アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

小学生の子供の友達が家に遊びに来た際に、子供の貯金箱からお金が無くなり困っています。
一度はその子供達(小学四年生と三年生)を問いただして反省させて、その子供達の親にも
貯金箱からお金が無くなった件を連絡しました。
その子供達を家に入れないようにすればいい話なのですが、それではその子供達のために
なりません。
学校に相談しても最終的には親同士の話になると聞きました。
相手の親と仲がそれほど良くないため話し合いも上手くいきません。
公の場に話をもっていくべきなのでしょうか?
その子供達が二度と同じあやまちをしないような解決策がありましたら教えて下さい。

A 回答 (5件)

残念ながらよその子どもをその場で注意したり、親子で弁償させたり、謝らせたりはできますが、よその子の道徳観そのものを正すことは、困難だし、境界線を越えています。


本当によその子どもを強制的に一方的に正そうとするなら、民間の力では、昔事件になった戸塚ヨットスクールみたいな感じになってしまいます。
問題を起こした親子が頭を下げて「うちの子をあなた様のお力で矯正してください」と依頼されて初めて質問者様は問題を起こした子どもに善意のしつけを行うことができます。
力ずくで解決したい場合は、「今後同じことがあったら、児童相談所に通告します」と親子に伝えて、同じようなことが発生したら、遠慮なしに通告してください。
愛をもってその子どもたちを正したいなら、親子にたっぷりの愛を与え、レ・ミゼラブルで銀食器を盗んだジャン・バルジャンを赦した神父のように親子を赦し、ことあるごとに希望を持って親子の世話をしてください。
援助は基本本人たちが求めないと援助してもこちらが疲弊するばかりで本人たちはいっこうに変わりません。
親子が窃盗癖に本当に悩み直したいと思っているなら、自治体の育児支援センターや教育委員会の教育相談センターに行くようにアドバイスしてください。
貯金箱のお金や文房具がなくなるのは、悪質ですが、昭和の時代からありました。
対策は自衛が一番だとは思います。
盗み癖がエスカレートすると、悪ガキは、仲間に命令して万引きさせます。
しかも、数十円の駄菓子とか文具ではなくて、おもちゃ売り場が高級化しているため、実際には何千円もするSDカードとかを盗ませています(もちろん小学生)。
こうなってくると、関わらないのが関の山です。
もし、親同士で話し合いたいなら、そのような子どもの親は人格障害に近い扱いづらい人たちであることが容易に想定できますので、仲介者として、スクールカウンセラーや、親分肌の地域のママさんやサッカーや野球のコーチなどある程度みんなからの信望が厚く力を持っている世話好きな大人を同席させて、親同士が話し合ったほうが良いです。
質問者様のおっしゃりたいことやお気持ちはひしひしとわかりますが、私自身男の子3人育て、それぞれいろいろな親子や事件を見てきた経験上、自衛という観点では質問者様にも突っ込まれると弱い部分があるので、話し合いをするなら味方や仲介者は必要です。
    • good
    • 0

貯金箱を置いていたのは、子供部屋でしょ?



遊びに来ていた子供達を問いただして反省させて、

その親にも連絡って…

更に、学校にも相談したって?


誰が盗んだのかわからないのでしょ?


小学4年生や3年生のお子様に対し、

盗んでいない子もいたかも知れません。


反対に、アナタがA君の家に遊びに行ったら

A君の親から連絡が入り、「盗んだの?」と疑われたらどう思いますか?



証拠も無く、現行犯で無い限り、疑うのは良くなかったと思います。

子供の間でも、噂になっているだろうし、子供の友達も失ってしまう可能性もあります。



我が家では、友達が遊びに来るときは、

「ちょっと、待ってて」と玄関で待たせ、

部屋に貴重品や壊されて困る物などをリビングへ移動しました。


低学年のお子様たちを自宅に招き入れたのは親の責任でもあるのです。



今回、お金が無くなったのは、残念ですが、

その部屋の責任は、親であるアナタの管理不足だったと反省し、

次回からは、そのような問題が発生しないように、貴重品は撤去するべきです。



それから、公の場へ訴えですが、

例えば、これが発端で、我が子が仲間外れに悩んでいるなどしたとき、

『イジメ問題』としてならば訴えるべきだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

厳しいご意見を有難うございます。
こちらの管理不足と言われても仕方ありません。
相手は子供ですから、罪を問うばかりでなく、子供達の気持ちも考えるように
していきたいと思います。
どうも有難うございました。

お礼日時:2014/04/27 01:07

貯金箱から無くなったお金が、幾らで、誰が何円盗ったのかが明確になったのでしょうか。



現行犯逮捕ではないですが。。。
本人が盗った事を認めたとか、誰かが盗るとこを見たとか、であれば良いですが、その辺が明確になっていないようですと、事を荒立てて、万が一、その子達の仕業でなければ、子供達に傷を負わす事になって仕舞い、後に悔恨を残す事になるのではないですか。

そして、あなたの家の中で起こった事ですし、子供達の仕業であれば、あなたに子供達の管理責任があるのですから、あなたが、その件は処理するのが大人としての常識ではないですか。
他に、責任転嫁しても解決にはならないでしょう。

問題解決後で、再発防止の手立てとして、子供達の親や学校へ連絡するという事があるかも知れません。
それも、子供達の反省度合いも見極めて判断することでしょう。

子供の躾や教育は、単に事を荒立てるだけでは、本当の意味での解決にはならないのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見を有難うございます。
こちらの管理不足と言われても仕方ありません。
防止策を考えながら、色々と努力していきたいと思います。
どうも有難うございました。

お礼日時:2014/04/27 00:58

解決策は無理なようですよ。


子供の行為への親の自覚が無いのでしょうね!

まわりからは手癖が悪いと言われても、子供自身では自覚が無いようですから。
「家に入れない」
でしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見を有難うございました。
防止策を考えて努力していきたいと思います。

お礼日時:2014/04/27 01:10

んん、正直、そういうことは少年期に一度くらいはあるものなんですよね。

で、人のお子さんのことまで「二度と同じあやまちをしないよう」にするのは難しいです。

ただし、自分の家でそういうことが二度と起こらないようにするのは簡単です。手の届くところにお金を置かなければいいのです。また、あったはずの貯金箱がなくなれば、それ自体が遠まわしな説教にもなります。

正直、その年頃は誘惑に負けやすいです。誘惑が目に入る子供も、かわいそうといえばかわいそうなのです。まずは、誘惑を遠ざけて、並行してモラルを教えておけば、やがて成長した時に、お金が目の前にあっても取らなくなったりするものです。

一方で、すでに、それぞれの子供自身とその親に伝えたとのことですが、私なら、一応、学校にも相談だけすると思います。というか、逆に、こういうときのために、日頃から保護者や学校や交番と親しくしておくといいのですけどね。

私が子育てしていた当時は携帯電話が普及していなかったので、固定電話を通じて、なにかと他の保護者と世間話ついでに連携をとることができたのですが、今はそうでもないと聞きますので、学校行事などを通じてお互いを知ることができるといいのかもしれません。

管轄の交番や管轄の警察署でも、気軽に市民の相談にのってくれるはずです。学校や保健所にはスクールカウンセラーなど相談員もいます。そういうところに相談してみるのも手です。

ちなみに、「公の場に話をもっていく」とはどういうことでしょう。書類送検や訴訟などは、私なら避けますが、そのあたりについても、交番に出向いて気軽に相談してみてはどうでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々なアドバイスを下さりまして有難うございました。
ご意見はとても参考になりました。
これから、努力していきたいと思います。

お礼日時:2014/04/27 00:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!