dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

年式が古い除雪機を譲っていただいたのですが、トラぶってます。
除雪機は、イセキ製のIST10 車体はコバシ ST10 と同一ですが、エンジンが川崎KF100G-SX ガソリン仕様10馬力という除雪機です。

この除雪機を始動し、エンジンが温まった後に
スロットを全閉したり、アイドリング状態で放置するとエンジンが止まってしまいます。
再始動するには、いくら温まっていてもチョークを引かないと始動することが出来ません。
キャブはワイヤーブラシの傷だらけで、パッキンも無く接着剤で止めていましたので、
キャブレターの限界かと思い、新品に交換しました。

しかし、状況はエンジンのふけが良くなったのですが、アイドリング状態や、スロットルを一気に全閉すると止まってしまいます。

改善策として、1つ目
プラグは煤が有るように見えますので、番数を一つ下げてみようと思いますが、いかがなものでしょうか?

2つ目
エアクリーナーは車の物を代用しているようです。取外して始動すると、付けている時より状態が改善されるような気がします。
空気流入が少ないためにエンジンが止まるのでしょうか? そうであれば、何か良い代用品は無いものでしょうか?
イセキにはエアクリーナーの在庫は無いそうです。

3つ目
他に考えられる原因と、対応方法を教えていただけないでしょうか。

以上、宜しくお願いいたします。

A 回答 (2件)

取り替えた新品キャブレターの調整は済んでいますか。


スロー調整は有ると思うので、調べてみて下さい。

プラグは、安いものですから、取り替えてみても良いですが、それ程高性能を追求している訳ではないので、神経質に成らなくても良いと思います。

エアクリーナーは、外した物をカー用品店に持って行き、現物合わせで見つける事が出来るかも知れません。
上手くいかない場合は、バイク用の汎用エアクリーナーが有りますので、キャブの口径に合った物を買うという方法もあります。
    • good
    • 0

状況を見る限り(エアクリーナを外すと調子が良くなる、プラグが煤ける)おそらく空燃費が濃いのでしょう。

キャブ調整して見る事をお勧めしますね。
調整してもダメな場合は、バイク屋で付きそうなエアクリーナー(きのこタイプがベストだと思います)を物色してくると良いでしょうね。

これでもう一度キャブ調整して一番調子の良い所で収めて置いて下さい。で、この状況でプラグを点検して見てプラグが煤けているようでしたら1番下げると良いでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!