
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>用水路は乾燥してるものだと聞いたのですが、本当でしょうか?
ケースバイケースです。
年中流れている用水路も珍しくありません。
構造から察すると主幹水路のようですから田の水張りとは無関係に水路に流れがあることも考えられます。
>大雨でもあふれたりしないのですか?
この心配は有用です。
あふれることはあります。
水路に大きなゴミ(動物も含む)が流れ込み、曲り角や合流地点で水路の障害となって流れを堰き止めることが良くあります。
最近出来たばかりならば近所で聞いても情報不足ですね・・・。
>もともと畑だったようですが、もと水田と同じくらいの地盤強化(杭打ちとか)が必要でしょうか?
地盤の軟弱さと深く関係するものに「地下水脈」があります。
田んぼに水を張った時期や大量に雨が降った時期の天気の良い時に土地の土の色を確認しましょう。
周りの土地の土の色と比べて黒っぽくなっていれば地下水脈に水が流れ込んで浸水していると考えられます。
水はけが極端に悪い土地でも同様の現象が生じます。
一例ですが、私が所有する土地には浅井戸がありまして、10月から4月までは空井戸ですが、5月から9月まではたっぷり水があります。
この期間は田に水が張ってある時期に相当しますし、雨が良く降る時期でもあります。
地下水脈があって、道を挟んで100Mほど離れた田と繋がっているのだそうです。
途中の田んぼが水を張っても異常はありませんが、その田んぼが水を張ると家の一段下の畑では沼地に変化します。
地盤強化をすれば家の基礎は安定しますが、家と周囲の地面が乖離(分離)して変化しますので不都合が生じることも覚悟しましょう。
海面に立てた関空は常にジャッキアップして地面の沈下に対応しているが予想を上回る沈下の対応に苦慮していると聞いています。
No.3
- 回答日時:
まず、敷地自体がその周辺全体(数キロ四方)の中で低い地域なのか、高台的な地域なのかで、違ってきます。
低い地域であれば、用水路の氾濫の可能性が高まります。また、用水路に限らず、川の合流地点に関しては、氾濫がおきやすいポイントと言えます。
台風とかの大雨の際にはあふれる可能性があると思っていたほうがいいでしょう。
市役所、消防署などや周辺の住民に、氾濫歴があるか確認されることをお勧めします。不動産屋や売主は本当のことは言わないですよ。
地盤強化の必要性については、スェーデンサウンド方式の検査なら10万円以内でできますので、家を建てる前に調査をした上で判断すれば良いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 風水 風水詳しい方教えてください 1 2023/03/02 22:52
- 電気・ガス・水道 仮に、畑と畑の間の道がセメントで作られた道になっており、道の地下に水道管を、住宅があったときから引か 2 2022/07/21 04:13
- 一戸建て 東側に水路のある土地について 7 2022/03/22 17:32
- 政治 洪水に成ったのは、都市部の公共事業に税金を使わない自民党の責任ですね? 9 2023/06/04 07:28
- その他(自然科学) どこが間違いですか? 土留工とは, 山腹斜面を安定化させるために設置される構造物のうち, 特に石材か 1 2022/05/12 22:13
- 不動産業・賃貸業 土地売買における帰責自由とは 2 2022/10/13 10:21
- 電車・路線・地下鉄 鴨川沿いの京阪電車旧線路について 3 2023/06/17 22:21
- ガーデニング・家庭菜園 土を盛った畑の排水について 2 2022/07/16 21:22
- 大雨・洪水 今年は水害による土砂災害がなぜ例のない数に陥っているの? 2 2022/08/26 07:20
- 政治 水没危険地域で人口増だそうですが、そもそも水没危険地域に住むのが間違っていますよね? 9 2023/08/24 09:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
宅地の土留めについて(高低差5...
-
土留めを単管パイプで作ってい...
-
公園の横は・・
-
擁壁の水抜き穴と側溝について
-
適格擁壁なら擁壁から1mの所...
-
隣がブロックに盛り土をしました。
-
擁壁と建物の距離
-
もともとが池の所に家を建てた...
-
隣家の擁壁の水抜き穴からの泥水
-
隣地境界擁壁の費用負担と責任...
-
平均地盤面の算定について
-
購入予定の土地の擁壁にクラッ...
-
地震で壊れた擁壁の修理方法と...
-
新築工事における擁壁の補修に...
-
擁壁の根入れ
-
裏がため池の建売住宅
-
コンクリートの基礎の汚れ
-
沼地だったという所に家を建て...
-
のり面を削っています。
-
元水田の宅地で地盤調査結果が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
隣がブロックに盛り土をしました。
-
土留めを単管パイプで作ってい...
-
擁壁の水抜き穴と側溝について
-
隣家の擁壁の水抜き穴からの泥水
-
新築1年未満です。 隣に電車と...
-
境界線付近で隣が住宅基礎工事...
-
擁壁と建物の距離
-
宅地の土留めについて(高低差5...
-
地盤調査、何日も雨が続いてい...
-
購入予定の土地は、はるか昔、...
-
適格擁壁なら擁壁から1mの所...
-
親の意見が強すぎて、土地も家...
-
裏がため池の建売住宅
-
法面から建物までの距離
-
竹やぶを開発しての住宅
-
買った建売の土地が以前沼地でした
-
公園の横は・・
-
元水田の宅地で地盤調査結果が...
-
沼地だったという所に家を建て...
-
築5年。敷地に深さ1.5mの陥...
おすすめ情報