No.1ベストアンサー
- 回答日時:
気象業務法で決められ、気象庁が管轄です。
気象庁以外の者が予報の業務を行う場合は気象庁の許可と登録が必要です。
気象庁以外で許可を受けた者は「予報業務のうち現象の予想については、気象予報士に行わせなければならない。」とあります。
「気象予報士になろうとする者は、気象庁長官の行う気象予報士試験(以下「試験」という。)に合格しなければならない。」ともあります。
違反して許可を受けないで予報業務を行つた者は罰金が科せられます。
No.2
- 回答日時:
一般人(気象には詳しくない人)が予報を出すと、社会を混乱させる恐れがあるので、法律で制限しています。
小さな例を挙げると、たとえば、運動会の当日は快晴とかの予報を出して、実際には逆だったりして中止などになると、弁当屋を始めとして、準備していた少なからずの人々が損失をこうむります。
また、そのようなことがあると、予報自体への信頼が薄れます。
予報には、気象庁を始め、莫大な金額の税金が使われています。その信頼が失われると誰も使わなくなり、結果として税金の無駄使いになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宇宙科学・天文学・天気 日本気象協会という機関・組織が伝えるのでなく、気象予報士という個人が伝えるのは、なぜですか? 6 2022/04/01 08:18
- 宇宙科学・天文学・天気 気象庁の職員と、民間気象会社の予報士、どちらの話し、信じますか?天気予報買ってます。 1 2022/09/05 21:04
- その他(職業・資格) 気象予報士の試験は合格率が低くて難しいんじゃ!ドヤ!とか言ってる人は、受験層のことを何もわかってない 2 2022/12/28 01:04
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- 宇宙科学・天文学・天気 天気予報の信頼度 9 2023/07/28 08:40
- 宇宙科学・天文学・天気 予報する側は1年の気候のサイクルを知っているのに、データと予報が大きく違っている 1 2022/11/12 16:00
- ラジオ NHKラジオ「まい朝」での雑談 3 2022/11/10 07:33
- その他(災害) 気象庁も気象台も 5 2022/12/01 19:53
- 宇宙科学・天文学・天気 気象予報士の実態は気象実況士ですか? 2 2023/03/28 12:37
- 宇宙科学・天文学・天気 過去の気象データに残るのは1日を通しての最高気温、最低気温なのになぜ予報は1日後だけ最高気温は日中の 4 2022/11/05 17:43
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
チンピラやヤンキーが土木や足...
-
運送業は許可が必要?
-
気象通報について
-
路上ビラ配りに付いての法律、方法
-
増築と改築の税金について
-
自己破産と旅行 自己破産して、...
-
電気設計は下請法の対象になり...
-
携帯電話について
-
信長の時代の守りについて
-
自己破産のデメリットを教えて...
-
欠陥住宅はどうしてキャンセル...
-
新築住宅 補修期間
-
労働安全衛生法、災害防止協議...
-
トラバー点とは?
-
伝統的家屋(日本建築や和風建築...
-
首都圏の大工さんの労賃は高いか?
-
大阪市内の15坪の土地に家を建...
-
スカイツリーの所有者は?
-
1回きりですが、個人で法人に車...
-
大工って第何次産業ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
チンピラやヤンキーが土木や足...
-
トラバー点とは?
-
フォーカルプレーンアレイって...
-
住指発って何ですか?
-
施工体制台帳の専門技術者とは?
-
納入仕様書はどこが作成する?
-
求積図
-
なぜ、建設会社はガラが悪い人...
-
家の前に3階建の家が建ち日が当...
-
農業用水路に雨水用の側溝をつ...
-
研究、開発、設計、生産技術、...
-
建設業法第7条、第15条について
-
方三間(ほうさんげん)の意味
-
施工者は工事監理者を兼任でき...
-
我が家の近くに建設会社の土場...
-
建築設計図の著作権について
-
消防法・建築法 違反について...
-
建築士は自分で設計した家の写...
-
セットバック後の部分に塀が作...
-
違法建築物の時効について
おすすめ情報