重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

騙されました。
手ごろな値段(100グラム98円)といった刺身(びんちょうまぐろ、かつおたたき、そして
今回の、ぶり刺身)ありますよね。

今回、このぶりの刺身。100g98円で250g程度の柵を買ったのですが、柵の1/4程度
は食べられたのですが、後が酷い。もう切り身を口に入れる度に筋が多くてとても噛み
切れない。何切れかは食べるも筋が飲み込めず断念しました。

そこで質問です。
こういうまずい部位。魚屋は知っていながら売ってますよね?今回買った際、お造りにも
ぶりがありました。こちらは柵で買うより身が少なく、お造りにしてもちろん値段も高い。
多分ですが、筋を避けた「食べられる」部位だけを商品にしたんでしょう。

一方、100g98円は、まずい部分をそのまま柵で売っているんでしょう。魚に目利きが
ある魚屋が、まずいと分かっていながらそれを商品にしている行為に腹が立ちます。
こちらは魚の素人ですから、知らない。あ、お徳だなと買ってみたらこの有様です。

売り手というのは、消費者を正しい、いい物に導く義務があると思います。それを怠り、
知らない事を理由にして粗悪な商品を並べる行為に腹が立ちます。

この店のスタンスは値段の張るものはそれなりの質があるんでしょう。しかし、セール
品に関しては食べるに値しないものを平然と並べているのです。
高いものを高く売るのは別に構わない。専門家が知っていて素人が知らないだろうと
いうゴミみたいなものを安価にしてでも売ろうっていう魂胆がわかりました。

やっぱりこういう事をやっている魚屋は多いんでしょうね。

A 回答 (10件)

以前に中央市場内の仕事を手伝った事がありますが、


セールとなれば普段より多量に買うので大幅値引きでした。
わざわざ仕分ける手間な事はやっていません。
特に近年だと夜中から朝まで調理専門の方が調理、
パッケージングして納品が多いですから、
自分の目利きが大事です。
    • good
    • 0

その程度の筋が分かりやすいものなら、柵を切るときに


「これは刺身じゃ無理っぽいな」って分かりませんか?
そういうときは煮物にすればいいんですよ、100g98円なら。

ブリやハマチは、基本冷凍しないから注意深く見るか
買うとき形状と部位に注意すれば十分防げます。
ブリに限らずしっぽに近いほうはどうしても筋が多いのは
大人なら誰でも知っているし、知らなかったのなら
魚屋やスーパーのせいにするより、今回のを教訓に
すればいいのでは?
    • good
    • 2

 お気の毒でしたね。

ただ「騙された」とまでおっしゃるのはどうか。

 もちろん魚屋は知った上で販売していると思うんですが、仮にもびんちょうやブリの刺身用の柵で98円/100gというのは異常な価格。私の知る限りでは、いくらセールといったってその倍近くが相場ですよ。
 であるならば、魚屋も「買い手もその辺りはわかってくれるよね」的な見方をしていたのかもしれません。もともと柵で買う方というのは自分で刺身がひける人、つまりそれなりに目利きができる人であることが普通ですし。筋の多い少ないは見た目でわかりますから、専門家がどうのというレベルの話ではないような気がします。

 魚屋に限らず、たいていの小売業では、「値段なり」のものを売っています。
    • good
    • 6

100g 98円 で売ってるような魚に期待してはダメです


不味いって判ってるから、それなりなお値段なのでしょう

魚の良し悪しを判断できない人の為に
美味しく無い物は値段を下げて売ってるのではないですか?
    • good
    • 1

筋があるなしは見れば分かります。


だからそういうのは買わないようにしています。
同じ値段の同じぶりでも筋が無いものだと全く別でしょう・・・
買う側も多少なりとも知識がないとダメです。
というかそれぐらいは一般常識と知っていてもおかしくないぐらいだと思います。
また筋が多い場合は焙ったりしゃぶしゃぶにしたりと食べ方を工夫するのもひとつの方法です。
ネットもあるわけですからもし買ってしまったらどうやっておいしく食べるかを調べるのもスキル(能力)です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ぱっと見て筋がないように見えましたが、まな板の
上でひっくり返したらかなり筋が入っていました。
「そういう事をする店」という認識で、今後は利用
を避けたいと思います。

皆様ありがとうございました。

お礼日時:2014/04/27 18:15

その程度の価格なら、筋が多いとか腹身をすいた残りとか


何らかの理由がある、と考えるものです。
そんな部位でもスーパーでは表示通りのg価格で売っています。
セールだからどうこうということはないでしょう。
対策はお店と品を選ぶ目を養うことだと思います。
    • good
    • 1

基本的な事をご存じ無い様なので、お知らせします。


食品関係の方は、他業種に比べて、コンプライアンスに無頓着で、短絡的な方が多い様です。
薬品関係の様に資格試験をパスした、社員が、認定を受けて作っているわけでは、ありません。
鮮魚小売り等、無資格で、誰でも営業できます。法律も商売道徳もない人達がおおくてあたりまえなのです。
また、魚類の売上が減少している現在、その場限りの商売をする鮮魚店は、近い将来、倒産するでしょう。
そんなことすら、考えられない、追い詰められた、鮮魚店とも言えます。
その様にお考えください。
    • good
    • 0

より良いものをより安く買おうと思ったら、消費者側も勉強しないと・・・・・・



家電製品や車などを買う場合は一所懸命事前に研究して、さらに安い店を探して買いませんか?

自分で何の努力もせずに、楽に安くいいものが手に入ると思う方が普通じゃないと思います。

で、その店には2度と行かなければ良いでしょう。
    • good
    • 0

 ちゃんと勉強していれば、相場というものも学びます。

それを下回るものは「訳あり」として考えるのが一般的ではないでしょうかね。わからないヒトは、食べてわかるしかありませんわね。でも食べられるんですよね。値段相応ってヤツです。
    • good
    • 0

 


筋の有無は見たら判るでしょ
そんなのは買わない
 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!