dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

出産の時に陣痛がくると思いますが、赤ちゃんがこの世に生まれてこようという気持ちがあるから陣痛があると聞いたことがあります。
予定日より遅れたり早くなったりしますが陣痛がきて生まれてきますよね。
それでは予定日がかなり遅れて全く陣痛が起きない赤ちゃんてこの世や両親のもとに生まれてきたくなかったということなんでしょうか?
私は予定日より何週間たっても陣痛が全くなく、これ以上お腹にいたら大きくなりすぎて出産できないから薬で陣痛をおこして出産したそうです。
ちなみに現在は40代独身女で1人暮らしです。
両親は嫌いです。色々と性格が合わなくて全く情もわきません。ですが両親はかまってくるといったかんじです。
なので陣痛もなくずっとお腹にいたということはうちの両親のもとに生まれてきたくなかったのかなと、現在嫌っているからみょうに納得してしまいます。
なにが正解か分かりませんが、だいたい普通は自然に陣痛がきて生まれてくるのに私はそれがなく病院で陣痛をおこす薬で陣痛がおきて生まれてきたので聞いてみたくなりました。
お子さんをお持ちの方やそれ以外の人でも何か伝説とか聞いた話とかでかまわないので、ありましたら教えて下さい。

A 回答 (4件)

陣痛が起きない方は割とあるようですよ。


私は医療関係の知識はないので一般的な話ですが。
弟の嫁は、陣痛促進剤を使っても陣痛が来ず、帝王切開となりましたが、生まれた赤ちゃんは4500gもある超ビッグベビーでした。
きっと、大きすぎて身動きが取れなかったんでしょう。
普通分娩だったら母子共に危険だったかもしれません。
また、出産する方の体調や体質で陣痛が起きない方もあるそうですよ。
私も40代です。自分は予定日より10日も早く生まれましたが、3800gもありました。昔は予定日も当たっていたかどうか‥。
予定日どおりだったら、どうなってたでしょうね。


兄があなたのような事を言います。
生まれる前の記憶があり、生まれるつもりがないのに呼ばれて、私の両親の元に生まれて来たとか。

兄は47年彼女がいた事もなく、仕事も失敗ばかりで生まれてくるはずじゃなかったとばかり言います。

それは、今自分がうまくいかない屁理屈ではないかと私は感じます。

常にそれが頭に浮かび、釈迦力に努力する事ができてない‥と見て、思います。


あなた様も一緒とは思いませんが、ご両親にはこだわらず、ご自分の楽しみだけに集中して お過ごしください。
    • good
    • 0

質問者さまの年齢でしたら、おそらく今のようにエコーなどが一般的ではない時代だったと思います。


(ちなみに私も同年代です)
今は出産前に何度もエコーをして、妊娠週数を訂正する場合が多いのですが、それがあまり普及していない時代では、最終月経からの計算のみで出産予定日を設定したのではないかと思います。

基本的に最終月経からの出産予定日の算出は、生理周期が28日の場合を設定してあるので、これよりも周期が長い人の場合は出産予定日がズレてしまうことが多々あります。
周期が28日だったとしても、人間の体のことですから排卵がズレこむこともあるでしょうし、質問者さまの生まれるであろう出産予定日自体が最初から違っていた、ということも考えられると思いますよ。
あの時代にはよくある話かと思いますが。
陣痛が来なかったということは、単にそういうことかなと思いました。

私が第一子を出産したとき、引っ越しなどで転院をしたこともあって、エコー上での出産予定日の修正というものをしなかったんですよ。
結果、予定日を10日以上超過しての出産になりました。
基礎体温をつけていたので排卵日辺りから計算しなおしたら、実際に出産した日が本来の出産予定日でした。
ちょうど上記したような事が起こったわけです。

生まれてきたくないから陣痛が起こらないっていうのとは、ちょっと違うかなぁと思いますけどね。
まだ赤ちゃんがおなかの中で準備を整えている最中だから、陣痛がつかなかっただけじゃないのかな?
出産予定日のズレは、今よりも頻繁に起こっていたような気がしますけどね。

でもまぁ「バーストラウマ」という言葉もありますし、興味があればこの言葉を検索してみても良いかと思います。
    • good
    • 0

とらえ方が間違ってる気がしますよ。


確かに陣痛はありますが
赤ちゃんが産まれたくなければ
陣痛がないとかそうゆう問題ではないと思います。

私が思うにはですが、陣痛という痛みは想像を超える痛みです。
初めての妊婦さんはとても不安だったり、怖がったりという人が多いなか、陣痛は赤ちゃんが頑張ってるんだよ!そう聞くと母親ながらに
私も頑張らないと、そう思えるから
陣痛は赤ちゃんが産まれようとしてると言うふうに言われてる意味もあると思います。実際にそうなのかもしれませんが、痛みに耐えてる中
もう、いやだーなんて泣く母親も沢山いると思います。
気持ちを和らげる意味もあると
思います。

あと、初出産は注射を打って
出産する方は結構おおいですよ

私の1人目もそうでした
その時に看護婦さんは
私に赤ちゃんママのお腹が居心地がいいんだねー(笑)なんて
声をかけてもらい安心しましたよ

とらえ方の違いではないでしょうか。
    • good
    • 0

ん~それって真実味はゼロですよね?


陣痛が遅れようが赤ちゃんは普通に元気に生まれてきてくれますよ?
むしろ初産じゃ遅れるなんて当たり前なくらいありますし…
遅れる=生まれたくないは迷信だと思います。
満月の時は潮の満ち引きで出産ラッシュになったりはあるみたいですが。
うちは二人とも帝王切開でしたが、上の子から産んでくれてありがとうって手紙を貰いました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!