dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

JIMBO JEC 41-2075 の交換をしたいのですが、最近の3路スイッチの0,1,3に対応する箇所はどこでしょうか。
JIMBO JEC 41-2075は正面(操作する方)から向かって左上に1箇所、右に上下各1箇所ずつ計2箇所、ネジでコードを留めるようになっています。

A 回答 (3件)

神保のスイッチでJEC41-2075ですが


それはスイッチの型番ではなくJECの規格番号とおもわれます

三路スイッチの場合、0が電源線または電灯への帰り線、1と3が三路スイッチ間の渡り線です
スイッチを操作した時、0~1につながるか、0~3につながるとなっています
テスターで調べればわかると思いますが、スイッチが壊れていればできませんね
おそらくですが、左上に一か所が0で右に上下2か所が1・3に相当すると思われます
1と3はどちらの線が入れ替わっても問題ありません
一般に三路スイッチをVVFで配線して取り付ける場合、黒線を0に、白線と赤線を1と3に接続します

なお、スイッチなどの配線器具は電気工事士の免許がないと、取り替えたり電線の接続をすることはできません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

電気工事士の免許がないとできないんですね。不勉強でした。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/04/24 10:06

小判型スイッチぐらいが差し込み螺子どめのように思いますが、(ねじに絡めも)


フルカラーのタイプでも差し込み螺子どめがあったかもしれません。
ttp://blog.goo.ne.jp/ohnodenki/e/e31e6ca67e1352d35a681dba9c3bd435
端子の写っているスイッチは3路でよく見ると番号が書いてありますね。

古い機器では〒マーク認証なのでJECは型番だと思いますが
螺子でコード(より線)はとめられますが
ttp://www.taroto.jp/item/48634.html
差込式ではコード(より線)は上のような端子使用になります。スイッチに適合する端子を確認してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
端子を確認します。

お礼日時:2014/04/24 10:09

神保


3路スイッチならテスターなどで回路を見ればわかると思います
0共通
1・3回路切り替え
写真が無いと螺子でVVFの電線を押さえるスイッチJEC 41-2075のネット検索できないので
スイッチだとコード(より線?)でなくてVVF単線では?
螺子に絡めるタイプ~差し込んで螺子締めタイプ~差込タイプに配線器具は変わってきています。
ttp://eleking.net/k22/k22k/k22k-34switch.html
三路スイッチと四路スイッチ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
三路スイッチの基本的な内容がわかりました。

お礼日時:2014/04/24 10:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!