dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今月の28日に大学のゼミのみんなで宴会を開きます。私が幹事なのですが、始まりの挨拶はどういうことを言えばいいでしょう?

A 回答 (2件)

その宴会の趣旨を確認すればいいと思います。


 そして最後に多いに飲んで食べましょう。みたいなことを言えばいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

簡単な挨拶でよいのですね!

お礼日時:2014/04/25 16:42

宴会の趣旨や出席者によって違ってきます。



例えば「主賓」を招く会なのか、主賓がいない内輪だけの会なのか。それによって挨拶する顔触れも違ってきます。
幹事は、会の運営を仕切る人であって主人公ではありません。なので通常は司会者役程度に抑えるべきところですが、あなたが「幹事兼主催者」的な位置づけならそれなりの挨拶が必要になります。


1.司会者の役回りなら
『お待たせしました。本日はお忙しいところご出席いただきありがとうございます。ただいまより○○会を始めたいと思います。それではまず最初に○○先生にご挨拶をお願いしたいと思います。・・・ありがとうございました。それでは○○さんのご発声で乾杯をしたいと思いますのでご準備ください。それでは○○さん、よろしくお願いいたします。・・・それでは時間の許す限りご歓談ください。』

『宴たけなわではございますが、そろそろ予定の時間が参りましたのでこのあたりで中締めにしたいと思います。本日はありがとうございました。』


2.主賓等がいないなら
『本日は何かと忙しい中○○会にご参加いただきありがとうございました。この会は○○という趣旨で開催されており、本日は○○名の皆さんにご出席いただきました。時間の許す限り楽しく過ごしたいと思いますのでよろしくお願いいたします。それでは乾杯に移りたいと思いますので・・(以下省略)』

あたりでどうですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今回は交流を深める為なのでそういうことをしゃべります!

お礼日時:2014/04/25 16:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!