
40代で文字が下手で困っています。
ボールペン字などもやりましたが効果は無いようです。
文字の単体が下手なのはもちろんなのですが、
横書きの時など横線が入って無いノートなどでは特に、文脈が右肩上がりになったり、右肩下がりになったり、文字の大きさがバラバラになるのが特に困っています。配置に意識しててもおかしなクセが治りません。
どうすれば文字をバランスよく書けるようになるのでしょうか?
できれば文字を書くのがもともとうまい人ではなく、大人になってから下手だった癖を直す事によって文字がうまくなった方の回答をお願いします。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
タイトルにある通り、「文字をバランスよく書く!」という事ではないかと思います。
学生時代、まだパソコンのない頃でしたので、親元への連絡は葉書でした。
夏休みで帰郷した時に、母親から「次回から、葉書ではなく封書で送るように!」と言われた事があります。
母は、息子の字があまり下手なので、郵便屋さんに恥ずかしいと言うのです。
文字の大きさがまちまちで、行は右肩上がり、字体もよれよれで、言われてみると小学生の書いた手紙のようでした。
同じ文章を書いても、字が下手なので、内容がそれなりであっても訴える力が弱いことを痛感して、文章を書く時には、バランス良く!を心掛けました。
そこで、
・字の大きさを揃える。
・書いた字(左側に)と並べるように書く。
・文章は、出来るだけ短くする。
等、左ならえに神経を払いました。
それともう一つ気付いた事は。。。
ボールペンを持って、文字を書く時になると無意識の内に、ペンを持つ3本の指に無用な力が入っていることに気付いて、出来きるだけ力を抜いて、ペンを柔らかく持つようにしました。
最初は、ペンが指の中で固定せず、浮いているような感じて気持悪かったのですが、筆圧が下がってペンの動きが良くなりました。
きっと、以前は、ロボットのアームにペンを持たせて書いているような、ぎこちなく書いていたのではないかと思っています。
今では、文章の行も、水平に平行に書けるようになりました。
習字の経験がないので、美しい字は書けませんが、読んで貰える文字には成ったのではないかと思います。
参考になるかどうか分かりませんが、ヒントにでもなれば良いのですが。。。
おっしゃる事で思い当たる節がいくつもあり、何度も読ませてもらいました。
経験談にもとづくご意見でとても参考になります。
早速、実践させて頂きます。
参考になる回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
七十代の男性です。五十年前、或る化学メーカーに就職し、工場の総務課に配属されました。 そこで何でもやりました。 自分から手を挙げ、表彰状も書きました。
『段取り八分に仕事二分』という言葉があります。 しっかりと段取りをして仕事に入ると能率が捗る。 表彰状書きもまったく同じでした。 『割り付け八分に字の巧さ二分』だと思います。 表彰状書きには細かいルールが定まっているのです。
表彰状に書く字数を数えておき、その数だけ四角い箱を鉛筆で薄く書きいれます。 漢字とひらがなでは箱の大きさは当然違います。 箱の真中に十文字を入れます。 この十文字があるのとないのとでは字の治まりがまるで違うのです。 割り付けが基本通りに出来れば見栄えのする表彰状になります。 表彰状を書き慣れて来ると、自分でも良い字が書けるようになりたいと真剣に思うようになります。 だってそれが人目につくところに額に入れて飾られるのですから。
何事にも基本が存在しています。 『正』『反』『合』という通りです。 先ず基本に忠実にやることです。 これでかなりの程度まで上達します。 しかし、基本に合わせることに意識が行き過ぎて迫力に欠けています。 そこで自分流を工夫し、思い切って自己流を主張します。 そして、最後に納まるところが『合』だと思います。
●私がお薦めすること
人目につくところにご自分で何か注意書きを書いて貼ってご覧なさい。 すると必ず、もっと良いものにしたいと思うようになります。 先ず、人目につくところにご自分の書いたものを貼ることです。 後は川が流れるようにご自分で努力するようになります。
No.3
- 回答日時:
>横書きの時など横線が入って無いノートなどでは特に、文脈が右肩上がりになったり、右肩下がりになったり
紙を右肩上がりにまたは右肩下がりに置きなさい。
>文字の大きさがバラバラになるのが特に困っています
一定の幅で線を引いた下敷きを使いなさい。
文字が治るわけがありません。文字は人なりという言葉を聞いたことがあるでしょう。
如何に状況に合わせるかだけです。私は字を書く機会を極端に制限しています。可能な限りワープロを使います。
No.1
- 回答日時:
こんにちは
たまたま化粧品についてきた小冊子で読んだのですが
手首に力が入っていることが多いそうですので
ぐるぐる円を力を抜いて書いてみたり
落書きしたり
あとは字のバランスを見て
同じよな空間がないと綺麗に見えないそうです
ニンテンドーDSでもあるようです
http://www.nintendo.co.jp/ds/avmj/
こんな感じです
http://wol.nikkeibp.co.jp/article/special/201106 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Word(ワード) ワード。長い四角の中に文字を体裁良く入力するには。 2 2022/09/24 14:19
- その他(学校・勉強) 絵の描くのが下手な人、字を書くのが下手な人は記憶力が悪い? 7 2022/07/18 07:32
- Visual Basic(VBA) VBAで、特定の文字より後を削除して残った数値を文字列に変換と特定の文字より前も削除したい 3 2022/04/15 19:21
- 政治 私の発明した「二階建て漢字」は使えるでしょうか? 3 2023/02/08 16:40
- その他(プログラミング・Web制作) プログラミング pythonの問題について 2 2022/04/19 00:41
- その他(スマホアプリ・スマホゲーム) Wordの描画ツールのようなことができる無料のメモアプリを探しています。 純正のメモアプリは使いやす 2 2022/07/07 09:19
- 書道・茶道・華道 文字の美味い下手 5 2023/02/08 10:58
- 高校 図書館や学習プラザでは消しゴム禁止にしませんか? 5 2023/05/08 18:36
- Visual Basic(VBA) EXCEL VBA 単語置き換え について質問です ブック名 ぶぶぶ シート名 ししし セル V3〜 3 2023/03/08 01:41
- 数学 手書きの算用数字について。「正式な書体」のようなものはあるのでしょうか? 9 2022/11/24 12:24
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教科書などに初めから書いてあ...
-
CDやDVDに書くマジックペン
-
紫でオールペンしたバイクはい...
-
水泳帽の学年書き直し
-
消しゴムがくっついて、跡が取...
-
大学を平日一日休んで運転免許...
-
職場でもらったメモ、付箋をそ...
-
元の状態に戻すことを何と言う...
-
「筆記用具」という言葉はノー...
-
CD盤の表面
-
プロジェクタだと動画が映らない
-
DVDの表面にタイトルを書くには...
-
フリクションペンで書いたもの...
-
漢字の「沈」の書き方を教えて!
-
ノートPCを炎天下の中、車中...
-
名刺が大量に不要になった時
-
練り消しを溶かす方法
-
ぺたろうの代わりが欲しい パソ...
-
色鉛筆の箱の修理について
-
ペンだこのようなものが親指の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
書いたり消したりできるラミネ...
-
教科書などに初めから書いてあ...
-
CDやDVDに書くマジックペン
-
大学を平日一日休んで運転免許...
-
Excel:任意の列だけCSV形式で...
-
消しゴムがくっついて、跡が取...
-
「覚書」、「メモ」、「備忘録...
-
両面印刷するとき裏表とも罫線...
-
Windows10で、拡張子が.pyのフ...
-
VBAでメモ帳にコピペをしたいの...
-
日頃、感じる不便なものってあ...
-
色鉛筆の箱の修理について
-
Wordで 文字の一部にモザイクを...
-
ぺたろうの代わりが欲しい パソ...
-
メモ帳のテキストがいつのまに...
-
「筆記用具」という言葉はノー...
-
メモ帳でタブ幅の設定はできる...
-
字が下手すぎて祝儀袋を持って...
-
PCの画面上に文字や線を引ける...
-
プロジェクタだと動画が映らない
おすすめ情報