dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めてパソコンを購入し、そのときおすすめされてOSはSSDに入れ、
雑多のものはHDDに入れることにしました。
ただSSDをOSだけにするのも、もったいないので他の重いソフトなども入れてみたいと思っています。

候補はブラウザ、DAW、ネトゲなのですが
SSDにいれるべきでないものなどはあるのでしょうか?

A 回答 (4件)

別に何を入れてもOKですよ。


以前の低価格のSSDは、同じ場所を書き換え続けると、急激に劣化する特徴が
ありましたが、今は、そういうのは、ないので。

で、ポイントは、”全部を使わないこと”です。
見た目使っていなくても、SSDでは、
同じ場所に書くことを避けるため、少しずつ実際に使う位置をずらす機構が付いています。
このとき、開いている場所を選択するため、全部を使っていると、
入れ替えに使うSSDエリアがなくなるため、劣化が早いという理屈です。
が、コントローラーやそのコントローラーが持つ仕様により異なるため、
答えはなかったりはしますが。
単純に「容量が開いているほど長持ちする」ってことだけで考えれば、
何を入れても問題ないですよ!。
    • good
    • 2

 SSDはHDDに比べて、書き込み速度が遅く、読み出し速度が高速という特徴があります。

読み出し速度が速い利点を使ったアプリケーションソフトやデータの読み込みには有利ですが、逆に何度も更新を繰り返す書き込みには不利です。

 HDDはデフラグによって雑然となっているファイルを何度も並べ替え出来ますが、SSDはデフラグを繰り返すと劣化が進む問題があります。

 パソコンで比較的頻繁に使用しているソフトやデータをSSDに入れて置き、普段は使わないソフトやデータはHDDに入れて置くのが良いと思います。
    • good
    • 3

消耗品と割り切って2年~3年で買い換えるなら何を入れてもOK。

    • good
    • 1

基本的にはないと思いますが、ゲーム等を入れるのであれば


256GBは必要になります。もし128GBのSSDを使っているのであれば
SSDをもう一つ買い、ゲーム・ブラウザ・DAWを入れるべき
理由としては容量の空き具合でSSDの寿命が左右されるというより
最近は技術が発達してきているので、いきなりはないとは言い切れませんが
空き容量の5割近くは残した方が良い。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!