
例えば、今日は昨日より寒いと「思う」のか、寒いと「感じる」のか、のように比較できる場合や、あの人の言葉が怖いと「思う」、怖いと「感じる」のように比較できない場合もあったりします。
見た目の感覚で言えば、桜並木が美しいと「感じる」でしょうが、または美しいと「思う」のような使い方もします。
また、この店のラーメンは美味しいと「感じる」のように、いわゆる五感から来るものであって、感覚的なものは「感じる」と表現することが多いとは言え、美味しいと「思う」と言う場合もあります。
また、この車(イケメン)はカッコいいと「感じる」、カッコいいと「思う」、タレントさんなら、可愛いと「感じる」、可愛いと「思う」など、挙げればきりがありません。
それで、
1.「思う」と「感じる」の違いや線引が、やや曖昧で重なるような気もしますけれど、精神科学的や心理学的な面または国語的に、学問的な考えかたをすれば、どのへんに明確な違いがあるのでしょうか?
2.ご回答者様の生活経験上の使い分け、こんな場合は「思う」「感じる」と言うだろうとするケースはどんな場合でしょうか? 事例があればお聞かせください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私が思うに、朝起きて窓の外を眺めて「今日は寒いと思う」でしょうね。
それは想像です。窓を開けて初めて「寒いと感じる」訳です。部屋は暖かくても窓を開けたら寒かった。つまり実感です。話し言葉では思うも感じるもかなり混同しています。一概に「おもう」を使うことが多いのではないでしょうか。
食べてみて「ここのラーメン美味しいと思う」という人はいても「美味しい感じ」という人は少ない。
この場合は「思う」は自分の自身のなさが含まれます、要するに世間に流されやすい人。こういう人は自分が気に入っても世間で評価が低ければ好きとは言えない人です。「感じ」を使うのは周囲が気になるけれどとりあえず自分の意見は言ってみる人だと思います。つまり本来の「思う」「感じる」とは別の使い分けです。
景色や車、人に関しては「見た目だけ」あるいは「聞いただけ」と「実感」あるいは「全体像」の違いだと考えています。
人から聞いた感想では、その感想の範囲で判断する場合や他人の情景描写だけで判断するのが「感じる」。そこに自分の想像を多く含めて描いた場合が「思う」になるのではないでしょうか。
先のラーメンではメニューの写真や説明、出てきたラーメンの見た目や臭いだけでは「思う」となります。
イケメンがカッコイイと感じるのは見た目だけ。カッコイイと思うのは所作や思考、人間性までも含めたかっこよさ。
景色も感じるのは今の一瞬だけ、思うのは周辺の景色とのバランス、或いは四季折々の姿を想像したもの。
もちろんコレにも話し言葉の混同はあります。
自分なりの分析をすれば「感じる」は今の一瞬に得られた刺激に対する感想であり、「思う」は一瞬から範囲や時間を広げた想像を含めた感想、或いは未だ体験していない想像ということになると思います。
付き合っているカップルを見て「あの二人いい感じ」は過去から今までの経験を見た、現状の判断。未来は分かりません。「将来が楽しみ」と言ってもそれは過去を踏まえた連想ではなく、たんなる期待感だけです。
「あの二人イイと思う」は過去から現在までを観察して将来を想像した場合にもたらされる判断という事になります。
この回答への補足
脳科学的というか、心理学的に「感じた」「思った」が何となく微妙な気もしますが。
~でそう思ったから~と感じた、あるいは、~と感じたから~と思った、のようなケースもあれば、思考的にはどちらが優先でそうなるのかが、何んだかモヤモヤしそうです。
>「感じる」は今の一瞬に得られた刺激に対する感想
>「思う」は一瞬から範囲や時間を広げた想像を含めた感想、或いは未だ体験していない想像
なるほど、納得です。
この仕事は毎日辛いと感じ(る)ている、辛いと思(う)っている、などですと、
「感じる」が、一瞬に得られた刺激に対する感想とした場合、ニュアンスが違ってきてしまいますね。
むしろ「思う」がシックリしそうです。
言葉として人それぞれの使い方、言い回しをどう受け止めるかで、「口論」になったりもしますし・・。
学校でも正しい国語力が養われているとは言えない現在、テレビのニュースでさえ、アナウンサーの言葉に、えっ、そういう言い方おかしいんじゃない?ってありますね。
分かりやすい解説ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
『思う』 =アクション
『感じる』=リアクション
『思う』は自分の中から考えて出てくるもの…自分が動くことで生まれるもの。つまり、アクション
『感じる』は自分以外のものから発信されて、自分が刺激を受けての感想。つまり、リアクション
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 心理学 人は追いつめられると秘めた能力を発現するものでしょうか? 5 2022/09/19 22:11
- CPU・メモリ・マザーボード パソコンでCPUとメモリー、優先は? 11 2023/01/11 17:19
- その他(悩み相談・人生相談) 「人と食事をすると美味しい」という感覚がわからない 5 2022/11/06 19:22
- 引越し・部屋探し 八王子を関西に例えると姫路くらいの感覚ですか? 2 2023/03/07 00:59
- その他(恋愛相談) 結婚相談所のお見合い女性から、「私も癒されます」「少し甘えようかな」と言ってくれた時の気持ち 2 2023/05/28 10:18
- その他(妊娠・出産・子育て) 子供に対する意思に関しての相談です。 2 2022/08/13 22:14
- 料理教室 お料理教室。続けるべきか違うところに行くべきか。 6 2022/10/23 15:19
- その他(悩み相談・人生相談) どうして共感を得たいと思ってしまうのでしょうか? 私は食べることが好きです。 なので、美味しいものを 5 2023/07/13 23:05
- 哲学 普遍神について理解が おそらく 得られたと思うけれど そうは誰も言わない。なぜか? 5 2022/09/24 04:19
- カップル・彼氏・彼女 ドキドキするのに満たされない彼氏について別れるか 1 2022/06/11 16:30
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
「感じる」と「感じられる」の差
その他(教育・科学・学問)
-
気がする 感じがする 感じる 違いは何ですか
その他(教育・科学・学問)
-
「想い」と「気持ち」の違いについて
日本語
-
-
4
感じる / 覚えるの違い
日本語
-
5
有無、要否、賛否、是非、可否、当否…これらの言葉について
その他(教育・科学・学問)
-
6
気にする、気にかける、気にかかる
日本語
-
7
日本語の「~では」「~には」の違い
日本語
-
8
職業に付ける「者」「家」「士」「師」などについて
日本語
-
9
「AとB」、「AやB」、「AやBなど」の違い
日本語
-
10
思った と 思っていた の違いは何ですか
日本語
-
11
を目にする、見かける、見えるの違い
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
箱ヘル(ファッションヘルス)...
-
「~も」「~をも」の違い
-
食べた分より太るのはなぜですか?
-
賞味期限が数ヶ月切れてしまっ...
-
「思う」と「感じる」の明確な違い
-
山岡家では必ずラーメン注文し...
-
今日彼女とラーメン店に行きま...
-
カップ麺といえばこれですか?
-
好きなカップヌードルを教えて...
-
私ラーメン屋に複数人で行きた...
-
ラーメンのおいしいお店 (福岡)
-
自分で撮った写真をジャンルご...
-
おやつにカップヌードルはあり...
-
食べるのが遅い人イライラしま...
-
インスタントラーメンから
-
袋ラーメンが夕食について 4人...
-
この日本語、おかしくないですか?
-
海外では日本式ラーメンは、豚...
-
3キロのタイム教えて下さい。私...
-
カップヌードルが値上がりして...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
箱ヘル(ファッションヘルス)...
-
「~も」「~をも」の違い
-
食べた分より太るのはなぜですか?
-
賞味期限が数ヶ月切れてしまっ...
-
「思う」と「感じる」の明確な違い
-
ラーメンはアッサリ派ですか?...
-
私ラーメン屋に複数人で行きた...
-
焼きそばは吸って食べますか? ...
-
自分で撮った写真をジャンルご...
-
'...した場合'と'...する場合'...
-
もう少しかかる、の もう少しと...
-
なぜスーパーで売っているチャ...
-
ラーメンに関しまして。いわゆ...
-
ラーメンにあって長崎ちゃんぽ...
-
米を食べない人あ
-
味噌ラーメン以外のラーメンに...
-
8番ラーメン 好きですか?
-
中華料理屋やラーメン屋などの...
-
CoCo壱の5辛は蒙古タンメン中本...
-
横浜家系ラーメンで税込み850円...
おすすめ情報