NJM317で定電圧電源24Vを作りたいのですが、
データシートの応用例 1)を使い
Vo=Vref*(1+R2/R1)+R2*Iadj
=1.25*(1+2200/120)+2200*50u
=24.216[V]
R1を120Ω,R2を2.2kΩで設計しようと考えおりますが、
この計算で間違いはないでしょうか?
また入力電圧が36~45Vなんですが、出力電圧が24Vなので
入力差の最大が21Vなので最大入出力間電位差40V
を満たしているという理解でよろしいのでしょうか。
また設計する上での注意点などがあったらそれも教えていただきたいです。
設計の経験がないので不安なところがありご教授願いたいです。
よろしくお願いします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>Vo=Vref*(1+R2/R1)+R2*Iadj
>=1.25*(1+2200/120)+2200*50u
>=24.216[V]
>R1を120Ω,R2を2.2kΩで設計しようと考えおりますが、
>この計算で間違いはないでしょうか?
回答>>この計算だけでは不十分です。この計算で求めた出力電圧はtyp値です。
データシートを見ますと、まずVrefは1.2Vが最小値で1.3Vが最大値で1.25Vは中央値です。つまりVrefは1.25Vの中央値に対して±50mVバラツクということです。
このバラツキによる出力電圧のバラツキは約±1Vになります。
また、Iadjは中央値が50uAで最大値は100uAにバラツキます。
これによる出力のばらつきは±0.11Vになります。
また、使用する抵抗もバラツキます。5%精度の抵抗では最近の抵抗部品では実際±2%程度に収まってますが、それを考慮すると出力は倍の±4%バラツキますので電圧で±1Vにもなります。
以上のバラツキを全て考慮すると出力のバラツキは
±|1V+0.11V+1V|=±2.11V
となりますので出力電圧は 24V±2.11V → 21.89V~26.11V の範囲にバラツキます。
このバラツキが許容できない場合はR2を固定抵抗と半固定抵抗の直列接続にします。
具体的には2kΩ抵抗と500Ωの半固定抵抗にしたら良いと思います。
その他、設計する上での注意事項。
1)熱設計
ICの消費電力PDは入力電圧をVin、出力電圧をVout、負荷へ流す電流をIoutとすると
PD=(Vin-Vout)×Iout (1)
で求まります。まず、パッケージがTO-220Fと仮定するとその場合、データシートよりPDの絶対最大定格は16W(@Tc<=70℃)、Vinの最大値45V、出力電圧Voutは24Vより式(1)を使ってIoutを求めると
Iout=PD/(Vin-Vout)=16W/(45V-24V)=0.762A
この値は無限大放熱板を使った場合に相当しますのでかなり大きな放熱器を使ったとしてもこの値よりも小さな電流になってしまいます。多分500mA程度になってしまうでしょう。入力電圧を45Vではなく36Vに確実に下げられるなら900mA程度まで可能になると思います。
2)ICの耐圧
通常の電源投入の立ち上がりで出力が立ち上がる短い時間ですが入力電圧が45Vの場合、耐圧をオーバーしてしまいます。しかし短時間(数百μsec)なので壊れる心配はないと思われます。
しかし、負荷がショートされた場合は確実に耐圧オーバーの時間が長くなりますので破壊してしまう子脳性が非常に高くなります。もし、負荷がショートする可能性が0でないならば、入力電圧を40V以下に抑える必要があります。
3)出力のデカップコンデンサ
1uF/50Vのアルミ電解コンデンサを推奨します。タンタルコンデンサは使用しないでください。
No.3
- 回答日時:
>R1を120Ω,R2を2.2kΩで設計しようと考えおりますが、
>この計算で間違いはないでしょうか?
抵抗器の許容差(製造偏差)、温度係数などはEXCEL を利用し
抵抗器の数字をいろいろ入れてみて結果がどう変わるか見てみると早いです。
行コピーし時々行を残せば確認資料にもなります。
添付図 行3 は抵抗器の偏差ゼロの理想値、列JがVo計算値です。
行4,5 は5%抵抗、行6,7は1%抵抗、行8,9は0.05%抵抗器使用時の計算例です。
偏差 1.05 は +5%、0.95 は -5% という意味です。
抵抗器の製造偏差が一方が+で他方が-の時にVo変化が最大です。
行4,5の5%抵抗の例では Voはmin22.0886...V,max26.694...Vで、
目標 24V とのズレは 0.92...→ -8%、1.11→+11%、を示しています。
Vo の用途によってはこれでもいいかも知れません。
もっと高精度にするには、抵抗器を選別したり高精度の抵抗器を使えばいいです。
可変抵抗器が使用禁止なケースもあるし「無調整で済む」のはメリットではあります。
部品や実装不良があればもちろん手を入れざるを得ませんが。
温度係数については、2つの抵抗器は近く温度の上下は一緒、との前提ですが
100ppm/℃の抵抗器の場合、行11,12のように+100℃-100℃の変化を与えても
Vo への影響は 0.001V程度なので無視してよろしいかと。
実際の使用では温度変化はこんなに広くないですし。
(100ppm/℃ とは、周囲温度変化1℃たり抵抗値変化 100ppm=0.0001%、ということで、
100℃なら10,000ppm=1% です)
No.2
- 回答日時:
>45Vなんですが・・・最大入出力間電位差40V
温度保護などが働いたり、出力がショートしたり、しますよ、簡単に。
微調整ボリウムは付けないのですか?
それを含めて、 抵抗類の温度特性は?
ここで聞いているようでは、先がみえません。
人の例をネットで探して、組み立てて、
なぜ、ここだけ、高価な抵抗を使うの?
のような質問ならうれしいのですが。
、
No.1
- 回答日時:
> この計算で間違いはないでしょうか?
データーシートの計算式をご理解いただければ、正しいことが理解できると思います。
また、Iadj(最大値)に対して、R1-R2電流を充分大きくとれば(20倍以上)、Iadjは無視できます。
多くはそのように設計します。
> 最大入出力間電位差40V
これは絶対最大定格です。
電源投入初期は出力電圧0Vなので、入力側+45Vでは確実にこれを超えます。
しかし、絶対最大定格超過は「確実に壊れる」ものではなく、
電源投入初期の絶対最大定格超過も極短時間なので壊れることは無いでしょう。
しかし、これが商品設計であれば、採用できません。設計者の良心の問題です。
個人利用であれば、(壊れても)問題ありませんが。
負荷電流の記載がありません。
負荷電流×入出力間電圧差=NJM317の消費電力になります。
商品設計であれば、これを絶対最大定格の20%以下に収めましょう(製品グレードによる)。
個人利用であれば、いくらでもかまいません(冬は暖房に使えます)。
その他の注意事項
電解コンデンサーは熱に弱いので(寿命に影響)発熱体近接設置は不可、
R1/R2とその配線はNJM317の近傍にまとめること、、
タンタルコンデンサーは電源回路に利用厳禁、
抵抗の電力は製品グレードに応じた低減率を、
いずれも個人利用であれば気にすることはありませんが…
平滑インダクタ(を使うならば)は発振に注意。
この辺で…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 この問題における抵抗r1とxってどのように考えれば良いのでしょうか?トルクはT=P2/ωsなのでP2 1 2022/06/19 18:46
- 工学 CR発振回路 C1=C2=C=0.001【uF】 R1=R2=R3=16【kΩ】 R4は出力電圧が正 2 2023/05/10 19:13
- バッテリー・充電器・電池 自作太陽光発電の電流の安定化 6 2023/04/09 11:14
- 工学 下図回路のFETはIDSQ=2mA、にバイアスされている。但し、ri=10kΩ、R1=22kΩ、R2 3 2022/09/29 12:49
- 電気工事士 高圧電力の電気料金の案分方法 1 2022/08/10 07:20
- 工学 図のサイリスタ制御調整回路において、 UJT 電源回路にコンデンサをいれて 、R1-UJT-R2間に 1 2022/06/23 14:03
- 環境・エネルギー資源 太陽光発電の三相3線式と単相3線式の電圧降下について 5 2023/07/20 14:58
- 工学 図のサイリスタ制御調整回路において、 UJT 電源回路にコンデンサをいれて 、R1-UJT-R2間に 1 2022/06/25 08:17
- その他(自然科学) LEDの接続について 2 2022/09/16 22:18
- 工学 エミッタ設置増幅回路で下記の要件を満たす増幅器を設計せよ。 要件は必要要件であり、例えば、少なくとも 1 2022/12/16 10:15
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~11/12】 急に朝起こしてきた母親に言われた一言とは?
- ・好きな和訳タイトルを教えてください
- ・うちのカレーにはこれが入ってる!って食材ありますか?
- ・好きな「お肉」は?
- ・あなたは何にトキメキますか?
- ・おすすめのモーニング・朝食メニューを教えて!
- ・「覚え間違い」を教えてください!
- ・とっておきの手土産を教えて
- ・「平成」を感じるもの
- ・秘密基地、どこに作った?
- ・【お題】NEW演歌
- ・カンパ〜イ!←最初の1杯目、なに頼む?
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・許せない心理テスト
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・ハマっている「お菓子」を教えて!
- ・高校三年生の合唱祭で何を歌いましたか?
- ・【大喜利】【投稿~11/1】 存在しそうで存在しないモノマネ芸人の名前を教えてください
- ・好きなおでんの具材ドラフト会議しましょう
- ・餃子を食べるとき、何をつけますか?
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・ギリギリ行けるお一人様のライン
- ・10代と話して驚いたこと
- ・家の中でのこだわりスペースはどこですか?
- ・つい集めてしまうものはなんですか?
- ・自分のセンスや笑いの好みに影響を受けた作品を教えて
- ・【お題】引っかけ問題(締め切り10月27日(日)23時)
- ・大人になっても苦手な食べ物、ありますか?
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・架空の映画のネタバレレビュー
- ・「お昼の放送」の思い出
- ・昨日見た夢を教えて下さい
- ・ちょっと先の未来クイズ第4問
- ・【大喜利】【投稿~10/21(月)】買ったばかりの自転車を分解してひと言
- ・メモのコツを教えてください!
- ・CDの保有枚数を教えてください
- ・ホテルを選ぶとき、これだけは譲れない条件TOP3は?
- ・家・車以外で、人生で一番奮発した買い物
- ・人生最悪の忘れ物
- ・【コナン30周年】嘘でしょ!?と思った○○周年を教えて【ハルヒ20周年】
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
直流分巻電動機の銅損とは?
-
なぜ基準温度は75度か
-
抵抗法によるモータの巻き線温...
-
抵抗の直並列回路の実験
-
ニクロム線の抵抗・線径・発熱...
-
【変圧器の実験について】 変圧...
-
すべり抵抗器を最大にする理由
-
配電線非接地系のGPT3次制...
-
低・中・高の抵抗の範囲と測定...
-
鳳テブナンの定理の開放端電圧...
-
抵抗値に付いて
-
サルでも分かるような負荷抵抗
-
内部抵抗による接続誤差について
-
学校の理科の実験で合成抵抗に...
-
スイッチング電源の効率について
-
この問題の解が4%にどう計算す...
-
電流計の内部抵抗の大きさと測...
-
カーボン抵抗
-
電圧降下法による抵抗測定
-
無誘導抵抗とは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ニクロム線の抵抗・線径・発熱...
-
なぜ基準温度は75度か
-
すべり抵抗器を最大にする理由
-
内部抵抗による接続誤差について
-
パターン幅と突入電流に関して ...
-
低・中・高の抵抗の範囲と測定...
-
サルでも分かるような負荷抵抗
-
抵抗法によるモータの巻き線温...
-
配電線非接地系のGPT3次制...
-
無誘導抵抗とは?
-
直流分巻電動機の銅損とは?
-
学校の理科の実験で合成抵抗に...
-
抵抗の直並列回路の実験
-
内部抵抗は変化しますか?
-
ボルテージフォロワが発振しな...
-
DCモータの巻線温度を抵抗法に...
-
定格電圧100V、定格消費電力1kW...
-
電圧降下法による抵抗測定
-
インピーダンスの単位の変換に...
-
ATX電源の5Vに負荷をかける方法...
おすすめ情報