
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
菌を完全に殺したいのであればブリーチを適度に薄めたもので洗う手もありますが、普通はブラシを使って水道水で洗う程度でOKですよ。
>卵の殻は呼吸をしており、下手に水で洗うと表の菌が中に入って、かえって食中毒を起こす危険があるとどこかで読みました。
⇒クチクラ層のことだと思いますが、これが菌の侵入を防いでいるわけではありません。食中毒になるなんて科学的な根拠は薄いと思います。
卵の外に付着した細菌(特にサルモネラやキャンピロバクタ)は確かに怖いものですが、普通は卵自身のもつバリア性で内部に侵入することを防いでいます。卵の菌のバリア性能は主に卵の内側の薄い膜である卵殻膜、白身に含まれるリゾチウム、黄身の表面の卵黄膜によって何重にも確保されていますので、仮に表面のクチクラ層が失われたとしても、その下の段階で阻止されます。
サルモネラやキャンピロバクタが怖いといっても、さすがに一定数まで菌数が増えないと危害性はありません。菌数が増えるためには栄養素である黄身に到達する必要がありますが、卵がそのままであれば上記のように何層にもあるバリアがありますので大丈夫です。
逆に、割りほぐしてしまうとこのバリアは失われます。卵による食中毒で最も多い原因が溶き卵の作り置きであるというのは、これが要因ですね。
なお、乾燥では菌は死滅しません。繁殖が阻害される程度の話ですので、過信しないようにしてくださいね。
ありがとうございます。洗うタイミングなんですが、その卵を使う直前のほうがいいですか? まだ使わないものは、洗わずそのまま冷蔵庫に入れておいたほうがいいでしょうか? 乾燥では死滅しないとのこと。怖いですね・・・
いただいた方には申し訳ないのですが、怖くてまだ手を付けていません。なんだかおっくうになってしまって。おいしいものなんでしょうけど、スーパーのパック卵の方が扱いがラクだなあと思ってしまいました。
No.4
- 回答日時:
No.3です。
丁寧なお返事をありがとうございました。洗うタイミングなんですが、まあ「当然冷蔵庫に入れる前」でしょう。サルモネラやキャンピロバクタが付着しているかもしれないものを冷蔵庫に入れる…というより、糞のついたものを冷蔵庫に入れるなんていやですし。
確かに殻の表面のクチクラ層は大事なものですが、前述したように卵には何重もの細菌バリアがあります。洗ってクチクラ層くらいが取れたからといって、その程度でたいした影響はありません。
余談ですけれど、サルモネラやキャンピロバクタというのは鶏とは切っても切れない菌で、親鳥も結構な確率で保菌しています。ただし保菌しているからって必ずしも発症するわけじゃないので、親鳥を見たってわかりません。まともな養鶏場では、定期的に糞の検査をして保菌状態を監視するようにしていると思います。
そういう意味では、特に無洗卵にはそれなりの確率で食中毒菌が付着しているのがデフォルトと考えるべきということです。ただしむやみに恐れる必要はなくて、要はヒトが取り入れる前に菌数を増やさなければいいだけの話ですので、きちんと洗って冷蔵管理、で対策は充分にできるということだと思います。
ありがとうございます。うーんそうですか。洗うと日持ちがしなくなるとネットに書かれていたため、洗わずにすでに冷蔵庫に入れてしまいました・・・
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
生みたての卵は、洗う必要ありません。
表面が乾けば、菌は死滅しますので、乾燥させてください。
どうしても洗いたいのであれば、塩を少し入れたぬるま湯で洗ってください。
または、石鹸水で洗ってください、台所の中性洗剤ではなく、顔を洗う石鹸ですよ。
洗ったからと言って、菌が卵の中に入ることはありません。
いずれにしろ、表面を乾燥させてから冷蔵庫に入れた方が良いです。
洗わずに、常温で乾かしておけば、1ケ月以上たっても生で食べられます。
それから、
一番危険なのは、サルモネラ菌ですが、これは親鳥が原因ですので、菌を保有している鶏の卵は食べられません。
健康な親鳥かどうかを確かめるのが先です。
その鶏を飼っている方が食べていることを確認してから食べてください。
ありがとうございます。表面がかわけばOKなのですね! 塩水で洗うのはよさそうなのでやってみます。
その鶏を飼っている方は全て自給自足でやっておられる方なので、もちろん健康な親鳥から取れた卵であることは間違いないです。ただ、生で食べているかどうかは分かりません。
No.1
- 回答日時:
下手に薬品が入った洗浄液を使うと、その害の方が心配です。
水道水も、カルキなどが入って居ますが、一応人体には影響ないとの事。
普通の水道水で洗って、すぐに拭きとっておくだけで十分です。
なお、卵は生きていますので、1週間程度は問題ないですが、あまり長い保存期間を過ぎた物は加熱して食べるようにしてください。
勿論、割った時に黄身が崩れるようでしたら、あきらめて捨ててくださいね。
ありがとうございます。すぐに拭き取れば、表の菌が中に入ってしまうことはないのでしょうか? 水で洗うこと自体、危険と聞いたのですが・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 卵をゆでたお湯。。 5 2023/06/29 19:23
- 皮膚の病気・アレルギー 手のかぶれについて。 食品製造所の派遣業務で、食器類ではなく、製造に使うための容器【ほとんどが大きく 3 2023/03/21 17:24
- 食べ物・食材 紅しょうが入の卵焼きを作ろうとしたら ヒビの入った卵がありました。 賞味期限は7月15日でしたが い 3 2023/07/10 18:34
- 電気・ガス・水道 店舗高圧洗浄いくら? 1 2023/01/09 21:09
- 眼・耳鼻咽喉の病気 耳を洗浄して、中耳炎の軟膏を塗ろうと考えています。 そこで質問なんですが、市販のオキシドールをスポイ 4 2023/07/19 00:44
- 洗濯機・乾燥機 洗濯槽の槽洗浄について 洗濯機の使用頻度は週に一度くらいなのですが、この洗濯機を購入してから3ヶ月ほ 6 2023/05/20 17:41
- 掃除・片付け 店舗床の清掃 1 2022/05/22 22:33
- その他(悩み相談・人生相談) 回答お願いします。 1 2023/02/20 18:39
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 【 効果ある!? 】工事不要!マイクロバブル発生アダプター 3 2023/04/12 18:09
- 電気・ガス・水道 排水トラップについて 3 2022/06/03 13:30
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鶏の卵について。
-
乾麺を茹でるときに一緒に玉子...
-
生卵を割った時、白い硬い固形...
-
イワシのたまご☆
-
自分ん家で鶏飼ってる人へ!産...
-
産みたて卵の洗浄方法
-
ゆで卵を作った時、普通鍋の中...
-
実家の母が卵の殻を触ったあと...
-
じゃが芋を茹でているお湯の中...
-
ゆで卵したら、殻の中がこんな...
-
味付けゆで卵のつくり方を教え...
-
前にコロナの事で、肉や卵は調...
-
白い卵と赤い卵だったら、どっ...
-
おっとっと
-
殻にひびが入らない卵のゆで方
-
卵を割った時に 割った卵に誤っ...
-
烏黒鶏の卵は、高価ですが、鶏...
-
道具を使ってもゆで卵の穴がう...
-
赤いしろみ
-
閲覧注意 これはなんでしょう?...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
イワシのたまご☆
-
乾麺を茹でるときに一緒に玉子...
-
ゆで卵したら、殻の中がこんな...
-
スパゲッティなどを茹でるとき...
-
生卵を割った時、白い硬い固形...
-
じゃが芋を茹でているお湯の中...
-
鶏の卵について。
-
なぜ海外の生卵は危ないのです...
-
ゆで卵を作った時、普通鍋の中...
-
卵のからに落書き 食べれますか?
-
実家の母が卵の殻を触ったあと...
-
産みたて卵を40個ほど貰ったの...
-
卵を割った時に 割った卵に誤っ...
-
割れた玉子の周囲にあった玉子
-
卵を買ってきて落としたらしく...
-
ネットスーパーで買った卵が割...
-
いつもお昼にゆで卵2個とサラダ...
-
卵をゆでたお湯で、味噌汁は問...
-
割れてしまった卵は、冷蔵庫に...
-
自分ん家で鶏飼ってる人へ!産...
おすすめ情報