dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

AC/DCインバータのLEDが点滅(容量不足を示唆)しています。

別の車で試したら問題ないのでバッテリーの容量が原因だと判断したのでバッテリー交換をすることにしました。

これから電装品をどんどん追加予定なのででかいサイズのバッテリーを買う予定なのですが、適合表には44B19Lが上限(最高)になっています。

それ以上の容量も販売されていますが、44以上では何か支障があるのですか?
どうせならサイズも20にあげたいのですが。

車はサンバーディアスワゴンTA-TW1 3AT 2WDです。

A 回答 (7件)

電装品をどんどん増やすとオルタネーターの発電量がそのうち追いつかなくなると思います。


オルタネーターを大型化すると抵抗が増えて燃費がガクンと落ちますし・・・

またバッテリー端子の大きさが違ってくるかもしれません。(変換アダプターで対応できればいいかのですが)

インバーターの警告灯については電圧が足らなくなっていると思われます。

軽トラのシガライター配線はそう太いものではないので別途専用の配線を追加したほうがいいかもしれません。
また追加する電装品の内容次第ではポータブル電源とかを使ってもらったほうがベターかもしれないです。
    • good
    • 0

>44B19L



この表示の意味は、
44 :始動性能ランク(バッテリーの蓄電容量ではありません。)
B19:ケースのサイズ(≒バッテリーの蓄電容量)
L  :バッテリー端子の位置

と言う意味です。
バッテリーの容量が足りないと言う話であれば、44を幾らあげても、バッテリーの蓄電量は変わりません。
これはセルを回す時の瞬間的に取り出せる電気の大きさのランクを表示しているだけなんです。

インバーターのたんぷは、バッテリーの容量を見る事は出来ません。単に入力側の電源電圧を見ているだけです。
ですので、発電機などの容量に問題が無いのであれば、バッテリーや発電機からインバーターまでの電線の太さが足りないと言う事になります。

この回答への補足

補足日時:2014/03/26 23:22
    • good
    • 0

こんにちは。



車のバッテリー容量だけ必要以上にアップしても、バッテリーを充電する肝心なオルタネーターの発電容量が不足では、容量の大きなバッテリーでも直ぐに上がってしまいます。

失礼ながら、車種は軽自動車のようですから、オルタネーター容量も小さいです。

私も、自作の300W出力DC/ACインバーターを古くから車中泊やキャンピングで使ってますが、車の始動用バッテリーではインバーターを動作させず、サブバッテリーで動作させてます。

また、必要な場合は小型ガソリンエンジン発電機(出力300W&600W)を車に積んで対応してます。

この回答への補足

補足日時:2014/03/26 23:15
    • good
    • 0

>AC/DCインバータのLEDが点滅(容量不足を示唆)しています。



容量と言うより、電圧低下ではないかと思うのですが…

エンジンが始動してる状態で電圧が13.5V~14V前後有るでしょうか?

バッテリーの容量を上げても、十分な発電が行われないと結局は充電不足になってしまいます

逆に言えば、発電さえしっかり行われていればバッテリーの容量は多少、小さくても大丈夫です

この回答への補足

電圧計はありません。

補足日時:2014/03/26 23:09
    • good
    • 0

AC/DC? DC/ACじゃ無いんですか?



バッテリーが電圧不足を示すという事は、そもそも発電容量が足りていない可能性が有ります。
この場合、バッテリーの容量を上げると、発電機にさらに負荷がかかって故障の原因になる可能性は有ります。

この回答への補足

補足日時:2014/03/26 23:08
    • good
    • 0

物理的に収まるなら構いません

この回答への補足

物理的には問題ないことを確認済みです。

容量についての質問です。

補足日時:2014/03/26 23:06
    • good
    • 0

バッテリーの縦横高さが大きいため、指定位置に入らない可能性がありますね。

この回答への補足

物理的には問題ないことを確認済みです。

容量についての質問です。

補足日時:2014/03/26 23:05
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!