dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あの~筋トレでそんなに基礎代謝って上がるの?w

私が知る限り、筋肉増量しても基礎代謝って微々たるものしか上がらないと記憶してますが
それこそ、筋肉モリモリマッチョになれば相当基礎代謝上がるんでしょうか?

私は筋肉モリモリになるぐらいなら素直に有酸素運動しますわ。


あと、有酸素運動の効能って脂肪燃焼だけじゃないですよね?
他に何の効果があるか教えてください。

A 回答 (4件)

基礎代謝は体重に比例しますので、「基礎代謝を上げれば痩せやすい」という考え方自体が間違っています。



どれだけ科学が発達しようとも、ダイエットや健康に関してははっきりしないことが多く、嘘の情報が流れてしまうことはよくあるんですよね。
昔は正しいと信じられていたけれど実は違った、なんていつの時代でもあることです。
(私の祖母(80代)は「ご飯よりパンの方が栄養がある」と今も言います)

モリモリマッチョになる=体重が増えるということです。
食べなければ筋肉はつきませんから。
だからモリモリマッチョになれば基礎代謝は上がります。

私の個人的な体験なのですが、私は筋トレを6年半ほど続けています。
といってもたったの週1。
女性ですし食べる量は少ないので痩せており、基礎代謝は低いです。
私は水泳をやっており、筋トレのおかげで以前ほど息切れをしなくなったため長く泳げるようになりました。
モリモリにはならなくても有酸素運動が効率よくできるようになったと思っています。

有酸素運動のメリットはまず何といっても長く続けられることでしょう。
運動は継続してこそ意味があります。

それと呼吸。
ヨガや太極拳などは呼吸を重視しますし、ロングブレスダイエットでもそうですけれど、実は呼吸って大きな運動になっているんですよね。
有酸素運動は普段とは違うしっかりとした呼吸になるため、全身の機能が活発化して脳の働きもよくなります。
もちろん筋力だって発達しますし、骨に刺激を与えることで骨も強くなります。

人間が普通に健康的に普通に生きていくことを考えれば運動=有酸素運動かと思います。
筋トレは少し足すくらいでちょうどいいかな。
モリモリマッチョは趣味の世界ではないでしょうか。

どのような運動でも自分に合ったものを選んで長く続けることが大切ですよね。
頑張ってください。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私も水泳やってますが、筋トレなど一度もした事なかったですよ。
1時間泳ぎっぱなしができるようになったのも、
とにかくどんなに遅くてもいいから「休まない」をモットーに
繰り返した結果です。

ま、でも水泳自体が全身運動ですから泳いでる事自体で
低負荷の筋トレにはなってると思います。

>人間が普通に健康的に普通に生きていくことを考えれば運動=有酸素運動かと思います。

私もこれには同感です。

>どのような運動でも自分に合ったものを選んで長く続けることが大切ですよね。

いや、とある質問で有酸素運動するぐらいなら食事を控えた方が良い。
それよりも筋トレして基礎代謝挙げた方がまし!みたいな質問があったので、

「えぇ~~~~~~~~~~~~~~~!?」

って思ってしまい質問を立てました。

お礼日時:2014/04/20 15:27

筋肉増量1kgあたり基礎代謝は13kcal程度向上することが知られています。

他の回答は15kcalとしているけれど、この辺の数値はいろいろあるみたい。私は筋肉1kgあたり50kcalというデータも見たことあるけど、さすがにそれはないだろうと思いました。つまり測定誤差がどうしてもあるってことでしょう。

はっきりいって筋肉増量では、誤差程度にしか、基礎代謝は向上すると言えません。
とどめの一撃ですが、増量するのが筋肉でなく、脂肪であっても、脂肪1kgあたり基礎代謝7kcal増えるとされています。

つまり脂肪でぶくぶく太ろうが、筋トレでマッチョに太ろうが、体重が1kg増えればとにかく7kcalは基礎代謝アップが保証されているわけで、これが筋肉だったら、さらにほんの少しだけ基礎代謝が上がる、と騒いでいるだけです。

でも筋トレしている人の主張は他にもあります。高負荷トレーニングすると、その翌日も筋肉が熱を持った状態が続くので、運動していなくても運動しているような効果がある、というんですね。

でもそんなことより翌日10kmジョギングした方がよほどカロリー消費量は高いです。
またきちんと早起き早寝を励行して自律神経の働きを高め、体温を上げた方が基礎代謝の向上は顕著です。筋トレって夜する人が多いから自律神経的には逆効果なことも多い。

筋トレ派の人って、如何にかっこいい身体を得るか、に関心があるのであって、消費カロリーを稼ぐとか基礎代謝を高める、のような低次元のことに関心を抱いているわけではないです。だから体重とか体脂肪率にしか興味がないあなたのような人とは永遠に議論がかみ合わないと思いますよ。

最後に有酸素運動の効能ですが、まず長時間&高負荷の有酸素運動は筋量を下げる傾向が高いとされています。これは効果ではなく「害悪」ですね。マラソンのような一時間を超える高負荷の有酸素運動では、グリコーゲンが枯渇し、脂肪燃焼だけでは全エネルギーを賄えないので、筋肉を形成していたアミノ酸がエネルギーとして代謝されていき、速筋が減っていくというメカニズムです。

一方、有酸素運動をすれば遅筋が増量することもありますが、遅筋は増量速度が極めて遅いので、トータルでは筋量は減ります。

ここ↑が、筋トレ派が有酸素運動を毛嫌いする最大のポイントだと思います。

その他の効果ですが、それなりの負荷の有酸素運動を継続すると、確かに太りにくくなります。理由はおそらくですが、有酸素運動によってグリコーゲンの蓄積量を減らしておくことで、食事で炭水化物を大量摂取しても、真っ先にグリコーゲン補てんに糖質が回されて、余剰糖質が減ることにあるのかな、と思っています。

炭水化物は体内に入ると、まずグリコーゲンの補てんに回され、残りはそのときの活動のエネルギーに活用され、活動用のエネルギーでは使いきれない場合は最後にインスリンで脂肪に転換されます。同じ糖質摂取量なら、グリコーゲン補てんに用いられる糖質が多ければ多いほど、脂肪に化ける炭水化物の量が少なくて済むということになります。

医者が糖尿病の人に運動を奨めたり、運動が糖尿病予防に重要なのはそうした理由だと思います。ただグリコーゲン蓄積量が減るほどの運動だから、ジョギングや水泳などかなりしっかりした運動を毎日しないとダメでしょうけどね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私は筋肉モリモリマッチョに興味がありません。

あれって人為的に作られた体であって不自然ですから(笑)

ミケランジェロ ダビデ像程度のスマートな方が好きです。

お礼日時:2014/04/20 15:23

 回答1のものです。



 おっと、質問をとらえ間違えていた部分(簡単に盛り持ちマッチョになれたらアスリートは苦労しない、と言う部部)があったので訂正しますね。僕は『筋トレしたらモリモリマッチョになるから、有酸素運動だけで良い』と言っているかと思ったので……(笑)

 例えばマッスル北村レベルに筋肉モリモリマッチョになれば基礎代謝がかなり上がるのは事実ですね。ただ、あの肉体になってまで基礎代謝を上げたいとは思いませんね、僕も……(笑)

 なぜなら、基礎代謝を上げることが筋トレの目的では無いからです。

 前述したとおり、体のシルエットを綺麗にするのが普通の人の目的だと思います。それならば、前述した理由があるので筋トレもするべきだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々の回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/04/20 15:20

 基礎代謝は一応上がりますが、筋肉1キロに対してせいぜい15キロカロリー程度です。

ただし、常体代謝だと50キロカロリー程度になると言われています。

 基礎代謝が生命維持に使われる理論上のものに対し、常体代謝は椅子に座っている状態などの安静時の代謝です。つまり、椅子に座っているだけで50キロカロリーの違いがあるのですから、運動時には筋肉量が低い人間と比べればかなり差が付くことは想像に難くありません。

 ただし、筋肉をつけたからといって暴飲暴食をいくらしても太らない体になるわけではありませんので、テレビなどの特集は過剰だと言わざを得ないですね。
 
 また、筋肉をつけるという作業は、何を目的にしているのかが重要です。スタイルを良くしたいと思っているのならば有酸素運動だけではなく筋トレをするべきです。筋肉が少ないと、痩せていても太っているとみられがちです。モデルは普通筋トレをしています。それは体のシルエットを保つためです。それは男性のモデルも女性のモデルも同様です。

 女性で足だけが太い人がよく居ますが、あれは足の筋肉量が低いからです。筋肉量が少ないためにむくみやすくなり結果太くなってしまうんです。

 つまり――ただ単に体重を落としたいのならば別に筋肉をつける必要はありませんが、見た目を気にするならば筋トレをすべきです。

 投稿者様の言う筋肉モリモリとやらがどれくらいのことを言っているのかは分かりませんが、女性ならばボディビルのトレーナーにでも付いて専門的に指導して貰わなければまず筋肉モリモリになど成れません。男性の場合ならば努力すればモデルのような体つきになら出来ますが、いわゆる筋肉モリモリと言えるようなヘビー級ボクサー体系になるには何年もかかると思われます。

 自分の家でそんな簡単に筋肉モリモリに成れたら、世の中のアスリートは苦労しないですよ(笑)

 また、筋トレは成長ホルモンを分泌する効果があるとされていますので、ただ単に有酸素運動をするよりも、ウォーミングアップもかねて筋トレをしてから有酸素運動をした方が効果があると思います。


 最後に、有酸素運動の効能というと、心肺機能の上昇が主ではないでしょうか。

 それ以外の部分はウィキペディアの『有酸素運動』のページの下部に詳しく書かれていますので、ご自身で確認してみればいかがですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうございます。

50kcalですか。
有酸素15分ぐらいに相当しますね。

1キロ増やす方が早いか、有酸素運動15分がいいか・・・。

お礼日時:2014/04/20 15:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!