
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
どんなチョークか分からないのですが完全に手動式なら戻す操作をしたとき完全にもどってるか?
ですね。混合気が濃すぎるようにおもうけど。濃すぎる(排気に酸素が少ない)のを検知する仕組みがあればガソリンをカットするのかも。その辺は排気ガステスターでCO濃度を測れば出るでしょうから整備工場ならどこでもわかると思うけど。
アイドリングが高すぎるように思うけど(暖機が終わってれば6~700rpmでアルハズだと思う。倍の回転数で回れるということはそれに見合った空気が入ってるということでキャブの内部に何か落ちてないか(バタフライバルブがちゃんと閉じてるか?バキュームホースが割れてないか、進角などのバキュームアクチュエータのダイヤフラムゴムがやぶけてないか?いろいろ見るところはある。
質問文にありますように動画は
チョークを引いた状態です。
色々な可能性があるんですね。
参考になりました。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
>1年前にプラグとデスビを交換して、一度も
>このような事は無かったのですが、車検から
>戻ってきたらこの症状になり、それからは
>毎回のようになっています。
整備員がカブらせたのかも知れませんね。
プラグを4本とも抜いてチェックしてみてはどうでしょう。
この回答への補足
なるほど、整備士は何もしていないと言っていますが、
家に引き取りに来て自走での往復を他人がしたので、
その時の扱い方で、という可能性もあるという事ですね。
プラグもチェックしてみます。
キャブクリーナーを試しても変わらず、
プラグも正常でした。
以前、ネットで知り合った方を思い出し、
聞いてみたところ、どこからかエアを
吸っているんだと思う、との事でした。
車屋に持っていきます。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
これだけでは断定は出来ませんが感じとしては点火系の劣化によるトラブルに似ています、もしかしたら雨の日など湿気の多いときにより症状が出るなど有りませんか・・・
長い期間交換等してないのであればイグニッションコイルからデスビューに入っている高圧コードやプラグコード一式とですビューのローターやキャップも一式交換しても良いです、値段的にもたいしたことはないですし交換程度少し知識が有れば質問者でも出来るはず。
おそらくイグニッションコイル等他の部分は大丈夫だと思いますが実際に現車確認できないのでどちらにしても町の整備工場など古い車の修理もしているところで相談するのが一番だと思います、音がしていると言うのも高圧コードからリークしているときの音かも知れないし文章だとすべて想像ですからその当たりを考えてアドバイスするしか出来ません。
この回答への補足
キャブクリーナーを試しても変わらず、
プラグも正常でした。
以前、ネットで知り合った方を思い出し、
聞いてみたところ、どこからかエアを
吸っているんだと思う、との事でした。
車屋に持っていきます。
ありがとうございました。
1年前にプラグとデスビを交換して、一度も
このような事は無かったのですが、車検から
戻ってきたらこの症状になり、それからは
毎回のようになっています。
アドバイスありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
画像は動きますが音が聞こえませんです。
しかしタコメーターの動きから「ハンチング」を起こしていると思われます。取りあえずキャブレタークリーナーでキャブレターを洗浄してみてください。
「ハンチング」については検索してください。
この回答への補足
ありがとうございます。
検索してみましたが、暖気運転~エアクリーナー
を外す~キャブレタークリーナーを吹き付ける、
という手順でOKでしょうか?
キャブクリーナーを試しても変わらず、
プラグも正常でした。
以前、ネットで知り合った方を思い出し、
聞いてみたところ、どこからかエアを
吸っているんだと思う、との事でした。
車屋に持っていきます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイク車検・修理・メンテナンス APE50 アイドリングからアクセル全開でエンスト 5 2023/07/07 23:16
- バイク車検・修理・メンテナンス バイク(キャブ)の特定の回転域での失速 キャブ車のバイクの失速現象で悩んでいます 2千〜3千回転では 3 2022/03/28 09:03
- バイク車検・修理・メンテナンス TT250Rをオークションで買ったのですが、最初の3回目の走行までは調子良かったのですが、次の走りで 4 2022/06/20 06:10
- 車検・修理・メンテナンス エンジン警告灯が付く不具合を教えて 11 2022/11/10 22:21
- バイク免許・教習所 まだ教習通う前ですが、バイクに乗る上での注意点をまとめてみました。間違ってる箇所や、他の項目・アドバ 5 2022/04/27 19:44
- 車検・修理・メンテナンス スズキ エブリ64Vの下部ビビリ音について 1 2022/05/09 14:10
- 車検・修理・メンテナンス これってクラッチ滑りの可能性ありますか? トヨタ86(ZN6、GT、MT)前期型ですが、信号待ちから 6 2022/12/30 06:33
- バイク車検・修理・メンテナンス カブの暖気運転が長い、もたつきがあります。 スーパーカブAA01最後のキャブ仕様です。 75ccで譲 3 2022/08/20 03:56
- バイク車検・修理・メンテナンス スーパーカブへのタコメーター取り付けについて 2 2022/08/16 23:21
- バイク車検・修理・メンテナンス アクセルを少し回すとアイドリングがどんどん上がってしまいます。 4 2023/08/03 07:25
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
グラストラッカーのエンジンが...
-
マグナ250の不調について
-
30年前のキャブ車の不調です...
-
質問失礼します。 先日エイプ50...
-
【2000年式 MC後ハリアー】エン...
-
チェーンソー、エンジン始動不...
-
ZOOMERの調子が悪いんです…
-
パイロットスクリューを締めす...
-
続・低回転の吹けが悪いです
-
SR400 キーONで電気つかない
-
スズキ 油冷エンジンに最適な...
-
スーパーカブが信号待ちの際に...
-
マグナ50 速くするには?
-
訳あって2st の混合給油に乗る...
-
腐ったガソリンについて
-
腐ったガソリンで始動すると、...
-
ビラーゴ250最高速度
-
ハイブリッドのホンマはどのく...
-
バイクを転倒させたとき、給油...
-
シフトアップ時のショックについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ビラーゴ250のアイドリング不良...
-
グラストラッカーのエンジンが...
-
ZOOMERの調子が悪いんです…
-
エンジンのかかりが悪いです。...
-
【2000年式 MC後ハリアー】エン...
-
シグナスx 吹け上がり
-
インジェクションとキャブの違い
-
バイクのパワー不足ですが(>_<)...
-
マグナ250の不調について
-
クラブマン
-
質問失礼します。 先日エイプ50...
-
かからないBMW 何故何故?
-
RZ50寒いとエンジンかからず
-
ホンダスクーター トゥディ ...
-
トーハツ2馬力船外機について
-
ロードパルのエンジンが、かか...
-
原付きスクーターのエンジンの...
-
除雪機のトラブル
-
パイロットスクリューを締めす...
-
スズキ 油冷エンジンに最適な...
おすすめ情報