
先日住んでいた家を退去しまし...
-
現状回復費用の請求にびっくり...
-
この賃貸クリーニング代は妥当...
-
賃貸マンション 壁の削れについ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大東建託の退去時の対応やばい...
-
入居時に退去時クリーニング費...
-
退去費用の請求が3〜4ヶ月後や...
-
壁が凹んでしまいました。 賃貸...
-
お香をたく→退去時の請求
-
賃貸退去時の修繕費用の請求書...
-
賃貸の玄関のドアですが、 両面...
-
クッションフローリングのタイヤ跡
-
入居してきたら部屋が汚くて、...
-
賃貸の退去時にフローリングに...
-
掃除時にお風呂につけてしまっ...
-
レオパレスのカーペットを焦が...
-
賃貸マンション退去しました。 ...
-
築23年の賃貸マンションの退...
-
浴室の壁に膨らみがあります。...
-
官舎、公務員宿舎の現状復帰費用
-
退去立会いについて
-
レオパレスの退去時
-
レオパレスにて(退去)
-
先日住んでいた家を退去しまし...
おすすめ情報