dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

土地を購入し家を建てようとしています。建築会社も決め家の図面も出来あがり、銀行のローンも通りました。いざ契約となり土地購入の不動産会社から農業用水の管が土地の3mの地下に通っていると言う事を聞きました。 詳しい説明をするとの事なのですが、注意すべき点を教えていただきたいです。どの辺りに通っているかもわかりません。地上権の事もわからないので教えていただきたいです。

A 回答 (4件)

地盤の質はともかくとして、要は土地の権利関係の話でしょう。



貴方が勝手に出来ない他者の権利が入っているなら、土地が一筆でない、畦や農水省団体関係の別筆の区画になっているか、地役権などのその土地区画の利用権が付いている可能性があります。
>詳しい説明をする・・・
という前段からして、単純にまともな土地でないという説明になりそうですネ。

いずれにしろ購入契約以前に、すべてを知る宅地建物取引主任者からその土地についての「重要事項説明」が法的義務です。
自分が思っていたことと違う、他者の権利がついていることや、そういう自分に不利益になる他者権利が一切ないということの証明(=公図、登記簿甲乙全写し公文書)を全提示して説明がなければ説明を受けたという署名捺印をする必要はありません。
というか署名してはだめです。

もし他者権利がある場合、それがどういう時、どういう権利主張として現れるか、それもきちんと納得いくまで「文書」で説明・発行してもらうのが重要です。

もしその他者利用権があれば、その権利分の価値は差っぴいた時価になります。

すべてじっくりご自分の納得が肝心です。
「早くしないと売れちゃうよ」がよく不動産屋の持ち出す常套句ですが(笑
もしそういう土地なら、そんな簡単に手を出す人はいません。
というか、安易に手を出す人がいたら、アフォが「つかまされた」だけ・・・
の、本質、よろしくない物件とスッパリ見限るのも肝心です(^^
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。12月に不動産購入申込書を記入しているので何かとうるさく言われそうですが、断ろうと思います。相場より安い物件には何かある”勉強になりました。

お礼日時:2011/02/01 21:28

農業用水が通っているとすれば、昔は田園地帯であったか、近くに田園があったと予想されます。



うちは100年以上住んでいる土地ですが、昔は水田であったと言われています。
最近建て替えをするにあたって、地質調査をしたところ、軟弱地盤だと分かりました。
昔水田であった土地とか近くに水田がある土地は、軟弱が多いようです。

そんな土地に建てる場合、杭を打ち込むか、地盤改良にするか検討してもらったところ、
打ち込んでも固い層がという理由で、2メートル掘っての地盤改良をしてもらいました。

質問者さんの場合も地質調査をすると、何らの基礎工事が必要になると思います。
管が通っているのであれば、杭打ちはできないと思います。
また、地盤改良も難しくなるかもしれません。
今どきは国の基準が厳しいので、耐震のために何らの基礎工事がされるはずです。
基礎工事で管にヒビでもいけば、妙に湿気る家にもなりかねません。
そのあたりを建設業者さんによく相談するといいと思います。

一つ気になるのは、農業用水の管は誰のものであるかと言うことです。
当地で言えば、農業用水路は、馬入れ(現在は用悪水路と呼ぶ)と言われ、
まったく農業がされていない現状であっても、勝手にいじることができません。
用水路と用水管は違うかもしれませんが、何をするにも市の許可がいり、
自分の土地に用悪水路が通っているために、市に借地代を支払っている始末です。
誰のための管であり、誰が所有しているのかも明らかにしておく方がいいです。

今まで黙っていた不動産屋さんは、そのことを隠していたと言うことですよね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。土地は100戸程の住宅地の端の方で3戸隣から畑地帯になります。不動産会社に不信感もあるので別の土地も探してみようと思います。

お礼日時:2011/01/29 17:22

重要事項説明というのが義務付けられていますので、そんな重大なことを事前に知らされてなかったのなら不動産会社を訴えてもいいです。


あとから詳しい説明をするというのは「住宅の基礎工事には影響ない」とかということを言ってくると思いますが、それとこれとは話が別。
影響が無いと言われても家の下に水路が走ってるなんて嫌でしょう?
自分たちのミスを隠してうまく丸め込もうとしてくると思いますが、毅然とした態度で臨んでください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。別の土地を探して見ようと思います。

お礼日時:2011/01/29 17:12

水路や用水路など、このような土地は、不動産業者が案内する時点で説明するのが、当然の義務です。

土地自体の価値はかなり落ちますし、完全にはめられた感じがします。私ならキャンセルしますし、騙し隠されていた事に憤りを感じます。
瑕疵物件ですので、相当まけさて、注意してくだい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。違う土地を探して見ます。

お礼日時:2011/01/29 17:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!