dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「エッセイを書くたしなみ」(木村治美・著)に次のような記述がありました。私はこの文章がよく理解できません。果たして「タッパ」とは何でしょうか。また、この文章に言葉足らずなところはないでしょうか。

>世馴れない母親を、二人の姉妹が、ビュッフェスタイルのレストランに誘うエッセイがあった。隣のテーブルの中年主婦四人のあきれたオバタリアンふりの描写があったあと、突然、自分たちの母親が天真爛漫につぶやく。
>「おばちゃんが、タッパを持っていったほうがいいっていってたけど・・・・・・」
>二人の姉妹はぎょっとして、母親の手提袋に目を向ける。
>エッセイはここで終わる。そして題は「やりかねん」。つまり、題がエッセイを完結させている。こういう題のつけかたもある。

以上、「エッセイを書くたしなみ」122ページより

A 回答 (11件中11~11件)

タッパというか、タッパーなのかな?


100円均一などで売っている
チンできる入れ物?のことです^^

http://image.search.yahoo.co.jp/search?rkf=2&ei= …

上の画像とかがそうですかね~

この回答への補足

プラスチック容器のことだということはわかったのですが、どうしてこの場面で「タッパ」が出て来るのかが私は疑問なのです。

補足日時:2014/04/09 13:40
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/04/14 11:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!