dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今検討中の土地に家を建てるとなると
すぐ横が用水路になります。
家の横に用水路があることに関して
調べるとデメリットばかりでてくるの
ですが、やはりやめておいた方が
いいのでしょうか?

もし住まわれている人、検討したけど
やめた人などいましたら
話を聞かせてください。

写真のように用水路右側に
家になります。

「家の横に用水路」の質問画像

A 回答 (7件)

デメリットの方が大きいと思います。


あげられているので同感です。
一番は 危険。
用水路をわたる橋は狭いでしょ?
毎日出入りするのに 怖いよね。
    • good
    • 0

降雪地帯なら横に用水路や川があるところが最高だね、雪捨てに苦労しなくて済むからね。


それと季節によって、小魚やザリガニなどが見れて子育てには、情緒的に良いのでは?
一市民の意見です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

残念ながら年に1.2回
降るか降らないかなのですが
雪が降る場所ならそういった
こともできるのですね!

ありがとうございます。

お礼日時:2019/10/04 23:28

湿気によるカビ


とにかく蚊がスゴイです。
友人は失敗したと、
常に愚痴ってます…笑
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど…
この先蚊とカビと
付き合うことを考えると
躊躇しますね

ありがとうございます!

お礼日時:2019/10/04 23:26

お子さんが居るならご注意を…水が綺麗なら冷蔵庫代わりになることも…過去の氾濫を調べた方が良いかも?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

検討している場所ではまだ
洪水などの被害はないですが
付近ではあるみたいなので
少しでも可能性の低い場所に
したいですね…。

ありがとうございます!

お礼日時:2019/10/04 23:23

我が家の隣が用水路です。


やはり小さな子どもが居ると転落が心配です。
あとは、やはり蚊が多いです。
とくに水の流れが遅いと顕著です。
それと地区によっては定期的に水路の掃除があります。(強制参加)
結構キツイですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

水路の掃除!盲点でした。
ありがとうございます。

お礼日時:2019/10/04 23:23

まあ、あんまり良い事は無いね。

流れがあれば夏は少し涼しいけど、蚊も沢山出る。もちろん洪水の危険性も。近年、異常気象が言われているから、過去、安全だった土地も安心していられない。地域全体の勾配とか水はけとか色んな要素がからんでくるけど。うちも、昔、床上浸水したんだよね。建物自体、見た目は何でもないんだけど、水に浸かった家は根太が腐っちゃうから全部駄目になる。
ただ、蓋をしちゃって駐車場代わりに使っちゃうなんて事も、違法だけどできなくはない、、かも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりデメリットの方が
多く目立ちますね。
ありがとうございます。

お礼日時:2019/10/04 23:22

ドブの匂いが....


蚊がいつまでも凄い…
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはり夏になると
蚊は気になりますよね…
ありがとうございます。

お礼日時:2019/10/04 23:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A