dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆さんが今まで仲良くしていた友達に見切りをつけた理由を教えて欲しいです。
私は最近で3人の友達に見切りをつけました。
1人目は、大きい会社に就職した友達Tさん。
私は中小企業。久々会った時に言われた言葉が、「どうせお給料少ないんでしょう?」呆気にとられました。しばらくして遊びのお誘いメールがありましたが、その時は父が危篤状態でした。そのことをメールで告げたら、返信なし。
2人目は、何故か私といる時はテンションが下がるMさん。なのによく連絡くるし誘われます。
久々に食べ放題に行きましたが、食べ過ぎて気持ち悪くなったと、その場で寝始めました。更にそのレストランはMが予約してくれたんですが、いきなりサプライズでバースデーケーキがきて驚いたら、彼女の誕生日が先月だったので自分で予約していました。そのケーキを写メで撮影し、Facebookのプロフィール写真にしていました。勿論Mちゃんお誕生日おめでとうのメッセージ入りです。
3人目は、いつも太ってる人を見かける度にねーねー!見て見て!と大ハシャぎするKさん。
そこは本当に嫌でしたが目をつぶってました。私が大失恋した時よく傍にいてくれました。失恋からな2年後、好きな男性ができましたが、Kも彼を気に入ったようで猛アタック。普通、失恋で物凄く落ち込んでた友達がやっと次の恋愛する気になったのだから応援しますよね…?裏で彼にメールしたり、色々してました。彼から、あの人本当に友達なのと言われ気がつきました。
これで友達をやめる私は心狭いでしょうか?
皆さんの体験談も聞かせて下さい!

A 回答 (5件)

心が狭いのではなく、交友関係が狭かったのです。



3人とも客観的にいえばクズに近いです。
でもそんなクズたちを友達と扱ってきたあなたも
まともな人を友達にしてこなかっただけなのです。

私の体験談ですが、
一人目は、会ったこともないそいつの友達の悪口を、
会う度に延々と話す奴でした。
そんなに悩むぐらいだから、その会った事もない相手は
ロクな相手ではないね、と言うと、
そんなことない、基本いい子だった!とかぬかしやがるのですが、
別の日会うと、やはり悪口。

得意げに話すその様は、私の悪口も別の友達に言っているんだなぁと
確証が持てるようになるほどでした。
以前から薄々クズ予備軍であることは認識していましたが、
相手がエスカレートしてきたので、クズ確定になり、斬りました。

2人目は、仕事仲間で友達でした。
自分のほうが技術が上だというのを証明してきたので、斬りました。
そいつのほうが、腕も甘く、経験も少ないのに、私という
上には上がいる存在をを認めなかったからです。
友達なら認め合うべきであると私は思いました。


最初は本当に友達だった、でも時が経つと状況が変わります。
歩み寄るのは必要だけど、相手が理解しなくなったことで
修復不可能な関係になります。やめないと不幸になる関係もあると思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
その通りですね、私は交友関係が狭かったです。
体験談、私の周りにも同じ人いました・・・

お礼日時:2014/04/23 01:17

そんな事ないと思います。



社会人になってからは、友人はいなくても良いものです。

ただ話し相手として誰かいれば…
くらいでも良いのですよ。

友人は一人だけでも、何も問題はありません。

私の場合は、
せっかく紹介した男友達がいたのに、
3人で遊んだ時に、
あからさまに「お金がいいな~」みたいな顔つきと態度で、友達を止めました。
誰にも紹介したくないと誓いました (苦笑)

その友達だってドタキャンばっかりだし、
どちらも常識がないのに、態度だけ偉そうで自意識過剰なので、
顔も見たくないです。

その他、
口が軽い人とか、
悪口ばかりとか、
自分で責任をもてないとか、
言い訳ばかりとか…

そんな感じですね^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
人付き合いって難しいですよね・・・
口が軽い、悪口・・・全部嫌ですね( ;∀;)

お礼日時:2014/04/23 01:20

少し狭いかもね?


(友達を)止める止めないを考えてしまう人、考えない人の違いってある。
考えない人は、
あくまで関わり方(距離感)の中で捉えていける。
切る切らない問題にはならない。
その分だけ、
仮に劣化しかけた関係があっても、
繋がり自体を無くす必要が無い。
そう考えるんだよ。
繋がりがあっても、
その「活かし方」の問題として今は積極的には触れないでおこうかな?
それって「切る」という部分が無くても出来てしまう整理。
当然切っていない相手との関係には、
いつどのタイミングで浮上出来るか(出来ないか)?
その可能性自体は残されている事になる。
仮にその後触れる事が無いとしてもね?
切る問題になってしまう人は、
バッサリやってしまう分無くしてしまうものもまた多いんだよ。
それに関して良い悪いは無いよ?
でも、
友達を止める的な極目線を持ち出す人は基本生き難い。
良い時は良いけれど、
駄目になると直に「止める」問題が発生しやすいから。
そうなると、
人間関係が齎す日々のコンディションが激変しやすい。
友達を止める事で、
自分はもう友達じゃないんだ。
その流れからは離脱したんだ。
そう感じてイライラした自分を解き放てるのも事実。
でも、
止める事で自らその関係の貯金を叩いているんだよ。
結局止めるという選択をした相手との歴史。
それって最後の終わらせ方によって、
限りなく振り返り難い状態になってしまう。
良い事もあった。楽しい事もあった。
そういう振り返りが出来なくなってしまう。
もう友達を止めたんだから・・・
友達時代に分かち合っていた、分かち合おうとしていた。
その為に使っていた原動力さえ、
何か不毛な目的の為に使ってしまったかのように感じてしまう。
それって実はストレスなんだよ。
自分の一部を否定するようなものだから。
そう感じると、
じゃあこれからの私はもっと友達を見極めていこう。
強く強くそう思うんだよ。
それ自体にも良い悪いは無い。
でも、
見極め目線があるという事は、
相手への「見切り」も凄く早くなる、という事。
切った(見切った)経験があるからこそね?
あれ?これって何・・・?
貴方から見て友達に足る対応が無い(見えない)、
そう感じた時点で相手を友達枠から外し易くなる。
入れたり、外したりが忙しない人っている。
それはそれで貴方の自由(選択)なんだと思う。
それでも、
貴方は貴方なりの考えなり、
大事にしたい部分をしっかり持っているなら大丈夫だよ。
今後貴方が出会っていく新しい人たちにも当然個性がある。
貴方との違いもある。
過去から今に至るまでの友達セレクション。
その中で生じた個人的なストレスや違和感。
それって、
これから貴方と出会う人たちには全然関係が無い事。
切りたくなるような相手もいるのかもしれない。
でも、
経験の色眼鏡で捉えずに、
今の目の前の相手を丁寧に見つめていける貴方も無くさないように。
後々の自分が寂しくなったり、苦しくなったりしないように。
周りから見たら、
貴方も含めて実は「類友」になっている事が無いようにね☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

blazinさん、ありがとうございます。
いつも他のトピにもすごく丁寧にコメントしているのを拝見していました!
勉強になります。

お礼日時:2014/04/23 01:15

>これで友達をやめる私は心狭いでしょうか?



類は友を呼ぶといいますが、
そこで見切りをつけるんですから、
単に人の言い質問者さんに
そういう類の人がよりかかってきていた
という図が見えます。

ごく普通の対応だと思います。

>皆さんの体験談も聞かせて下さい!

自分は割と冷淡な人間なんで、
そういう風に私を利用しようと寄ってくるような
人はハナから排除してますんで、
残念ながら、その手の派手なお話はないんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今まで我慢して付き合ってきたのがいけなかったですね。
私も最初から排除できるよう人を見る目を養いたいです。

お礼日時:2014/04/23 01:13

こんにちは



choco-choco1 さんは人がいいのでしょうか?
多分、そうに違いないです。

私はそういった酷い目に遭わされたことはないので
経験談はないですが、1人目の方は有り得ないです。
こういう類のことを、冗談も踏まえても人に言っていいこと
悪いことの区別がつかないという自己中心的な考え方や
思いやりのない(メールを返さない)態度・・・。
信じられないです。

二人目の方は、もうどうしようもないですね。
多分、誰にも相手にされない人なのだと思います。
唯一の友人があなたとFacebook?

3人目の方はドラマのストーリーに出てきそうなタイプですね。
人の幸せが面白くないのでしょう。
実は・・・癒しているふりして裏で笑っていたのかもしれません。
失恋したから応援はしないかもしれませんが、
少なくても裏でメールをしたり、モーションをかけたりすること自体
常識に欠けるし、人の悪口をいうことからして
エゴの強い人はいないと思います。

心が狭い広いということではなく、許す許さないことではなく
あなたが同類にならなかったことを喜ばしく思ったほうがいいと思います。
彼女たちの行動は反面教師として受け止めていければいいのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
私は人が良く見えるらしく、よく周りからなめられてしまいます。
でも、同類になららかったこと、嬉しく思います。
反面教師として受け止めます!参考になりました☆

お礼日時:2014/04/23 01:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!