
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
何はともあれカタログの選定ページと技術資料を熟読しましょうね
http://www.mitsubishielectric.co.jp/fa/products/ …
http://www.fujielectric.co.jp/products/mccb_elcb …
http://www.hitachi-ies.co.jp/products/hdn/braker …
100AF/100ATは当然として
100AF/15ATが存在する理由
1、定格遮断容量の違い
フレームサイズが大きいほど遮断容量を大きく作れる
日立 S-100Sで35kA
これは3500A流れても壊れませんと言う意味
100ATで3500Aも流れるハズ無いじゃん?
と、素人は考えるがぁ
100ATに110A流れてもトリップしません
http://www.jeea.or.jp/course/contents/08104/
概ね200A流れて60秒以上経ってからトリップします
1秒で飛ばすには1000A以上流さねばなりません
(三菱電機NF125AF-SVFの場合)
カタログの動作曲線図をよく見てね
同じメーカでも形式によって異なります
大形トランス直近でブレーカの2次側端子直後で短絡した場合
2千A以上になります
これくらい流しても飛んでくれるまで0.01秒掛かかっちゃいます
遮断容量の低いブレーカは遮断できずにブレーカがぶっ飛んで壊れる
なので、15ATでも100AFを選択しくちゃならん場合もある
2、当然の事ながら端子がデカイ
ブレーカに外線(CVケーブル等)を直付けする場合
ケーブル距離が長いと太いケーブルを使います
普通は60AならCV14~22sq程度ですが
長くなるとCV60sqとか引っ張ります
60AFには端子が小さすぎて入らん(CB端子でもムリ)
なので100AF/60ATを使う
回答有難うございます。
>1、定格遮断容量の違い
フレームサイズが大きいほど遮断容量を大きく作れる
日立 S-100Sで35kA
納得です。
No.3
- 回答日時:
フレームが大きいほど
物理的に離隔が広く取れるので短絡電流の遮断容量が大きくなります。
●フレームサイズ
ブレーカの大きさ(外形)を表します。 ブレーカの場合遮断電流が
大きくなると、それに伴いフレームサイズ(外形)も大きくなりま
す。
●定格電流(A)
定格電流はブレーカに連続して流すことのできる最大電流であ
り、各フレームサイズ毎に数種類ずつあります。
(例:30AFの5Aタイプ、10Aタイプ、15Aタイプ)
●定格遮断電流(kA)
遮断できる電流の限度値のことを言います。 ブレーカの場合は、
数千アンペアの短絡電流が流れた場合においても確実に遮断し
なければならない責務がありますので単位は(kA)と1,000アンペ
ア単位で表します。 また、定格遮断電流以上の短絡電流が通電さ
れることが予測される場合はさらにフレームサイズ(定格遮断容
量)の大きいブレーカを選定します。
No.1
- 回答日時:
定格は100Aフレーム (アンペアフレーム (AF))
これは、ブレーカの大きさ(縦、横の規格値、ブレーカーの容器の大きさ)
100AFでは、最大100Aトリップのブレーカまで設置できる
60Aトリップ
これは、ブレーカの定格電流を表します
です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/配線用遮断器#.E9.96.A2.E9.80.A3.E9.A0.85.E7.9B.AE
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 トリップコイルの動作原理について 7 2023/04/02 02:38
- 電気・ガス・水道業 ELB(ELCB)動作について 3 2023/06/24 08:21
- 工学 電気関係のテキストにて以下の問題が分からず、回答をお願いします 【問題文:ブレーカーがトリップしてい 3 2023/05/22 10:43
- 電気・ガス・水道業 高圧ケーブルの耐圧試験の時のシールド線のアースについて 6 2023/08/04 15:37
- 工学 端子台が炭化すると、抵抗値と電流値はどうなりますか? 本日、モーターを動かすサーマルがトリップし、モ 5 2022/09/06 15:42
- 車検・修理・メンテナンス スバルサンバー(TT2)のトリップメーターの表示がおかしくなりました。 切り替えボタンを押すと「Aト 1 2022/04/29 17:11
- バッテリー・充電器・電池 リチュウムイオン電池に使うポリスイッチの選び方は?? 1 2022/05/11 12:01
- その他(言語学・言語) 【ペルー人に質問です】ペルーのシャーマンが使うアヤワスカってなんですか? 幻覚が見えるそうですがこれ 2 2022/07/25 22:17
- カスタマイズ(バイク) カスタマイズ 1 2022/11/12 01:09
- その他(ファッション) スポーツメガネでフレームの色は白などはあり? 2 2022/11/30 07:26
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
力率80%の根拠
-
「電流を印加する」という表現...
-
モーターの電流値が上がるのは...
-
コタツ専用コード 125Vと250V
-
ブレーカー容量の余裕について
-
単相3線100/200V分電盤の主幹選定
-
単相モーターと三相モーターの...
-
幹線の保護開閉器の計算式
-
ソレノイドバルブについて
-
「ヒューズ」の選定のしかたを...
-
動力分電盤の主幹開閉器の選定...
-
電圧を下げる方法
-
電磁誘導に法則 V=ーdφ/dt...
-
直流電源2次側でマイナスを接地...
-
DC24Vにて容量計算がわかりませ...
-
中学三年の理解について。今日...
-
60Hz使用のモータを50Hzで使用...
-
ヒューズは何故劣化するのですか?
-
電流の単位で、ArmsとArms/mm2...
-
オレンジジュースに電流が流れ...
おすすめ情報