dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

親が彼氏を批判します。

高校2年生女子です。彼氏は他校で同い年です。

わたしは県内では一番の進学校に通っています。

わたしの彼氏は県内で二番程度の進学校を受験して、不合格となり、私立の高校に通っています。その私立高校はいはゆる「特進クラス」みたいなものがあり、そこからはある程度の国立大学合格者もけっこういます。しかし、私の彼氏はそこにははいっていません。部活がやりたいため「普通クラス」です。その私立高校は高校と大学が一貫になっており、普通クラスのほとんどがその付属の大学に進学します。偏差値は全然高くないです。

わたしの母がそのことを不満に思っています。「あんたの彼氏は所詮ばか。普通クラスのバカと付き合ってるんだからあんたももう終わりだわ。」と罵られます。

ちなみに母は偏差値50もない高校を卒業しました。それを言うと「ママは働いて子供養ってるんだからそんなこと言われる筋合いないの」と発狂しました。それは納得できます。子供にこんなふうに言われるのもいやということも分かります。でも、それなら私の彼氏にたいしてそんなことを言う筋合いもないと思うのです。このこと以外に彼氏に対して何も言わないので不満はないと思います。

彼氏は不良とかそういうわけでもなく、普通に優しくて真面目なひとです、委員長とかも一応はやってるみたいです。

母としては、わたしには同じ学校のひとと付き合って欲しかったみたいです。「自分よりバカと付き合ってどうするの」といわれます。「将来どうしてくの。大した大学いけないバカと付き合って、結婚する気なの!?」と。まだ高校生なのでそんなことなにも考えていません。

彼氏のことをバカにすることが許せません。そう言われると「母が高校生のときは私のレベルなんておろか、彼氏のレベルもなかったくせに」と思ってしまいます。偏差値50以下です。正直未知の世界です。こう言ってしまうと母をバカにしているみたいになってしまいますが、彼氏のことをそんな風にいわなければこんなこと思いません。いくら今はわたしを育ててくれてるとはいえ・・・。

みなさんはどう思いましたか。率直な意見をおしえてください。

※自分の学力を書いたのは、母親が同じ学校のひとと付き合って欲しいと言っている理由(=進学
校のひとと付き合って欲しいから)が分からないからです。

他のサイトでも質問させていただいていて指摘をうけたので補足させていただきました。

A 回答 (13件中1~10件)

こんにちは。

40代の主婦です。

質問のお答えになるか、わかりませんが、彼氏については、ご両親になるべく語らない、というのはいかがでしょうか。

こどもの付き合う相手を、現時点でなにも問題を起こしていないのに、その一面だけにこだわって反対するような親御さんは、おそらく相手が誰であっても反対するのだろうと思います。いまの彼氏については、たまたま矛先が学歴なのは、そこがお母さんの劣等感を刺激されているというだけですが、これがたとえば開成男子・東大理三が相手だったとしても、やはりおかあさんはなにかとあらさがしされたのではないでしょうか。

ようは、おかあさんは寂しいのでしょう。推測ですが、ご両親の夫婦仲はどうでしょうか。また、おかあさんには仕事か、趣味か、交友関係など、家庭以外に自分の世界がありますか。想像ですが、夫婦仲があまりよくなくお父さんに愛されている自覚がないか、仕事あるいはプライベートで自分をみとめてもらっている感覚がなくて、みたされていないのだろうと思います。

嘘や騙しを推奨はしません。ただ、質問主さんは、現時点で成績はそこそこいいのでしょうか。でしたら、経験上、親というものは、こどもの成績がよく、家の手伝いもし、男の子とも派手な遊び方をしなければ、それ以上やかましくいわないものです。うまく立ち回りましょう。

質問主さんのいうことは正しいとわたしも思います。彼氏がなにもわるいことをしていないのに、通っている学校が気に入らないくらいで、娘の彼氏をあたまごなしに批判するのは、ひととしてどうかといわれて仕方ないです。しかし、おかあさんの苦しさ悲しさが、そのようにして発散されるのも、また仕方のないことで、そこの是非を問うても意味がないと考えます。

いっぽう、おかあさまのご意見は出方がひどいけれども、成績のよい娘が、そこまで成績がよくない男子と付き合うのを、反対する親というのは、世の中に結構な割合で存在します。わたしの周囲では、外国人だからとか、職人だからという理由で、付き合いを反対されていた友達が、若い頃にずいぶんいました。

とりあえずは、もう少し振舞い方を考えましょう。親とも、なんでも話してわかりあえる関係が築けたら理想ですが、そうもいかない場合もあります。正直さがかえって人を傷つけることもあるし、急がばまわれとか、逃げるが勝ちという戦法もありますね。わたしは、高校学部大学院を通して、付き合っている男性に関しては、実家の家族には、徹底的に隠しました。理由は質問主さんとは違いますが、やはり、話すと厄介なことになる、と思いましたので。

他ご案にもありますが、大学入学と同時とか、就職と同時に、早く家を出る、もひとつの方法です。

がんばってください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

「なんでそこまで分かるんですか?」と思ってしまうような推測でした笑

夫婦仲は冷めきって離婚の危機です。そして昨日お父さんも含めこのことについて3人で家族会議をしました。そしてお父さんも「自分の時間をもとうとしないから家族に依存してるんだ。友達と飲みに行くのもいいし、趣味をもつのもいいし、結婚してから一度もそういうことに関して反対したことないだろ!家族を所有物みたいに扱うのはやめたほうがいい。」とおなじようなことを話していました。

回答ありがとうごさいます。とても参考になりました^^

お礼日時:2014/04/13 10:02

お母様からしたら、質問者さんは県内一番の高校に通う努力家で賢い自慢の娘さんなんですよ。



その大事な娘さんの彼ともなれば、お母様にだって理想があるんです。
娘と同じくらい知性があって、価値観も同じような男の子。
できれば娘をリードしてくれるような、頼りがいのある人。

同じ高校に通う人のほうが、上記の条件に当てはまる確立が高いんですよ。

またお母様からしたら、自分の娘は一応県内一番の高校に通って入るけど、
同じ高校の男の子たちから相手にされないほど、その学校のなかでは劣っている部類なのかしら、
劣っているからずっとしたのレベルの高校の普通クラスに通う彼氏しかできないのかしらと、
不安になっているんです。

お母様自身自分の学歴にかなりのコンプレックスがあるからこそ、彼氏さんの学歴が
将来どのような影響を及ぼすかよくわかっているんですよ。

お母様の気持ち少し理解できましたか?
    • good
    • 0

人を偏差値でしか判断できない、あなたのお母様は可哀想な方です。



そのうち、結婚するなら医者か弁護士でないとダメと言い出すでしょうね。


そんなお母様から逃げたいなら、早く一人暮らしを始めた方が良いですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。そのとおりです。現にわたしに「医者か弁護士になれ」と言っていました。理系なら医者、文系なら弁護士にと・・・。文系ですが弁護士になるつもりはありません笑
頑張っていきます!ありがとうございました!

お礼日時:2014/04/13 09:56

No.4です。



吹奏楽部、、いいですねー!!

楽器が操れるなんて、、、。

あれは、「自分だけが お先走ってしまってもいけないし、他の楽器との「和」が大事なんですよねー。

今頃になって、私も何か楽器をやってたらよかったなー、、と、貴女がとても、羨ましいです。

お父さんの 手は使えますか?(笑)

まぁー、お母さんは、いままで、自分の庇護の元にいた貴女が自分の懐から

飛び出して行くのが 気に入らないのでしょうね。

私は、3人子供がいますが、どの子も、あまり干渉しなかったですね。

私の子供だから、悪くなることは無い!!と自信を持ってましたから。

お母さんに何か言われたら、「お母さん!そんなに自分の子供が信じられないの?

お母さんは、自分自身に自信が持てないから、私のことが心配なのね」とでも言ってみたら?

何か言われても、まさか殺されることはないでしょうから、オドオドしなくてもいいですよ。

この場合、言ったもん勝ちですよ。

お母さんが10何か言ったら、貴女は、100言い返しなさい。

お母さんも、そのうちあきらめるでしょう。

貴女とお母さん!

どちらが 先に諦めるか 勝負です!! それくらい気楽に考えましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!頑張っていきます!^^

お礼日時:2014/04/13 09:54

母親は自分がバカだから娘には自分の身代わりに成功してほしいんでしょう。


そうすると自分のプライドが満たされるから。

娘ってのは母親からみると所詮自分の人生を満足させるための駒なんですよ。

女ってこわいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。確かにそういう一面も母はもつと思います…。

ありがとうございました^^

お礼日時:2014/04/13 10:04

偏差値が低い男=価値の低い男という意見、お母様の意見…いずれも首をかしげてしまいました。



「学校の勉強ができる=価値が高い」でしょうか?私はそうは思いません。そりゃ、学校の勉強ができるということは、事務処理能力は高いでしょうが、それが人の価値につながる程のものでしょうか?

ついでに言わせていただくと、学校の勉強の得意だったエリートさんたちが、立派そうに見える公務員や政治家になり、モラルのなさでどれだけ社会に害を与えたか…実にくだらない。偉そうに見えるけど実はたいしたことのない人…とても多いですね。

人の価値は心です。あなたがそういうどうでもいい価値観に左右されずに、彼氏さんの人間性を見ることができたのなら、それで良いと思いますよ。

ただ、お母様の価値観が尊敬に値しないものであったとしても、母としてあなたを思う気持ちから発せられた言葉であるということは忘れないで下さい。歪んでいても、あなたの幸せを思えばこその発言なのです。

お母様が味方になってくれないなら、あきらめてお父様を味方にするのがいいですよ。少なくとも片方には応援してもらいたいですね。がんばって下さいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。母の気持ちも考えることは忘れないようにしたいです。回答ありがとうございました^^

お礼日時:2014/04/13 10:10

52才、既婚男性です。


問題を間違えてらっしゃいませんか?
御母様は、彼氏さんの学力だけを批判されているんですから、それに対して学力で反論しても意味は無いんですよ。
彼氏さんの人柄や、その他の事で、貴女が彼氏さんを好きなことを説明すれば良いんです。
彼氏さんの学力を批判する資格が御母様に無いわけでは無いです。
御母様の学力がどうであろうと、御母様は社会では学力が高い方が有利だと思っているだけですからね。
結婚とかどうとかは関係無いと言っても、御母様にとっては、結婚されたら困るわけでしょう?
そして、結婚もしない相手と付き合うのは意味が無いと思っているんですよ。
貴女の人生にとって、彼氏さんと付き合う事に意味があるなら、それをきちんと説明しなければいけません。
学力とかの問題で論破しようとしても意味は無いんですよ。
まずは、貴女がきちんと自分の気持ちを御母様に説明すべきです。
御母様の批判が、自分にとって意味が無いなら、無視すれば良いんですよ。
単純な事だと思いますよ。
    • good
    • 0

お母さんとしては、高校時代は「偏差値50もない高校」に行ってたわけだから、周りの男子も「偏差値50もない程度」。


そういう男子を見て、あるいは社会に出てから色々な人の出身大学を知って、「偏差値が低いところに行ってた男はダメ」って思ったんだと思う。

確かに「偏差値」って、テストでどれだけ点が取れるか、っていうことだけだから、それが人間のすべてじゃない。
でも、お母さんはこれまでの経験で、「偏差値が低くなるほど人間的にもダメ」なんだよね。

彼氏さんはそれなりの進学校の受験に失敗した。
それはよくあること。
で、私立の付属高に進学した。
だけど、「特進クラス」じゃなくて「普通クラス」。
それじゃあ、進学校を受験したのはなぜ?
「特進クラス」じゃないのはなぜ?
結局ダメの方向に向かってるでしょ。
ってこと。
お母さんからすれば、彼氏さんの将来の姿が手に取るように分かるってこと。

さて、彼氏さんはお母さんのイメージをぶち壊せるのかな?

また、仮にこの先あなたが国公立に進学したいと思って受験勉強をしなければならない、とする。
でも、彼氏さんはもう大学は決まっていてのんびりしてる。

あなたは、そんな彼氏さんの影響を受けずに受験勉強できますか?
「受かるときは受かる、落ちるときは落ちる。今ちょっとぐらい遊んでもたいした影響はないでしょ」っていう悪魔のささやきを振り払えますか?
もし、同じ高校の男子と付き合っていれば、相手も受験だし、「お互い受験がんばろう」って、それなりの付き合い方ができるはず。

お母さんはあなたぐらいの頃を思い出して、自分の経験や周囲を見て、あなたが心配なんだと思う。
惚れた弱みで、ダメな男に振り回されて、自分の可能性をなくしてしまう危険性が大きいって。

まあ、あなた自身がしっかりしてればいいんだけど、お母さんの言うこともあながち間違いとは言えない。
今付き合ってる彼氏さんの事をゴチャゴチャ言われるのは不愉快だと思うけど、お母さんの言うことも頭のどこかに置いといたほうが良いと思う。

この回答への補足

母親もおなじようなことを言っていました。確かに、彼氏と一緒に勉強してると内容もそうですが勉強にたいする姿勢も違っていて「なんでそんな覇気ない感じでだらだらやるの?」といってしまったこともあります。

受験は受験、恋愛は恋愛と割り切って目標のために頑張ろうと思います!回答ありがとうございました!

補足日時:2014/04/13 09:49
    • good
    • 0

すみません。



貴女には回答の内容が難しすぎたようですね。


ごめんなさい。

回答が消せないので無視しといてください。


もしくは、
数年後、もっと成長してから見ていただければ意味が分かると思います。
    • good
    • 0

62歳主婦です。



お母さんも、まぁー、大人気ないですね。

高校生で結婚??! 何を心配してるのでしょう。

貴女は、彼の学歴とかでなく、彼の人柄を気に入ってるのでしょう?

しっかりしたお嬢さんですよ!!

お母さんも、娘を信頼して見守ってあげればいいのにね。


私の知り合いの息子さんが、東大にストレートで入学したのですが、、、

スポーツも何もしないで、只々、勉強一筋で、社会勉強、人間関係の勉強が足りなくて、、。

その息子さんが、電車に乗っていて、強面の小父さんの足を踏んでしまいました。

普通なら「済みません」と頭を下げれば、事は大きくならないのに、

勉強しかしてこなかったその息子さんは、その「済みません。ごめんなさい」が

スムーズに出てこなくて つっかえ、つっかえ しろどもどろで、、、。

その態度に、その小父さん怒ってしまって!

「勉強出来たって挨拶一つできやしねぇー、人間のクズだ!!」と

大衆の前で怒鳴られてしまい、ショックのあまり引きこもりになってしまい、

もう、40歳ちかくになってしまい今でも引きこもったままです。

人間は、勉強だけ出来ても成功しないんですよ。

あの原発の東北電力に勤めてる人達は、皆さん、頭のいいひとばかりだとおもいます。

科学者ですね。

でも、今では、リストラにもあってるのですよ。

彼は、スポーツをやってるのですかね。

部活で養った人間関係、処世術を学ぶのは、勉強だけではだめですよ。

もちろん、がくりょくもバッチリ、スポーツもバッチリなら 言うことなし、、ですが、、、。

お父さんの学力はどうだったのですか?

父方の祖父母にお父さんの通信簿でも(残ってたら)みせてもらったら?

そして、その成績をお母さんにみせて

「お母さん、お父さんの成績たいしたことないけど、なんで結婚したの?」と聞いてみたら?

お父さんが、抜群の成績だったらこの手はつかえませんね。

頑張ってね!!

この回答への補足

彼氏もわたしも吹奏楽部です。

そうなんです。学歴が将来の収入や生活水準に大なり小なり影響するのも分かっています。でもいま高校生という時期にそれも視野にいれないといけないの??というのが率直な気持ちです。それを言うと「じゃあ今はいいけど、いつか別れるってことだね?」と約束みたいなのを強制させられそうになります。


お父さんも進学校とは無縁の学校でした。その手は使えるかもしれないです。もしかしたら、親をバカにするな!といわれそうですがどうしたらいいでしょうか…。

補足日時:2014/04/12 16:51
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています