
現在嘱託職員として、1年契約を毎年更新し10年以上働いています。
定年は60歳となっています。
今回、同じ職場で定年退職をした人が、自己都合扱いにされたと聞きました。
60歳で退職だと思っていたので、最後に契約を更新するか、しないかの書類に
しないと記入しただけの手続きだったそうです。
毎月失業保険分を給料から払っているので、誰でも退職でもらえる権利があると聞きました。
でも、本来契約更新は3回までというのが、一般的だということで
今の勤務は、異例のやり方であり、基本と違っているとも聞きました。
退職された人とトラブルになり、今回退職扱いで収まったようです。
苦情が正当な事なのか、それともそれを受けて、今の雇用の状態が変わってくるのか
心配しています
職場とすると、60歳であるのに、自己都合にした方がいい理由があるのでしょうか。
基本的知識が全くありません。どなたか詳しい方教えてください。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>今回、同じ職場で定年退職をした人が、自己都合扱いにされたと聞きました。
失業保険における退職者の区分は、倒産や解雇など(俗にいう会社都合)による特定受給資格者と、有期契約が期限となり更新を求めても更新されなかったり出産等の正当な理由で離職した場合の特定理由離職者、特定受給資格にも特定理由にも該当しない原因(定年や自己都合など)による一般離職者です。すなわち、定年退職と自己都合退職は同じ一般離職者であり、違いはありませんが、いったい何を問題にしているんでしょうか。
定年退職を会社都合離職や契約更新不成立と考えているのだとすれば勘違いだというだけのことでしょう。
>毎月失業保険分を給料から払っているので、誰でも退職でもらえる権利があると聞きました。
そういう中途半端な情報で判断するのはやめましょう。公的な制度なんだから受給資格には明確な基準が存在します。
そもそもネットには情報がたくさんあります。例えば
https://www.hellowork.go.jp/insurance/insurance_ …
とか
http://allabout.co.jp/gm/gc/12008/
とか。
早速の回答をありがとうございました。
退職の方が職安で言われたという話をうのみにしていました。
定年退職だと、早く給付があり、長くもらえる。自己都合だと3か月後であり、給付が短い。
ネット情報の内容と違っていますね。教えていただきありがとうございました。
現在の職場で1年契約を長く更新してきました。人員削減をしたいようですが、今の仕事が好きで
長く続けたいと思っています。
正式には更新は3年と聞きますが、現実にはそれ以上の人がたくさんいます。
更新が3年の意味はなんなのでしょうか。
もしお時間あれば教えてください。
No.1
- 回答日時:
まず、1年等の期間契約は3年までで、それを超えた場合は期限の無い契約と同等と見なします。
5年を超えれば労働契約法の規定もからんできます。ただ、定年制はまた別で、それが定められている場合はそこで自動的に終了します。
しかし、高齢者雇用安定法によって、65才までは何らかの継続雇用が義務付けられています。現在は経過措置中ですが。
http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/koyo …
失業給付はまた別問題で、定年退職は予め期日が定まっているために、一応自己都合のような扱いになります。ただ、給付制限は無いようです。
自身で勝手に思い込んで更新しない、として退職したのであれば、単純に自己都合の退職でしかありません。
錯誤無効として撤回できるかもしれませんが、ちょいと面倒かも?
早速の回答ありがとうございました。
3年を超えれば期限のない契約と同等ということですが、正規の職員になることもできず
人数も削減したい方針の中、現実にはどんな扱いになるのかよく分からないのですが。
同じような職場では、実際に3年しか働けないところもあるようです。
定年というのも、実際にしっかりと明記されているわけではなく、次の雇用願の申請書に
途中から60歳までしかだめですよ、という記載があるようになったのみです。
職安に行ったところ、定年の場合は直ぐに給付され、期間も長い。
自己都合の場合は、3か月後で、期間も短いと聞きました。
雇用主側とすると、なるべく自己都合にしたいのか、何かメリットがあるのかと
思えたのですが、まだまだ勉強不足です。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 雇用保険 契約期間終了で退職した場合の失業手当の手続きや必要書類について教えてください。 2 2022/05/15 00:42
- 雇用保険 契約社員 自主退職 失業保険はどう言う扱う 5 2022/11/09 19:43
- ハローワーク・職業安定所 失業保険の特定理由離職者に当てはまるか知りたいです。 パートで3ヶ月おきに更新しており1年半勤務して 7 2022/08/25 17:12
- 労働相談 ① ・契約社員。業務委託で勤務。 ・時給1180円。毎年1-20円程のベースアップあり。 ・週5の7 1 2022/04/08 21:41
- 労働相談 契約期間(退職日)の変更は問題ないのでしょうか。 2 2023/01/06 08:08
- その他(社会・学校・職場) 長分です。仕事を退職するにあたって、失業保険のことで質問します。 現在、契約社員で2年前の4月6日に 4 2022/03/22 15:32
- 就職・退職 労働契約書を更新せず退職する場合 事務職で4年勤務しておりますが、 この度会社のトップが変わり、来月 9 2023/04/15 08:08
- 雇用保険 失業保険についての質問をさせていただきます。 前職を2ヶ月半で退職。 その前は2年半ほど勤めてました 1 2022/05/15 23:33
- 就職・退職 定年延長の際の退職金 5 2022/07/05 16:49
- 退職・失業・リストラ 賢い運営者。自己都合退職の仕方について。 運営側は社員を 通常、倒産、リストラ、契約解除など退職させ 1 2023/04/14 19:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
離職票の発行
-
期間工を電話で退職する際の注...
-
退職について
-
入社半年で退職する人への餞別
-
失業中の国民年金ってどうなる...
-
雇用保険の受給資格について!
-
退職について
-
トライアル雇用退職後について
-
退職後、必要書類について
-
失業手当について。
-
育休後の退職について 現在育児...
-
前職場に転職先を知られたくな...
-
派遣社員で月2〜3日休んでるの...
-
転職で今日から入社なんですが...
-
ハローワークへの郵送 宛名に...
-
店長職を退職 今店長をしている...
-
数日で退職した職歴は履歴書に...
-
以前タイミーのやり過ぎで、解...
-
前職に2、3ヶ月で出戻りを考え...
-
解雇を言い渡されました。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
前職場に転職先を知られたくな...
-
入社半年で退職する人への餞別
-
退職前に住民票を移すことは・・・
-
公務員が退職した場合
-
失業保険受給の申請前にバイト...
-
就職先が決まってから、アルバ...
-
精神的な病気で派遣会社を退職...
-
親にバレないように退職する方...
-
産後の失業手当について
-
再就職し、すぐ退職した場合の...
-
退職のタイミングと失業保険
-
事情があり入社してから一週間...
-
育休後の退職について 現在育児...
-
傷病手当について
-
主人の再雇用が64歳まで!ショ...
-
長分です。仕事を退職するにあ...
-
(早期)再就職手当について
-
退職 会社から受け取る書類につ...
-
給与等支払状況の調査
-
退職後の手続きについて
おすすめ情報