dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よくトヨタは販売力で勝っているだけ。
技術は日産。エンジンはホンダ。
良いのはハイブリッド技術だけ。
と言っている人が居ますがどう思われますか??

A 回答 (22件中11~20件)

どこも同じだと思いますよ。



技術力が無いと言うより、今の車業界そのもののが、停滞時期にあると思います。
新しい新技術開発が、思うように進んでいない。

その要因は、おそらく、有能な人材不足だと思います。

これって、自動車業界だけじゃなくて、家電業界やパソコン業界。日本の技術力低下に現れていると思います。

今必死になって、とりこみたい自動車業界の技術的な革新は、自動運転技術。
ハイブリットよりも、そちらの方に着目しているとか。

自分から見ると、ハイブリット技術がまだまだ未完なのに、贅沢な思考だなと思っています。

また、各メーカーの宣伝の為のキャッチフレーズも、過去のインパクトあるフレーズがなかなか生まれなくて困っているみたいですね。

たとえば、「いつかはクラウン」。
みたいに、流行語になれば、売り上げは上向きになるとか。

今の各メーカーの宣伝方法って、はっきり言って下手くそ。
全然乗る気になれないCMだと思いませんか。

で、歴史ある名車をピンクにしたりしたけど、効果の程はスズメの涙程度らしいね。

そんなの、素人でも分かると思うけど。

つまり、自分から見ると、日本の自動車業界は良くも悪くも、各メーカーの技術力って横一線だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
人材不足はトヨタの出戻りの時にそう評している方がいらっしゃいましたね。
結局、僕はその原因って短期的な利益を重視する社会を受け入れてしまったことが大きいのではないかと。(グローバリズム)

自動運転は実は賛成で、渋滞や交通事故を劇的に減らすって意味では賛成ですよ。もちろん燃費の追求も大事です。

いつかはクラウン。はあまりにも有名ですね。今はそういうの全く受けない世の中になって難しいんでしょうね。

自分はVWとTOYOTAがトータル的には優秀かなぁ。
ポルシェとかVOLVOも変わってる技術持ってるなぁ。って印象で後はそんなに・・・

お礼日時:2014/04/20 20:07

販売力というかトヨタの勝ちの秘訣はその宣伝力にあるのです。

なんせトヨタは年間予算の半分を宣伝費に使っているとのこと。貴方は1日の行動でトヨタのCMを何回見ますか。?おそらくは3~4回はふれているのでは。これがほぼ毎日ならば頭の記憶に刷りこまれることは十分考えられることでしょう。これがいわゆるブランドイメージを高めるための"イメージ戦略"。

このイメージ戦略にトヨタは長けています。だから昔は「宣伝のトヨタ。技術の日産。」なんていわれていました。それがまわりまわって販売力の強さに結びついている。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
ちょっと去年の数字になるんですが、トヨタ自動車(日本基準)
だと研究開発費が通期で7,109億円
設備投資が1,708億円
2012年のものになるんですが、広告費が594億円ですので半分っていうのは少なくとも間違いかと。

ただ、他のメーカーに比べたら規模が大きい分広告多い気がしますね。

お礼日時:2014/04/20 20:14

ハイブリッド技術だけは間違いなくトップレベルですがそれ以外はどうでしょうね?


肝心のエンジンも小型車用は設計・製造は車体も含めてダイハツ、大排気量用やスポーツタイプはヤマハの設計、あっ今販売中の86はスバルのOEM。
ただ、この辺りは技術が無いから他社に頼るのか、単にコスト面で自社開発すると割に合わないから外注してるのかはわかりません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答有難うございます。
共同開発じゃなかったでしたっけ??
コストじゃないですかね。
ダイハツスバルに関しては同じグループ内ですから、特に気にする必要は無いかなと思いますが。

お礼日時:2014/04/20 20:16

技術が無い。

。。乗って面白い車というか乗りたいと思う車が無いですからね。
サスとかの足周りに費用をケチってるイメージだし、あながち間違いでもないような気もしますが。
トヨタを選ぶ人って、家電を選ぶ感覚じゃないのかな。て考えますね。
運転して面白いかより、燃費や安楽さ?を優先しそう。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答有難うございます。
他のメーカーのノートやフィットなんかはケチって無いんですか??
って言うとケチってますよね。
86なんか運転して面白い。って思う人じゃないと買わないと思いますよ。

お礼日時:2014/04/20 20:19

個人的には


  トヨタ自動車のハイブリッド「技術」が他社のその他の「技術」を上回っている
と反論したいところですが、分かってない人に何を言っても無駄でしょう。
聞き流しておくことをお勧めします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答有難うございます。
他のメーカーも欲しい技術ですもんね。

お礼日時:2014/04/20 20:19

個人の偏見をどう思われますか?って問われても…。


「あ、そうですか」としか言えません。
    • good
    • 2

 ハイブリッドは十分技術だと思いますが。

。。
 トヨタはデザインが野暮ったい(おじさん向け)気がしますね。

 日産は、GT-Rとかフーガハイブリッドとか、ハイエンドな部分は技術を感じますが、ローエンドな所はルノー仕込みのデザインだけという気もします(ジュークやキューブなど)。

 HONDAはFIT3でちょっとつまづきましたが、中身は先進的だと思いますよ。
 HONDAの方が「技術のHONDA」という気がします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答有難うございます。
カローラのデザインは特に酷いですよね。
FIT3あまり先進的でも無いかなぁ。と私は思っています。
と言うのも、DCTとハイブリッドを融合するというところの発想は良いんですが、VWなんかでDCTは結構前から使われていますし、むしろ多段ATにこれからする。と言う中で今更やってもと思ってしまいます。

お礼日時:2014/04/20 20:22

http://www.patentresult.co.jp/news/2013/10/autom …
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK25030_V20C …
トヨタは技術力が無いの??
トヨタは技術を買わないの。

技術は日産。
技術を買うのは日産。
昔から日産は技術を買っていたからコストパフォーマンスが悪い。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E7%94%A3% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。この統計は初めて見ました。
凄いですねトヨタ。

お礼日時:2014/04/20 20:23

日産の販売力とゆうか


販売店はあまりよくない気がします。

トヨタは技術力はあると思いますが

運転するのが楽しいと思わせる車をつくる気がないですね。

どの車も運転が楽しくなく魅力がありません。

それと車種が多すぎて煮詰めが甘く
中途半端で完成度が低い車も多いです。

数は沢山売れていますが

不人気で早々に廃止になる車も多く

センターメーターやピラーレスなど意味のないことをやりたがりますね。

販売が上手なのは確かですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答有難うございます。
86についてはどうでしょうか??

お礼日時:2014/04/20 20:24

NHKの技術系番組のエクストロイドcvt 特集で、


日産の技術者が、
コンピューターの設定で、高出力にする事は簡単だが、
日産は、機械設計で高出力にする。
と言ってました。
スズキも似てますね。
最近の日産は、
特許が切れたハイブリッドを真似したり、
ゼロエミッション車も不振な落ち目な会社だけど、
昔からの社風は変わらないでしょうね。
吉永小百合クラウンのグリルエンブレムが巨大ですね。
中身より、イメージが良ければ、粗製乱造で儲かります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
どう違うんでしょう??コンピュータの設定で高出力化した場合と機械設計で高出力化した場合って。
素人からすると両方やれば良いんじゃないのと思いますが。

クラウンはそんなに駄目な車なんでしょうか??サスペンションはんん??と思いますが。

お礼日時:2014/04/20 20:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!