プロが教えるわが家の防犯対策術!

息子が中学生になって10日ほど過ぎましたが、
もともとマイペースのうっかりサンでしたが、
毎日細かな忘れ物やうっかりが多いと思っています。

中学の様々なシステムやきまりを覚えたり、
色々な行事があったり、部活体験や
新しい友達と放課後遊びに行ったりと、
毎日忙しく過ごしています。

中学の昼食時間は短いようで、
早食い競争のように食べているとの事です。
(たぶん、昼食までの段取りがうまくないのかもしれません)

毎日忙しい中で、小学校から通っている塾も
中学生になって時間が変わり、
週3日、夜の7時半から9時までです。
入学式の次の日から塾も始まったので、
緊張感と、忙しい中、
遅くまで塾もこなし、
次の日の準備もままならないのかなと思うのですが、
細やかな忘れ物やうっかりが多い気がします。

塾は自分から行くと言ったので、
行くことに不満はないようですが、
寝る時間が遅くなったり、帰宅してお風呂に入るのも
面倒なほど、疲れがある日もあります。
授業中も、眠くて仕方なくなるときもあるようです。

いずれ本格的に部活も始まるので
今よりさらに忙しくなるとは思うのですが、
忙しい中、楽しく過ごしている子供の
うっかりや忘れ物など、これは自覚を持って行うには、
やはり体力がついてこないとなのでしょうか?
口やかましく注意してもなかなか改善出来ないので、
本人に任せているのですが、
時々あきれる忘れ物もあります。
中学生なったばかりの子供ってどんなもんなのでしょうか?

A 回答 (3件)

口やかましく言わないのは素晴らしいと思います。


そうしたほうがいいとわかっていながら実行できる語ってすごく少ないんですよね。
とても難しいことなんです。

体力の有無というより事前準備と時間配分だと思います。
例えば小学校ん夏休みの宿題は高学年になるまで本人だけにやらせるとうまくできません。
これは時間配分や計画を自力で行えないからです。

体力や時間に余力のあるうちに準備を済ませておくという発想や実行をするまでじっくり見守ってみてはどうでしょうか。
私もかなりうっかりなので部屋のドアにホワイトボードをかけ予定を書き込んでいます。
性格なのでなかなか変われません、しかし工夫で補うことはできますよ。
すぐにそれを教えてしまっては身につかなかったり反発されるので、タイミングはじっくり見極めていきましょう。
また本人がアイデアを出したり工夫をし始めたら失敗しそうだと思っても尊重してみてください。
人は失敗を繰り返すたびに成長しますし、逆に言えば失敗を避けていては成長しませんから。
失敗、検証、改善へ工夫、このプロセスが大切です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/04/17 14:27

正直塾に通いたいのであれば、そういう忘れ物を撲滅してからという条件をつけましょう。

ちょっとキツすぎるかもしれませんね。タイムスケジュールと体力のバランスですね。
学校でそんな状態ならば塾でも学業でも同様でしょうから効率が悪い。
忘れ物が多ければ、そこからどうするかを子ども自身が考えられるようにならないといけない。
小学校でやっていたように、メモに記すなどの工夫が必要でしょう。
正直、学校、部活、塾の三連コンボは厳しいでしょう。せめてどちらかをやめた方がいいかも。
授業中眠たい? 本末転倒です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答あえいがとうございました。

お礼日時:2014/04/17 14:25

こんにちは!



>毎日細かな忘れ物やうっかりが多いと思っています。

今のうちに、直した方が、いいと思います!

社会人になってから、忘れ物したら、大変なことになりますから!

1週間の時間割は、決まっていると思いますので、 

例えば、 教科書など、机の整理で、毎日使う教科書、月曜日~金曜日の順で、揃えておくとか?

後は、毎回、言葉ではなく、目立つところ・わかるところに、マジックボードに、忘れ物有りませんか?

などと書いておくとか?

TODOリストなどを使って、チェックするとか?

とにかく、寝る前にやるとか、習慣にすることが、大事だと思います!

お金があるなら、同じものを複数個買い揃えて、それらを必要な場所に常備しておくことです!

忘れ物が多い人は、

・「忘れる物・なくす物」の置き場所、入れ場所が決まっていない

・置き場所が決まっていても、そこに置かない

・置き場所にあるものを、持って行く時に確認しない

これを改善しないと、いけないかもです!

参考までに!

忘れ物を無くすほんのチョットの工夫

http://matome.naver.jp/odai/2134690883865898401
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
同じ兄弟でも下の子は自分で管理できるので
性格が大きいと思います。
改善法は色々してみましたが、
それを守りきれないと言うのもあります。

お礼日時:2014/04/17 14:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!